図書館 催し 出来事 (過去分)〜2002.4 HOMEへ
2002.4
寝屋川市立中央図書館 4/30児童文学講演会 小澤俊夫 10:00〜12:00 13:00〜14:30 4/23〆切
島本町立図書館 4/27おはなし会スペシャル
国際こども図書館 読売新聞4/27 来月5日全面開館 30万冊を収蔵する世界有数のこども図書館
東大阪市立永和図書館 4/27本の世界を探検しよう「本はともだち」 大型紙芝居、絵本の紹介等
東大阪市立花園図書館 4/27子どもどくしょの日 読み聞かせ、大型紙芝居等
岸和田市立山直図書館 4/27「子ども読書の日」おはなし会スペシャル
高槻市立小寺池図書館 4/27「子ども読書の日」カーニバル
門真市立図書館 4/27お話の会「絵本の好きな子よっといで」
大阪市立図書館 4/27市立の全図書館でさまざまな記念事業
豊中市立庄内幸町図書館 4/27さいわいっこ広場 こいのぼりつくり
美原町立図書館 4/27読書講演会「芥川龍之介と読書」志保田務
大阪市立旭図書館 4/27立体紙芝居「ポンポン劇場」
大阪国際児童文学館 4/26読売新聞 「新刊児童書5000冊開架」(貸し出しは不可)
枚方市立さだ図書館 4/25「図書館利用のガイダンス」
寝屋川市立中央図書館 4/25朗読ボランティア 説明会 講習会5/13,20,27,6/3
読売新聞 4/25「ブロードバンド学校に無償提供」ソフトバンクが募集 小、中、高校、大学と図書館・公民館約64000ヶ所対象
千早赤阪村くすのきホール図書室 4/24子どもおはなし会
藤井寺市立図書館 4/24「子ども読書の日」特別行事 絵本の読み聞かせと紙芝居
美原町立図書館 4/24みんな集まれ!えほんタイムスペシャル
八尾市立八尾図書館 4/24ウルトラおはなしかい
京都市教委 4/23図書館教育特別研修会 永田萌「読書の楽しさに向けて」 075(371)2340 19〆
田川市立図書館 4/24毎日新聞 図書館でわいせつ 容疑職員逮捕
国際こども図書館 4/24毎日新聞 「マザーグース」電子化 総合学習サポートも
船橋市西図書館 4/23産経新聞 船橋市西図書館の偏向廃棄に厳罰を 石井竜生
毎日新聞 4/23 司書教諭 配置まだ「21府県」 年度末へ整備進まず
毎日新聞 4/23 司書教諭一斉配置 人数合わせに批判
毎日新聞 4/23 「こども読書の日」特集
台東区立中央図書館 4/23朝日新聞 池波正太郎さんの記念文庫
河南町中央公民館図書室 4/23「おはなし会」
河南町中央公民館図書室 4/23〜28「保存期限の切れた雑誌を譲ります」1人2冊先着順
大東市立図書館 4/23子どもの育ちと読書 親子で読書を
池田市立図書館 4/23ビデオ映画会
枚方市立さだ図書館 4/23「子ども・読書・図書館−励まそう子どもの読書」さだ公民館
吹田市立中央図書館 4/23「子ども読書の日」絵本の読み聞かせ
吹田市立さんくす図書館 4/23「子ども読書の日」パネルシアター
吹田市立千里図書館 4/23「子ども読書の日」紙芝居
吹田市立江坂図書館 4/23「子ども読書の日」絵本読み聞かせ
吹田市立山田図書館 4/23「子ども読書の日」紙芝居
高槻市立天神山図書館 4/23「子ども読書の日」おたのしみ会
豊中市立岡町図書館 4/23「子ども読書の日によせて」松野正子 4/12〜申込み
文部科学大臣表彰 4/23「子どもの読書活動優秀実践図書館・団体(者)」
府立中央、豊中市立岡町図書館、大阪国際児童文学館、大阪子ども文庫連絡会
てんやく絵本ふれあい文庫 4/22読売新聞 点訳絵本作り ビデオで伝授
大阪府立中央図書館 4/21「春のお楽しみ会」
