図書館 催し 出来事 (過去分) 2002.9〜2002.10 HOMEへ
2002.10
堺市立北図書館 10/30絵本講習会 申込10/9〜
朝日新聞 10/30全国の図書館・博物館・美術館 作品情報ネット検索
読売新聞 10/29読書週間 図書館の整備が緊急の課題だ
毎日新聞投書 10/29図書館本に書き込みしないで
産経新聞 10/28図書収集に偏向あり得ない 浦安市立中央図書館
高石市立図書館 10/27〜11/10(開館時間内)本のリサイクル
岸和田市立図書館 10/27第5回図書館まつり
岸和田市立図書館 10/27歌と講演「音楽よもやまばなし」 近藤尊治 申込10/10〜
堺市立中央図書館 10/27本のリサイクルフェア
豊中市立高川図書館 10/27オータム・イン・タカガワ ジャズ&ポップスで楽しむ秋のひととき
毎日新聞 10/27第56回読書世論調査 増える図書館利用者 よりよい図書館へ利用者も論議を
朝日新聞夕 10/26国立国会図書館関西館 進む電子化でも遠い! 土曜開館、自分でコピーも
読売新聞夕 10/26第5回アジアMANGAサミット 公共図書館や貸本店「各国で作家の利益侵害」
枚方市立津田図書館 10/26,27自作オリジナル絵本作り 申込み10/20〜 金尾恵子
八尾市立志紀図書館 10/26木の実であそぼう 「どんぐりでカレンダーをつくろう」 10/19〜整理券
八尾市立山本図書館 10/26てづくりあそび 木の実であそぼう 10/19〜整理券
岸和田市立山直図書館 10/26あなたも一日図書館員 申込10/10〜
藤井寺市立図書館 10/26図書館フェスティバル
柏原市立図書館 10/26図書館フェスティバル「読もう・遊ぼう・楽しもう 秋のスペシャル」
豊中市立庄内幸町図書館 10/26さいわいっこ広場 おり紙を使って「くびふりワンワン」を
大阪市立東住吉図書館 10/26工作教室(紙で昆虫を作る)受付9/25〜
大阪市立阿倍野図書館 10/26楽器を作って遊ぼう 受付10/1〜
大阪市立旭図書館 10/26人形劇
大阪市立生野図書館 10/26大池橋コンサート
大阪市立東成図書館 10/26「なにわ語り部の会」によるおはなし会
大阪市立東成図書館 10/26子ども会(「劇団くみどり」ペープサートなど)
大阪市立淀川図書館 10/26フェスティバル子ども会
大阪市立西淀川図書館 10/26マシュマロ粘土工作 受付10/16〜
大阪市立島之内図書館 10/26おはなしだいすき
大阪市立平野図書館 10/26開館一周年記念子ども会
大阪市立中央図書館 10/26・27「としょかんこどもフェスティバル」
大阪府立中之島図書館 10/26講演会 「造形芸術作品としての建築 中之島図書館を巡って」井面信行 往復葉書申込〆10/13
日経新聞 10/25官業の水門こじ開け 公共サービスに競争の風。企業再生にも扉。
豊能町立図書館 10/25製本講座「マイ・ブックを作ろう」 和とじ本 中尾エイコ 申込〆10/9
松原市民図書館 10/24,11/7絵本とおはなし講演会 加藤啓子
高槻市立小寺池図書館 10/24本を楽しむ会 小寺池朗読グループ
大阪市立東住吉図書館 10/24子ども会
吹田市立中央図書館北千里分室 10/24読売新聞 吹田のシックハウス労災申請 早期認定求め上申書 市教委
高槻市立図書館移動図書館 10/23「おたのしみかい」 登町住民センター第2和室
枚方市立枚方図書館 10/22ぼちぼちいこう会
吹田市立図書館 10/21(読売新聞10/22)図書館HPにハッカー 侵入の形跡 一時アクセスできず
熊取町立熊取図書館 10/20講演会「子どもの本をかく愉しみ」 高楼方子 申込10/2〜
大阪市立大正図書館 10/20えほんとかみしばいのじかん
大阪市立中央図書館 10/20公演「ケロポンズがやってくる!」出演・ケロポンズ 申込往復葉書10/4〆
