2005年7月 -Julio-

<<前のページ | 次のページ>>
2005年7月31日(日)
引越し☆

こまごました荷物がやたら多くて、なかなか大変やろうと思ってたけど、
タクシーで一気に運んでもらって一回で済ませられた。よかった♪
2階まで荷物を運ぶのも友達が手伝ってくれてあっという間に終わった。
部屋についた時点ではベットと小さい棚しかなかったけど、どんどん家具が運ばれてきた。
クローゼットを壁につけてくれて、テレビ、机、椅子、扇風機を用意してくれた。
こっちの人は基本的にベットを部屋の真中に置くけど、やっぱり壁がわにある方が落ち着くから
ベッドをはじに寄せたら、部屋がめちゃめちゃ広くなった。ていうか、もとから広い部屋やけど(笑)
うちの人のいろんな噂を聞いて心配してたけど、やっぱりいい人だと思う。よかった♪

2005年7月30日(土)
引越し用品買出し。

新しいおうちに置く為のものをいろいろ買いに行った。
一番の大きな買い物と思ってた、部屋に置くマットはサイズがわからないから部屋を見てから決めることにした。
なので、買ったのは、プラスチックケース、ハンガー、洗濯バサミ、タッパーetc本当に日用品。
それでも、引越しが決まってから買おうとおもってたからなんかワクワクして楽しかった。
いよいよ明日は引越し♪これで楽しい毎日になるはず!?

2005年7月29日(金)
う〜ん?

朝起きてもやっぱり体が熱くて、目の奥が痛い。
まあ微熱だからデングってことはないやろうけど、目の奥が痛いのが恐かった。
(デングは目の奥が痛くなるらしい・・・)
朝はまた綿作りを手伝った。2回目でかなりプロってきた♪
午後からはSILAIS GRANADA(グラナダ県の保健局?)での集まりに行った。
相変わらず冷房が強くて寒かった〜。
もうすぐ4ヶ月が過ぎようとしてるのに、スペイン語はまだまだ・・・。やばい。

2005年7月28日(木)
お休み。

今日はCPが疲れて休むといってたからあゆみも休んでゆっくり寝た。
そして銀行や郵便局へ行って用事を済ましてきた。
夕方からは引越しの為に荷物を準備してたけど、またまた発熱。
なので、準備はある程度にしてゆっくりしてた。
新しいおうちは1階が薬局で、2階に部屋と、お風呂とキッチン等がある。
とても新しいおうちで、ニカラグアにはないような雰囲気。今から楽しみ♪

2005年7月27日(水)
女たちの熾烈な争い。⇒BLOGに写真あり♪

今日はうちの病院の50周年祝いがあって、たくさんの人が集まった。
その中に今の家の人や、8月から住む家の人も招待されてた。
うちのCPたちは、みんなに配る為のジュースやお菓子を分けててすごい数のお菓子があった。
初めにミサみたいなのがあって、その後かなりの時間挨拶が続いて、それから学生たちのダンスがあった。
みんなにお菓子とジュースを配って無事終了!かと思いきやそこから熾烈な争いが始まった。
CPはお菓子の残りを自分たちの為に隠し始めた。これはいつもの事だからまたやってるなーと見てた。
ら、今度は他の女の人たちがケーキやお菓子の残りを我が物顔で持って帰り始めた。
見た感じ、この女の人たちが出資元のような感じもするけど、本当の所よくわからない。
看護婦さんのような気もするけど・・・?とにかくCPたちよりは地位が上みたいだった。

でもとにかく持っていき方がえぐい。ちょっとビックリしてしまった。
もちろんうちのCPは後から文句をいーーーっぱい言ってた。よく理解しきれなかったけど。。

他の人に比べればマシやったけど、その中に新しい家の人がいた。
やっぱりお金を持ってる人たちは結構がめついのかもしれない。でも、あゆみには優しくて
わざわざジュースやお菓子をもって来てくれた。まあ、自分に害がなければいいでしょ♪と思うことにした。

2005年7月26日(火)
爆睡。

今日はFISTA最後の日でお休み。本当はFISTAに友達と行こうと思ってたけど、昨日の夜遅かったからか
ナンダイメに帰ってきてから爆睡してしまった。気づいたらもう夜やった・・。
闘牛みたいなのを見に行きたかったからちょっと残念やったけど、爆睡したお陰でちょっとすっきりした。
たまにはいいでしょ☆

2005年7月25日(月)
友達の誕生日。

今日は友達の誕生日♪
朝は仕事に行って、水曜のClubの打ち合わせ。それから新しい家への引越しを申請する
書類を持って事務所へ。2〜3日かかるって言われたけど、すぐに返事が来てOK!!
それから、友達と一緒にHuembes(ウェンベス)っていうメルカド(市場)へ。
マナグアからナンダイメに帰るバスが出ているメルカドだから、いつも行ってるけど
メルカド自体には入ったことがなくて、初メルカド☆
思ったよりもキレイで、しかもあんまり危なくなさそうやった。食料品、生活品、民芸品も売ってた。
そんなに買い物とかはしなかったけど、面白かった。
それから友達の家でケーキとか食べた。なかなか快適な部屋やった。

2005年7月24日(日)
FIESTA。⇒BLOGに写真あり♪

7月はナンダイメお祭りの季節。
今日はナンダイメの農場の方へSanta Anaの銅像を担いで歩くというのがあったから、
グラナダとかから友達が来た。ナンダイメのお祭りはそんなに大きいものじゃないけど、
友達の職場の人がナンダイメに住んでるからって事で来た。
教会からの出発だったから、行ったけど、流石規模は小さそう。
友達の職場の人にも会えなかったし、雨がぱらついてて、結局行かなかった。
4月のサンマルコスのお祭りにも何回か参加したけど、基本的にどこのお祭りも同じようなもの。
どうもお祭りにそこまでの興味をもてない。文化の違いってすごいなーって思う。
でも、こんな小さな町に友達が来てくれたのは嬉しかった♪

