![]() |
コアフォーラムのメンバーの一部を ご紹介します。。 |
![]() |
代表者:片岡由美 ホームページ作成:佐川博樹 |
氏名 | 並木政之 | 福田 利夫 |
資格取得年 | 平成10年 | 平成10年 |
フォーラム 参加動機 |
新進フレッシュ診断士の中で意見交換したかったこと。 休日開催ということで企業内診断士にとって参加しやすかったということ。 自分のコンテンツ発表の場・チャンスがあるということ。 新しい研究会の立ち上げ方を勉強したかったこと。等等が参加理由です。 |
企業内・外を問わず今中小企業診断士に必要なのは開放系のヒューマンなネットワークだと前々から思ってっていました。たまたま城南支会のMLで呼びかけを拝見し私の考えと一致しておりましたので参加させて頂きました。 |
得意分野 | エンドユーザーコンピューティング支援、パッケージ導入支援、RPGプログラミング・MRP運用 | 1) 英語力及び異文化間コミュニケーション 2) 液体食品市場情報とマーケティング 3) 環境問題に関しての知識と人脈 4) ISO14001に関する知識と経験 5) 企業内・外コミュニケーション活動の経験 |
その他の 自己紹介 |
12年ほどコネクタメーカーの工場で生産管理を担当したのちコンピューター会社へ転身。現場と経営者とソフトウェアベンダーの橋渡しをしたくてこの資格を取得しました。 これからはWEBの時代。自己研鑚を欠かさないよう努力してゆきたいと思います。 |
スウェーデンが発祥の液体食品の加工処理と充填包装システムを事業領域にしているテトラパックの日本法人、日本テトラパックで環境・コミュニケーションを 担当しています。大学で英米法を専攻していましたし、工場現場の経験がまったくないという外資&文化系工鉱業診断士です。現在の会社に入社してからも、販売促進、営業、マーケティングどちらかというと商業系の分野で経験を積みましたが、器用貧乏が災いして1年半程行かされた、品質保証部門で製造・技術的な考え方を勉強させてもらったことが、この資格の取得のスプリングボードになっています。なお代表者に先生と我々同士で呼ぶあうのは止めようと提案した、張本人は私です。クライアントからそう呼ばれる努力をすることと、仲間内でそう呼び合って自己満足することとは全く別のことと思っておりましたので。 |
氏名 | 佐川博樹 | 片岡由美 |
資格取得年 | 平成11年 | 平成10年 |
フォーラム 参加動機 |
平成11年に登録し、診断士のなんたるかもわからなかったため、とにかくいくつかの研究会に参加してみようと考えました。多くの経験豊富な診断士の先生方がいらっしゃる研究会にも参加してみたいと思っていますが、まずは同じ意識をもっていらっしゃる方々が集まりそうなコアフォーラムに参加させていただきました。異業種の方のお話も聞けるとのことで、楽しみにしていましたが、その通りの内容でありがたく思っています。 | コア・フォーラムの前身である女性フォーラムの新幹事を任されるにあたり、診断士資格を取得した方々が自由意思で参加し、一緒に創造していける研究会にしたいと思ったことが、会の名称・内容変更・設立の動機です。 また、いろんなおいしいお店でみんなとお食事をしたいという、私自身の楽しみも取り入れたのは、幹事として大きな参加動機となっています。 |
得意分野 |
0)主に生産管理に関する情報システム 1)IBM大型汎用機の経験多数 2)パソコンEUCの経験多数(特にOfficeツールのVBAを利用したもの) 3)近年はUNIX、Oracleを利用したオープンシステムに傾倒 |
以前SC開発等のプランニングをしていたので、コンセプトメイキングやMD企画をしている時は、幸せ気分です。今は街づくり関係で、住民の方々の「こうしたい」を実現化するサポートの仕事にやりがいを感じています。 また、食いしん坊を生かして惣菜・デリ関係も得意です。 |
その他の 自己紹介 |
このコアフォーラムのホームページ作成の言いだしっぺは私です。またページのメンテナンスもしております。これからの診断士には情報に関する知識が非常に重要だということは、多くの診断士の方、コンサルタントが認識されていることと思います。私はその上にやはり各種業界や業務にも専門性を持った情報処理技術者を目指しています。現在は生産管理、設計管理など、工場を中心とした業務を設計、開発しておりますが、将来的には販売などの分野にもその知識を広げたいと考えています。 なお私のホームページ、http://www.asahi-net.or.jp/~te8h-sgw/もよろしくお願いします。 | コア・フォーラムで、会員の皆さんに助けられてばかりの幹事・片岡です。皆さんが自分のできることを自然にしてくれて、会員同士が尊重しあう雰囲気のなかで、会の内容が徐々に出来上がっていく過程に出会えることが、この研究会のいいところだと思います。 私自身は、受験指導、独立コンサルと2足のわらじですが、コア・フォーラムで得た企業内診断士の方々の貴重で内容の濃い講演や経験・ノウハウを仕事で活用させて頂いています。これから、どのようにコア・フォーラムが進化していくのかが幹事として楽しみです。 |
氏名 | 伊東 功一(いとう こういち) | 募集中 |
資格取得年 | 平成10年:商業 | |
フォーラム 参加動機 |
既存の研究会のあり方に以前から疑問を持っていましたので、コアフォーラム設立の趣旨に共感しました。また、自分でも講演をしたいと思い、参加させていただきました。 | |
得意分野 | 事業承継、相続、土地有効活用等のFP業務。 | |
その他の 自己紹介 |
研修の講師(企業内、外)を長らくやっていました。しゃべるのは好きです。趣味は山登り、旅行、音楽です。ホームページ作成中です。ぜひ遊びに来てください。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~inchiki/ |