豊中市立千里図書館 10/19,20千里文化センターフェスティバル かみしばい パネルシアター 手作りあそび
豊能町立図書館 10/19「中国茶」の魅力 オブライエン千明 申込〆10/15
摂津市民図書館 10/19家庭園芸講演会 申込10/2〜
豊中市立庄内幸町図書館 10/19おはなしポケット
松原市民松原図書館 10/19,20第26回図書館まつり
大阪市立住之江図書館 10/19子ども会(人形劇と腹話術)
大阪市立鶴見図書館 10/19人形を作ってあそぼう 受付9/18〜
大阪市立浪速図書館 10/19グループぬ!劇場(人形劇など)
大阪市立港図書館 10/19俳画教室 受付9/25〜
大阪市立北図書館 10/19磁石で遊ぼう 受付10/9〜
大阪市立中央図書館 10/19・20絵本をつくろう 金尾恵子 申込10/1〜
大阪市立中央図書館 10/19講演会「絵本からはじまるいくつもの出会い」 村中李衣
豊能町立図書館 10/18おはなしのたまご 近藤詩寿 申込〆10/11
寝屋川市立中央図書館 10/18子どもの本の講演会 「日本昔話への招待」 稲田和子
高槻市立天神山図書館 10/18こどもの本をよもう会 大人が児童書に親しむための読書会
堺市立泉ヶ丘図書館 10/18,25,11/1,8,15おはなし講習会 申込10/3〜
阪南市立図書館 10/18工作教室 「パックンおばけ」 20人
読売新聞夕 10/17投書 図書館は不要ですか
読売新聞 10/17読書していますか4 成熟しない図書館
毎日新聞 10/16投書 図書館利用で集会内容聞くな
大阪市立都島図書館 10/16おはなしスライド
朝日新聞 10/14名古屋盲人文化情報センター 貸します大活字本 名古屋から全国へ100作品
毎日新聞 10/13「石に泳ぐ魚」国会図書館「閲覧ダメ」
朝日新聞 10/13「知の殿堂」大盛況 国会図書館関西館 本家に迫る利用者数1日平均1557人
朝日新聞 10/12between 図書館を使っていますか
門真市立図書館 10/12「人形劇」人形劇団「あぽ」9/25〜整理券
朝日新聞 10/12自治体の財政難直撃 あえぐ公立図書館 新規購入を抑制 業務は民間委託
四條畷市立四條畷図書館 10/12おはなしとんとん
大阪市立東淀川図書館 10/12富田俊哉リサイクル工作教室 受付9/25〜
大阪市立都島図書館 10/12折り紙教室
大阪府立中之島図書館 10/12秋の講演会 「都市を彩る中之島・船場の近代建築」 モダン都市大阪再見 中嶋節子 往復葉書申込〆9/29
豊能町立図書館 10/11製本講座「マイ・ブックを作ろう」 絵本製本 中尾エイコ 申込〆10/9
熊取町立熊取図書館 10/11,18,25,11/1,8「あかちゃんとあそぼう!」 岡寿子
読売新聞 10/9現代版「知の殿堂」完成 アレクサンドリア図書館、方向性は未知
読売新聞 10/9今日のノート 国会図書館
枚方市立津田図書館 10/9から12/11までの毎水曜日 子育て支援セミナー 申込10/5〜
高槻市立天神山図書館 10/9親子で絵本を楽しむ会 テーマ:どんぐり
京都新聞 10/8京都市立19図書館 全館の蔵書検索ネットで可能 あす新システム稼動
日経新聞 10/8最新雑誌から絶版本まで 235万件、サイト検索可能 国立情報学研究所が公開
産経新聞 10/8ハイテク施設 国会図書館関西館
阪南市立図書館 10/7おひざにだっこのおはなし会
産経新聞 10/7電子図書館時代幕開け 国立国会図書館関西館きょう開館 探して運ぶ自動倉庫
日経新聞夕 10/7国会図書館関西館オープン
読売新聞夕 10/7国立国会図書館関西館オープン 目当ての本「あった!」 学研都市
読売新聞社説 10/7国立国会図書館 広がるサービスを活用したい
読売新聞 10/7公共施設の民間委託OK 深夜図書館 公民館で塾 総務省、法改正へ
毎日新聞 10/7余録 芸亭 国立国会図書館