岸和田市立図書館 4/21「子ども読書の日」おはなし会スペシャル
大阪狭山市立図書館 4/21,23,25おはなし会
読売新聞 4/21 23日は「子ども読書の日」図書館で催し多彩
読売新聞 4/20 23日世界・本と著作権の日(ユネスコ)子ども読書の日
東大阪市立旭町図書館 4/20大型紙芝居、ビデオ、おりがみ等
吹田市立中央図書館 4/20(仮称)千里山・佐井寺図書館を考える市民会議 公開 9:45から開催時刻10:00まで受付
太子町立公民館 4/20おはなしひろば
交野市立青年の家図書室 4/20「いっしょによんで」絵本講座
豊中市立野畑図書館 4/20人形劇「りゅうぐうじょうの一大事」4/6〜整理券
八尾市立八尾図書館 4/20,5/18,6/15,7/27「近代短歌の世界」太田登 往復ハガキによる抽選
摂津市民図書館 4/20 「親子でわかちあう絵本のたのしさ」村川京子
和泉市立図書館 4/20,27「1日図書館員」4/5〜受付
和泉市立図書館 4/20「ものがたりの庭」
豊中市立庄内幸町図書館 4/20おはなしポケット
枚方市の大林・小國小児科 4/19毎日新聞N 「童話お話ひろば」
阪南市立図書館 4/19工作教室「こいのたきのぼり」
産経新聞投書 4/19図書館の蔵書私も偏り実感
朝日新聞投書 4/18図書館の有料利用減少招く
貝塚市民図書館 4/17,5/15,6/19,7/17,8/28,9/18文学講座「うた」の力 谷垣伊太雄
大阪府立中央図書館 4/17読売新聞「100年後も通用するサービスを」国立国会図書館の関西館長 安江明夫
八尾市立八尾図書館 4/17〜28こどもアンケート調査
大阪市立中央図書館 図書ボランティア講座5/14,21,6/11,18,25,7/9,16,23 定員40名 申込み4/19必着
枚方市立図書館 4/15広報ひらかた 市内9図書館にコンピュータ導入 市民参加で整備計画 開館時間10:00繰り上げ
大阪府立中央図書館 4/14毎日新聞 パソコン画面の画像、文字 ピン浮き沈みで表示 点図ディスプレー初導入
国立国会図書館関西館 4/13日経新聞 「関西館」10月開館機に電子図書館始動へ 明治の3万冊ネットで
船橋市西図書館 4/13産経新聞 「新しい歴史教科書をつくる会」西尾氏の著作も廃棄
大阪市立東淀川図書館 4/13リサイクル工作教室 トールペイントの作品 3/27〜受付
日経新聞 4/13図書館の購入本人気作品に偏り 日本ペンクラブ調査
朝日新聞夕 4/12本とのつきあい 阿刀田高 荻窪図書館分館
産経新聞投書 4/11公共図書館で教科書閲覧を
大阪府立中央図書館 4/11産経新聞 点図ディスプレー導入
大阪市立東成図書館 4/10「なにわ語り部の会」によるおはなし会
和泉市立図書館 4/10読売新聞 読み聞かせ指導します ブックスタート 市立保健センター
大阪府立中央図書館 4/10「バリアフリーの図書館サービスを目指して」4/5申込〆
吹田市立中央図書館 『おひざでえほん』(4〜6月期)4/9,23,5/14,28,6/11,25 親子15組 申込3/15〜先着順
大阪市立図書館 4/9朝日新聞 本のネット予約好調 20〜30歳代で利用増
阪南市立図書館 4/8おひざにだっこのおはなし会
読売新聞 4/7借りられないヒット作
日経新聞 4/7本屋さん苦境背景に何が? 図書館の懐寒く中小低迷 新刊点数増え二極化進む エコノ探偵団
京都市立中央図書館 4/4京都新聞 6代目「こじか号」発進 移動図書館車、2200冊
和泉市立図書館 4/3「子どもの手づくり教室」ふくろう人形
柏原市立図書館 4/2開館 休館日変更、火曜日も開館することに...
