メールマガジン 経営相談 情報技術 活動実績 経歴等 問合せ リンク IT.経営研究会

診断士を目指す皆様へ

今回は診断士を目指す方々にエールを送ります。7月7日ですから、願い事をしている方もいるでしょうから。

 私が診断士の受験を志したのは、結婚してまもなくでした。会社の仕事は一通りこなせるようになっていましたが、ここでステップアップをはかりたいという気持ちからでした。運良く、経営工学を大学で勉強していましたので、すんなりと勉強に入れました。マイペースを保てるよう、通信教育で進めました。

 通信教育のメリットは、マイペースです。デメリットは、辞めやすいでしょう。でもこれは僕の場合です。メリットとデメリットが逆の方もいるかもしれません。こういうのはとにかくペースを作ってもらわないと進められないという方もいらっしゃるでしょうし、とりあえずやってみるかという方は辞めやすい方が良いかもしれません。

 でも考えてください。辞めやすいのなら、はじめからやらない方が良いです。診断士の試験は試験制度が変わる前から、やさしい試験ではありません。軽い気持ちで合格してしまう方はよほどの方で、その方は正直、診断士でなくてももっと難しい試験にチャレンジできるんじゃないかと思います。かといって、万人がそうであるわけではありませんので、診断士を目指す方々はがんばって欲しいのです。軽い気持ちでやろっかなぁ、転職にも役立ちそうだし、資格あったほうが良いだろうし、リストラされたら独立できるし、とか考えているのなら、辞めた方が良いでしょう。

 エールを送るといったのに、きつい内容になっていますが、私がエールを送るのは本気で診断士を受験しようと思っている方々です。がんばれ!私でよければ、相談相手になります。よろしければ、下記のフォームにメールアドレスを入力して送ってください。ご相談、お受けします。
この内容はいかがでしたか? Good  Bad
よければメールアドレスを
コラムに戻る