大阪市立都島図書館 10/9ポンポン劇場 立体大型紙芝居
日経新聞 10/6社史の読者広がる 図書館盛況、テーマは様々 神奈川県立川崎図書館
朝日新聞 10/6関西館がオープン(5日記念式典 一般利用は7日から)
朝日新聞 10/6Q.国立国会図書館関西館って?A.18才以上、館内閲覧のみ アジア科学関係が充実
東大阪市立花園図書館 10/6,13,27「源氏物語」の世界 石田郁代
読売新聞夕 10/5関西の「知の殿堂」誕生 国立図書館関西館で記念式典
高槻市立中央図書館 10/5朗読会「法駕籠のご寮人さん」
吹田市立山田図書館 10/5ミニリサイクル本フェアー
産経新聞 10/5国会図書館関西館開館記念式典を開催
読売新聞 10/4未来型の電子図書館文化蓄積担う一翼に 学研都市に「知の殿堂」
富田林市立中央図書館 10/4,18,11/1,15絵本を楽しむ会 科学絵本を読む 吉葉研司 申込9/20〜
豊中市立野畑図書館 10/4図書館歴史講座 「土器づくりの里 桜井谷窯跡群」柳本照男 9/7〜整理券
産経新聞 10/4蔵書50万冊、自宅で検索 箕面市立図書館新サービス開始 来年2月にはインターネットで予約
読売新聞 10/3食の図書館一般開放 味の素、来年11月に中之島に新ビル
池田市立図書館 10/3,10,17,24,11/7おはなしボランティア養成講座 大阪子ども読書活動支援事業実行委員会 受付9/18〜
松原市民松原図書館 10/3読書講演会 子どもはどんな本が好きか 那須正幹 申込9/30〆
産経新聞 10/3投書 図書館休館蔵書管理に必要
泉南子どもゆめ活動実行委員会 10/2,26,11/6読み聞かせの会 青少年センター
和泉市立和泉図書館 10/2子どもの手づくり教室「とんぼ」
豊中市立服部図書館 10/2おはなしポケット
富田林市立中央図書館 10/1,8,22赤ちゃんとたのしむわらべうた講座 佐竹喜久子 中川美紀 申込9/11〜13
北河内7市の図書館、図書室 10/1〜広域利用サービス
高槻市立図書館移動図書館 10/1「おたのしみかい」登町住民センター
読売新聞 10/1桃山学院大学ももやまぶんこ 貴重な児童室なくさないで 老朽化、財政難で廃止方針 利用者ら存続求め書名提出
毎日新聞 10/1柳美里「石に泳ぐ魚」最高裁判決 国会図書館 利用制限の有無を取扱委で審議開始
2002.9
(2002.10)
読売新聞 9/29北河内7市 図書貸出し共同化 来月から計48施設 240万冊に
堺市立泉ヶ丘図書館 9/29,10/4,11はじめての読み聞かせ
日経新聞夕 9/28旬の一句 清水哲夫 一味違う図書館を熱望
四條畷市立四條畷図書館 9/28人形劇
大阪市立平野図書館 9/28講演会「蔵から飛びだした平野郷」阪井明
大阪市立住吉図書館 9/28工作教室(紙で昆虫を作る)
豊中市立庄内幸町図書館 9/28さいわいっこ広場
IBBY(国際児童図書評議会)世界大会 9/29スイス・バーゼル市
日経新聞夕 9/27図書館進化論4 専門情報 産業界に発信 浦安市立図書館 神奈川県立川崎図書館
日経新聞夕 9/26図書館進化論3 貴重書もネットで閲覧 国立国会図書館関西館
豊中市立野畑図書館 9/26今昔物語 語りと解説 平安時代の庶民の笑い 阪井周蔵
日経新聞夕 9/25図書館進化論2 NPO運営自由が魅力 高知こども図書館
豊中市立東豊中図書館 9/25名作を楽しむ 大人のための朗読サロン
日経新聞 9/27図書館進化論4 専門情報産業界に発信
産経新聞投書 9/27半月余の休館図書館に疑問
毎日新聞 9/26豊中で第1回「読み聞かせ」シンポジウム
日経新聞夕 9/24図書館進化論1 公園感覚で憩いの場に 仙台メディアテーク 青森市民図書館
読売新聞 9/24国会図書館 関西館の意義話し合う 開館記念 「読売けいはんなシンポ」開く
読売新聞投書 9/24図書館を皆でつかうために,..