豊能町立図書館 14年度から休館日変更 月曜日、最終金曜日
豊中市立岡町図書館 4/1 デイジー図書、再生機器の貸出。
堺市立ふれあい人権センター 4/1解放会館から名称変更
2002.3
岸和田市立山直図書館 3/30親子ふれあいあそび、ギュッ 岡寿子3/19〆
大阪府立中央図書館 3/30街頭紙芝居
東大阪市立花園図書館 3/30郷土史連続講座 暗越奈良街道「御厨本陣」
岸和田市立春木図書館 3/29親子で楽しむおはなし会 内藤由紀 申込3/22
熊取町立熊取図書館 3/29春休み人形劇場 人形劇団クラルテ 3/16〜図書館児童カウンター受付
週刊新潮 3/28日号 各図書館取扱い苦慮 「光市母子殺人」控訴棄却で死刑を免れた「少年」の鬼畜を改めて問う
大阪府立図書館 3/28大阪府立図書館協議会14:00〜16:00 傍聴可10名 問合せ大阪府立中之島図書館総務課
高槻市立小寺池図書館 3/28第50回記念 本を楽しむ会
八尾市立志紀図書館 3/28春休み子どもまつり つくってあそぼうおりがみ大会
八尾市立八尾図書館 3/28春休み子どもまつり にんぎょうげき
交野市立倉治図書館 3/28人形劇 人形劇団ぴ・おーね
大阪市立西成図書館 3/27「さくらとメロンのえほんらいぶ」 ピアノ演奏を交えての絵本の読み聞かせ
八尾市立八尾図書館 3/27春休み子どもまつり にんぎょうげき
貝塚市民図書館 3/27〜29図書と雑誌のリサイクルフェア
豊中市立東豊中図書館 3/26おたのしみ!ピヨの人形劇 千里人形劇グループ ピヨ
貝塚市民図書館 3/25図書と雑誌のリサイクルフェア3/18〜事前申込
毎日新聞 3/24国立のアジア情報室 学研都市に国立図書館「関西館」
四條畷市立田原図書館 3/23〜24本のリサイクルフェア
枚方市立さだ図書館 3/23〜31の間の3日間 中学生・高校生春休み三日図書館員 3/19〜受付
八尾市立志紀図書館 3/23春休み子どもまつり ミニコンサート・人形劇 ※ 整理券3/16 10:00〜配布
大阪市立中央図書館 3/23講演会 自然とつきあう方法「クマの住む森と私たち」三谷雅純 300名(当日先着順)
吹田市立さんくす図書館 3/23春のおたのしみ会 大型かみしばい 科学あそび
豊中市立東豊中図書館 3/23手づくり自然工作「竹をつかってたのしいふえをつくろう」千里ネイチャークラブ
門真市立図書館 3/23手作り遊びの会 (竹細工)「竹工房」 赤松信行
朝日新聞投書 3/23図書館の財政利用者負担も
日経新聞夕刊 3/22 国会図書館の関西館が完成
サンケイ新聞 3/22 国会図書館関西館が完成 あす引き渡し
高槻市立中央図書館 3/21春休みこども人形劇 「ぱっくん」3/13〜2階カウンターで受付
大阪府立中央図書館 3/19塚本文庫(朝鮮語関係等資料)目録贈呈式 3/19〜30展示
サンケイ新聞投書 3/19「図書館の監視カメラに困惑」
吹田市立図書館 3/19サンケイ新聞 iモード検索OKホームページはJ-SKYでも
寝屋川市立中央図書館 3/19昔話が絵本になったとき「あなたの知らないシンデレラ」三宅興子3/5〆
岸和田市立図書館 3/17人形劇「はらぺこ坊やポップくん」 おはなしキャラバン「つばさ」
豊中市立東豊中図書館 3/17講演会「百名山登山の光と影」田村義彦
柏原市立図書館 3/16〜22「図書館行事写真展」
大阪市立中央図書館 3/16講演会 自然とつきあう方法「動物から見た大阪の自然」石井実 300名(当日先着順)
熊取町立熊取図書館 3/16グロトリアン ピアノコンサート 3/2〜図書館一般カウンター受付
豊中市立野畑図書館 3/16考える子どもの本あれこれ part2 「ブックガイド〜ひとりひとりを大切に」北畑博子3/5〜受付
大阪府立中之島図書館 3/16講演会「大阪の錦絵新聞」土屋礼子 要葉書申込〆3/4 朝日新聞2/15に紹介記事
東大阪市立花園図書館 3/16郷土史連続講座 十三街道 「木村重成と大坂冬夏の陣」
吹田市立中央図書館 3/16春のおたのしみ会「マジック・ショー」
京都府立図書館 3/15京都新聞Y 自動化書庫、総合目録ネットに注目見学者が急増
