フロントドア内側ノブ修理
これも初期型に多い不具合で、ドアノブ(インナーハンドル)の接合部が剥がれて隙間ができる、というものです。
しかも、YOUの場合はドアノブの端にネジが打ち込んであって無理やり隙間を無くしているという状態でした(前オーナーor販売店の仕業?)。
ドア周りをばらしたついでに、これも何とか対応してみました。

とりあえず内張りを外してきます。

裏返した所。何箇所かで点付けされているようです(写真は修理済みの物)。

接合部のアップ。プラピンで挿して裏から溶着してある。垂直方向に力が加わるのに何故こんな仕様?(軽量化?コストダウン?)。

当初、接着剤で付けようかと思いましたが、力が加わる箇所なので確実にビス止めすることにしました。
元の接合部を利用して裏からビスを打ち込む。ビスの径はやや細めで短い物にします(太い・長いとプラピン部が破損します)。

修理前との比較画像。矢印部分の隙間が無くなりました。強度も問題無しです。
ドアノブが溶着してあるのなんて初めて見ましたよ(笑)。旧規格の軽自動車はこんな感じなのかなー?
戻る