枚方市立枚方図書館 9/24ぼちぼちいこう会 絵本を読む会
読売けいはんなシンポジウム 9/23国立国会図書館関西館開館を記念して 同志社新島記念講堂
朝日新聞 9/22布袋かついで移動図書館 アルゼンチンの団体、図書普及賞
朝日新聞 9/22320万冊まもなく 関西国立図書館
丹治はやプラザ(羽曳野市立丹比図書館) 9/21秋の読書講演会 今、学校でお話を語ることの意味 土屋知子
四條畷市立四條畷図書館 9/21てくてくひろば
高槻市立小寺池図書館 9/21,22市民リサイクルブックフェア
豊中市立庄内幸町図書館 9/21おはなしポケット
豊中市立野畑図書館 9/21「人権講演会 心がふれあう人とのつながり」榎本博明
柏原市立図書館 9/21読もう遊ぼう楽しもう
大阪市立住吉図書館 工作教室
大阪市立阿倍野図書館 9/21アジアを知る講座「モンゴルのおはなし」宝音夫婦
大阪市立鶴見図書館 9/21秋の子ども会
大阪市立旭図書館 9/21「大阪の街を歩いて」 西俣稔
大阪市立東成図書館 9/21「なにわ語り部の会」によるおはなし会
大阪府立中央図書館 9/21土器パズル教室 卑弥呼の時代の紙芝居
高槻市立天神山図書館 9/20こどもの本をよもう会 大人が児童書に親しむための読書会
岸和田市立図書館内岸和田市子ども文庫連絡会 9/20「生命の輝き」講演会 近藤薫美子 川端誠 春木市民センター 申込9/6〜
豊中市立野畑図書館 9/20図書館歴史講座 「縄文の狩人 千里川と野畑の森」清水篤 9/7〜整理券
阪南市立図書館 9/20「びっくりカメラ」 20人
羽曳野市立中央図書館 9/19〜12/19までの木曜日 朗読ボランティア入門講座 岸下良子
八尾市立志紀図書館 9/19,10/3,17ひろげよう ふかめようおはなしの世界 本の可能性を求めて 正置友子 申込8/28〜
松原市民松原図書館 9/19,10/17,11/28,1/6,2/13,3/20 古典文学講座 源氏物語を読む 岩井宏子
大阪市立西成図書館 9/18おはなしスライド
毎日新聞 9/17ゲートを抜けると”本の海” 学研都市に来月7日開館 国立国会図書館関西館
朝日新聞 9/17公共図書館ビジネス支援の態勢必要 柳与志夫
泉南市立図書館 9/14土曜おはなしひろば
藤井寺市立図書館 9/14おはなし会 さあくるおはなしころりん
柏原市立図書館 9/14かみしばいとお話の会
豊中市立服部図書館 9/14講演会「子どもと皮膚と太陽」&ヴァイオリン演奏 萩由美子(環境アドバイザー・ヴァイオリニスト)
島本町立図書館 9/14小学生のお話会
熊取町立熊取図書館 9/14,21,28 図書館絵本講座 熊取文庫連絡協議会
産経新聞夕 9/13知の殿堂がやってくる5 明治の文献もインターネットで閲覧
産経新聞夕 9/12知の殿堂がやってくる4 「アジア資料室」に広がる夢
堺市立図書館 9/12図書館協議会
大阪狭山市立図書館 9/12,19,26,10/3,10おはなしボランティア養成講座 大阪子ども読書活動支援事業実行委員会 市立公民館で 申込9/4〜
読売新聞 9/12図書館と新刊 大量貸出で著作権侵害 「公共貸与権」導入策も一案
吹田市立中央図書館 9/11,18,25 「抱っこで絵本」講座 8/24往復葉書〆
産経新聞夕 9/11知の殿堂がやってくる3 地元住民も憩える場所に
産経新聞夕 9/10知の殿堂がやってくる2 運搬ロボットが書庫を走る
朝日新聞 9/10なつかしい建物探訪 府立中之島図書館 市民に愛され1世紀
阪南市立図書館 9/9おひざにだっこのおはなし会
産経新聞 9/8北河内7市が図書館相互利用
産経新聞夕 9/7知の殿堂がやってくる1 国会図書館関西館 ”富士山7つ分の高さ”移送
豊能町立図書館 9/7美しき日本 第2弾「京の町家」 上田賢一
和泉市立図書館 9/7こどもまつり ちいさな人形劇「おおかみと7ひきのこやぎ」ほか
高槻市立小寺池図書館 9/7児童文学講座物語が生まれるとき 富安陽子 8/28〜受付
門真市立図書館 9/7「ペーパークラフトの動物たち」 指導:ポップコーン
豊中市立野畑図書館 9/6書庫にはいれるDAY
朝日新聞 9/5作家が図書館シンポ 9/7「激論!作家vs.図書館」
和泉市立和泉図書館 9/4子どもの手づくり教室
泉佐野市立図書館 9/4おはなし会
大阪市立中央図書館 9/1大阪市音楽団による室内楽コンサート 往復葉書申込〆8/14
大阪府立中央図書館 9/1おはなし会&読み聞かせ講座 岩出景子
大阪府立中央図書館 9/1人形劇&フリートーク 小さな山神スズナ姫 人形劇団クラルテ 富安陽子
図書館 催し 出来事(過去分)
HOMEへ