寝屋川市立中央図書館 3/14昔話が絵本になったとき「三びきのこぶた おおかみは、どうなるの?」三宅興子3/5〆
豊中市立岡町図書館 3/14考える子どもの本あれこれ part1 「子どもの本にみる、ジェンダーフリー」北畑博子3/5〜受付
相生市立図書館 3/13毎日新聞Y(4月中に3台導入の予定で、1人6作品まで選び、2週間借りることができる)「電子図書」の貸し出し事業
日本図書館研究会第43回研究大会 3/10,11シンポジウム「図書館サービスと著作権」
八尾市立山本図書館 3/10,17,24「手づくり紙芝居講座」2/27〜受付、「子どもゆめ基金」の助成金
赤穂市立図書館 3/9新図書館オープン3/3の様子が、テレビ放映 サンテレビ 「西播磨発サタデー9」
貝塚市民図書館 3/9社会教育課「平成13年度の発掘調査成果速報」 第50回かいづか歴史文化セミナー
大阪府立中央図書館 3/9鶴沢清介が語る文楽の世界 \500 葉書かfax(06-6745-0262)3/5〆
豊中市立東豊中図書館 3/9ミニコンサート アンサンブル・ピポー
豊中市立岡町図書館 3/9講演会「文学の愉しみ」河内厚郎 3/3〜申込受付
豊能町立図書館 3/9図書館講座 顔面紙芝居 ピカ後藤 3/1〜受付 西公民館大会議室
茨木市立中央図書館 3/8児童文学講演会「民話を聞く楽しさ、語る楽しさ」禅定正世
床面積2000平方メートル以上建物 3/8読売新聞朝刊 ハートビル法改正案閣議決定 今国会提出 罰金付き法改正案
和泉市立図書館 3/7図書館講座 かしこい消費者になろう 「消費者契約法について」「インターネットトラブルについて」3/1〜受付
熊取町立熊取図書館 3/7 「絵本・ひと・こころ」渡辺順子 2/21〜受付
大阪府立中央、中之島図書館 3/6読売新聞夕刊 関西おもしろ文化考「寄付」
広島市立図書館 3/6 12館年8000冊紛失 98〜00年度年平均7925冊 返却期限すぎ分約15% 大半盗難
吹田市立中央図書館 3/6,13,20『抱っこで絵本』講座 往復葉書2/16〆
豊中市立野畑図書館 3/5講演会「物語が生まれる時」富安陽子10:30〜
高槻市立小寺池図書館 3/3リサイクルブックフェア
豊中市立野畑図書館 3/3 10:30〜子育て講演会「上手な自由の与え方」岩城敏之
高槻市立小寺池図書館 3/2リサイクルブックフェア
豊中市立服部図書館 3/2第3回はっとり寄席2:00〜
熊取町立熊取図書館 3/2「江戸の才人 平賀源内」福田安典 2/13〜受付
東大阪市立花園図書館 3/2郷土史連続講座 八尾街道 「物部氏と聖徳太子」
大阪府立中央図書館 3/2「近畿の雇用光見えず」日経新聞朝刊 中高年就職支援、図書館 大阪府書籍データ作成
兵庫県立図書館 3/1明石市立文化博物館「21世紀の魅力ある図書館づくりをめざして」だれでも参加可。要申込。
河内長野市立図書館 3/1図書館閉館。返却ポストは3/31まで。7/6新図書館
堺市立東図書館(仮称) 3/1「広報さかい」14年度予算案。17年度完成。北野田駅前地区市街地再開発事業(A地区)。
堺市立図書館 3/1「広報さかい」14年度予算案。インターネットを活用した図書館サービスの開始。
出版ニュース 3月上旬号 現代図書館の視座 紀田順一郎 都立図書館再編計画反対集会基調講演に加筆
2002.2
池田子どもゆめ基金読書推進活動 2/28生きる力をはぐくむ絵本 正置友子
寝屋川市立中央図書館 児童文学講演会と実演 藤田浩子 2/20〆
国立国会図書館関西館 2/27見学会申込み 2/27読売新聞夕刊 見学会。
「ようこそ知の殿堂」総事業費425億円。1998.11着工。地上4階地下4階建て延べ約6万平方メートル。
大阪市立中央図書館 2/24 2:00〜「韓国文化をめしあがれ」金 日麗
豊中市立野畑図書館 2/23おはなし大会 2/9〜整理券
豊中市立千里図書館 2/23講演会「パキスタンで暮らして」津田妍子
泉大津市立図書館 2/23 1日図書館員募集 小学4〜6年先着6人。
東京都立図書館 2/22週刊読書人「蔵書放出とサービス低下 都立図書館再編成に批判の声」
大阪国際児童文学館 2/21毎日新聞朝刊 子ども読書活動推進事業14年度383万円大阪府から受託
大阪府立中央・中之島図書館 2/21産経新聞朝刊 大阪府立24施設 目標未達成 公の施設改革プログラム
府の負担額削減、利用者数アップの数値目標。
中央図書館目標764,000人が712,496人(11年度以降減少傾向とまらず)中之島図書館目標297,000人が250,000人
大阪市立阿倍野図書館 2/20こども会 パネルシアター「ねずみくんのチョッキ」ほか こどもゆめ基金助成活動
大阪府立中央図書館 2/18近鉄バス「府立中央図書館」停留所新設(小阪駅前から鴻池新田駅行き)
公立図書館 2/17朝日新聞朝刊 予算減で四苦八苦 市民に寄贈お願い/存在価値危ぶむ声も
アジア図書館 2/17 21周年記念音楽祭 クレオ大阪北 \3000(読売2/16朝)
公立図書館 2/17公立図書館予算減で四苦八苦 朝日新聞
吹田市立さんくす図書館 2/16リサイクル本フェア10:00〜
大阪市立東淀川図書館 2/16 14:00〜ピアノ弾き語りコンサート(視覚障害を持つバリトン歌手時田直也さん)
東大阪市立花園図書館 2/16郷土史連続講座 東高野街道「楠木正行と四条縄手の合戦」
埼玉大学共生社会研究センター 2/15日経新聞夕刊 住民図書館の全10万点引継ぎ公開
司馬遼太郎記念館 2/13朝日新聞 没後6年「菜の花忌」司馬遼太郎記念館3カ月
貝塚市民図書館 2/9社会教育課「近木郷の中世 寺院と街道」玉谷 哲 第49回かいづか歴史文化セミナー
岸和田市立図書館 2/9みらいくん(インターネット接続パソコン)で自然資料館とテレビ会議?
寝屋川市立図書館 2/9子どものための本の講演会 池田正孝2/6〆
大阪市立阿倍野図書館 2/9こども会「さんびきのへびくん」「おにのパンツ」ほか
「にぎやか こども文庫」 2/8日経新聞(夕)本との橋渡し役 全国300ヵ所
吹田市立中央図書館 2/6,13,20『抱っこで絵本』講座 往復葉書1/19〆
下妻市立図書館 2/5読売新聞夕刊。図書館建設工事1999.8不正入札。下妻市長逮捕。
朝日新聞 2/4「ドリトル先生」回収論争 差別表現 岩波書店 黒人差別をなくす会
大阪市立阿倍野図書館 2/2「いまどきのファンタジー」三宅興子
島本町立図書館 2/2「大人にとっての意味」吹田恭子
大阪府立中之島図書館 2/2〜「利用に関するアンケート」
滋賀県立図書館 滋賀県公立図書館職員採用試験1名2/14〆切
泉佐野市立中央図書館 市報2月号「雑誌寄贈のお願い」雑誌名、条件等が記載。泉佐野市のページで読める。
かしわら市議会だより 111号(平成14年2月)12/14・17定例会 図書館のある文化施設を国分にも新設を(日本共産党)
かしわら市議会だより 111号(平成14年2月)12/14・17定例会 市立図書館の休館日削減と開館時間の延長について(市民党)
2002.1
池田子どもゆめ基金読書推進活動 1/31絵本の可能性を求めてイギリスへ正置友子
大阪市立図書館 2002/1/30〜貸出予約をインターネットで。図書館から資料確保連絡メールも。要申請1/30〜。問い合わせ(06)6539-3321
泉佐野市立中央図書館 1/26古本交換市1/8〜25中央、佐野、長南、日根野の図書館・分館で受付。冊数分の交換券。
島本町立図書館 1/26「子どもにとっての意味」吹田恭子
大阪市立阿倍野図書館 1/26「絵本を民族楽器で歌おう」
東村山市立富士見図書館 読売新聞1/28付「ホームレス暴行死(1/25)」中学生
兵庫県立図書館 「図書館におけるブックスタートの取組」2002.1.24だれでも参加可。要申込。
大阪市立中央図書館 2002.1.23研修会「国立国会図書館関西館と視覚障害者サービスについて」
大阪府立中央図書館 エントランス設置の彫刻「FIGURE-E」等を所有の大阪府がネット美術館(http://www.osaka-art.jp/)を1/21開設
大阪市立阿倍野図書館 1/19クラルテ「気のいおんどり」「まてまて小僧」
?図書館 読売新聞2002.1.18 厚生労働省17日 盗難防止装置ペースメーカーに影響。
諫早市立図書館 読売新聞2002.1.17タ 図書館シナリオ講座。ホームページには案内なし。
大阪市立阿倍野図書館 2002年1月17日(木)に、移転開館
吹田市立中央図書館 1/16,23,30『抱っこで絵本』講座 往復葉書12/15〆
岐阜県立図書館 読売オンライン1/16「コンビニの貸出サービス」新年度から 事業費3300万円計上の方針
大阪府立中之島図書館 読売新聞2002.1.15(夕)泉州人7のコラムで同館のサイト「関西私鉄回顧録」
東大阪市立図書館中分室 マピオンでは表示されるが、今は廃室され。返却ポストが文化会館横にある。(2002.1.13)
和泉市立図書館 川端誠 1/12 午後1時〜2時 読み聞かせ 午後2時10分〜4時…講演
大阪市立図書館 2002.1.10大阪日日新聞web オンライン予約の記事
高槻市立図書館 独自ページ2002.1.10〜(2001.12.31に利用できた。2002.1.8利用不可)
http://www.library.city.takatsuki.osaka.jp
中央・天神山・小寺池図書館の資料検索も可。中央図書館3階に「世界の絵本コーナー」
『高槻市ホームページ』キーワード検索を使うと基本計画に、阿武山団地内に計画の分館の話も。
大阪市立図書館 心豊かなまち 大阪市まちづくりレポート
鶴見図書館 実施設計H13度 開設H17度
池田市立図書館 池田市ICカード実験導入 モニター募集H13.11.1〜H14.2.28
本人の希望でカード内部に各種のデータを記録し、必要な時に本人だけが...
読売ファミリーNo.722には図書館利用カード、貸出履歴などの蓄積
羽曳野市は図書館カードについては将来付加する機能の例に
枚方市は図書館カードについては説明なし
スーパーサイネット 2002.1.9 10ギガビット 情報学研究所、日本テレコム
若州一滴文庫 産経新聞2002.1.9 NPOで再興
OLA研修1/8大阪市立中央図書館 コミュニケーション 講師上村さんのホームページhttp://www.cocoro-net.com/
岩田文庫 読売新聞2002.1.4 点訳絵本生まれて20年
田尻町立公民館 改装工事中
国立国会図書館関西館 産経新聞2002.1.3 4月〜延300台10tトラック東京−精華町500キロ
2001.12
大阪府立中央図書館 10/26実施見学報告 千里高校文化図書委員会「書灯 No.72 2001.12」
図書館の学校 (No.25 1月号)移動図書館のミニカー(画像もらえたのでアップ)
交野市立倉治図書館 2Fに地域資料コーナー設置(2001.11.1)
館内カウンター前にインターネット用公開パソコン1台(2001秋〜)
枚方まちづくり市民会議 「新しい枚方市の図書館について提案します。」2001.10
高石市立図書館
高石駅東B地区再開発ビル「愛称」募集2002.1.25締め切り。
四條畷市立図書館 2002.1〜、雑誌の最新号を抽選の上、貸出。
よやくカード・・・月日迄必要。
四條畷市立田原図書館 12/28〜1/4休館。返却ポストは使えません。
毎日新聞H13.12.27投書「図書館が盗難対策とは情けない」
箕面市立豊川南小 12/14朝日新聞「変わる学校図書館」調べ学習
池田市立図書館 切り取り本展示。
箕面市立中央図書館 自動貸出機。市ホームページ閲覧用、開放パソコン2Fカウンター横。
貸出券紛失時、再発行は届け出2週間後。
箕面市立箕面東図書館 クリスマスムードのコスプレでカウンター。
豊中市立野畑図書館 インターネット用開放ノートパソコン1台。インターネットパソコン利用申込書。
東大阪市立永和図書館 切り取り本展示。
箕面市立図書館 FAX予約。1人1日3件まで。所定のFAX専用予約申込書。
連絡TEL or FAX 家族に書名伝言OK or NO
中央24-9697 らいとぴあ21図書コーナー22-3708 東29-1305 桜ヶ丘24-4802
萱野南27-6416 西南25-6722 移動図書館みどり号24-9697
2001.7
大阪市立鶴見図書館 ローカル通信(ローカル通信社)311号H13.7.1 鶴見区民センター基本設計完了
図書館 催し 出来事(過去分)
HOMEへ