2005年7月23日(土)
最近よく思うこと。

ニカラグアは貧富の差がはっきりしている。
協力隊員が住む家の家族は基本的に裕福な人。キレイな服を着ているし、家にはお手伝いさんがいる。
もちろんCPも仕事をもっている人なので、それなりの生活をしている。
でも、自分が相手にする青少年には裕福でない子がいる。
裕福なおうちの子は私立の学校に通っていることも多いから、
公立に通っている子は、差はあるにしてもそんなに裕福ではないと思う。

あたしのClubに来る子にも貧しい家の子がいる。でもすごくしっかりしているし人に気配りできるしいい子。
この子はついこないだまで学校へ行ってたけど、最近は朝8時〜夕方5時まで働きに出てて学校へ
行ってないらしい。偶然会った時に聞いて、ビックリした。貧しさと隣合わせなんだなと実感した。
職場でそうじをしているおばちゃんは、CPや家の人よりは裕福でないと思う。でもとても優しい。
家が裕福な人、仕事においてある程度の地位がある人は、経済的には豊かだと思う。
でもどこか足りない気がしてしまう。自分の得を第一に考えていて、上司が居る時だけいい顔をしたり、
すごくえらそうに他の人に接したり。ある程度は必要なことなのかもしれないが、がっかりする事が多い。
国が発展するっていうのはどういう事なんだろうって思う。
経済的な発展が、人の心を変えてしまう一つの要因になるんじゃないかと思う。
もちろんこの国が経済的に発展することは大切だとは思う。保健・教育・インフラ全てにおいて改善が必要。
ただ、こんなに豊かな自然がある今のニカラグア。貧しいながらも素敵な家族を持って幸せに暮らす人々。
人との関わりを大切にし、互いに助け合うことを当たり前と思っている人々。
そういう素敵な部分を、無くさないで欲しいと思う。
豊かな日本に偶然生まれたから、そういう帰る場所があるから、こんな思いを抱くのかもしれないけど、
最近こういう事をよく思う。そして、本当に人の優しさに癒される日々です。 

2005年7月22日(金)
綿づくり。

今日は消毒用の綿作りをした。
本当は今日はOchomogoで妊娠してる人のClubがあったから行きたかったけどCPに
こっちを手伝ってって言われていけず。行けなかったのは残念やったけどまた一つ特技が増えた(笑)

今日は仕事が終わってからAnaたちと遊んだ。最初はナンダイメ市内のお店で飲んで、
それからReynaの車でナンダイメ内をうろうろ。
教会の近くで音楽を演奏してたから聞きにおりた。今はFISTAの時期だから色々やってる☆
ニカではよく爆竹を鳴らすんやけど、爆竹が上じゃなくてうちらの方に飛んできて足元でなった。
めちゃくちゃ熱いし、うるさいし、恐かった〜。みんな大騒ぎやった。
それから、ナンダイメを出てちょっと行ったとこにあるお店で晩ご飯一緒に食べた。そして飲んだ。
美味しかったし、おごってもらっちゃった♪ちょっと眠かったけど楽しかった〜♪♪

2005年7月21日(木)
ガーゼ作り。

今日は久々にガーゼ作り。にいそしんだ。
しかも今日は滅菌消毒?のためにガーゼを包む作業とかもした。
あたしの活動って・・?とかって思う気持ちも多少あるけど、そうやって一緒になんかやって
みんなといい関係を築けるならいいかーと割り切って、楽しんじゃった♪
今まで恐いと思ってた人と一緒にやったんやけど、なんか色々話して少し仲良くなれたし。
帰りに久々にAnaたちにあった。ちょうどReynaのおうちにアメリカに住んでるニカ人が遊びに来てて
色々おしゃべりした。楽しかった♪
ちなみにニカ人は内戦時代にマイアミに移り住んだ人が結構いるから、親戚がアメリカにいるっていう人は多い。

2005年7月20日(水)
OchomogoのClub。

久々の仕事で、OchomogoのClubやった。CPはすっかり忘れていたみたい。さすが(笑)
本当は病院のトラックで行きたかったけど、どうやら違うセンターに行くらしくて
町を出た大きい道路までしか乗せてもらえず。
バスに乗っていかないといけなかったんやけど、とりあえずCPがヒッチハイクをしてみるって。
3台目くらいで停まってくれて、ただでいけた♪♪ラッキーやった!
Clubは新しい子がまたかなり増えて今日は全員で20人弱。このClubは本当に集まりがいい。どうしてかな〜☆
あゆみはまた折り紙を教えた。どうしても上手く説明できないんやけど、言葉に詰まるとみんなが
色々単語を言って手助けをしてくれる。本当にみんないい子たち。
ここのClubには18歳の男の子がいるんやけど、その子がすごくしっかりしていて、Clubが上手く進むように
本当にいい役目を果たしてくれてる。その子の妹も来てて16歳なんだけど、この子もすごくしっかりもので優しい。
兄弟8人いるらしくて、たぶんそんなに裕福ではないと思うけど、いい家族なんだろうなって思った。
仕事帰りに新しく知り合いができた。仕事に行くときに毎日通るお店の人。
なんか、気さくな人たちで楽しかった♪小さいお店やけど、物が意外にそろいそう。よかった。
8月から住む予定の家の斜め前にあるお店だから、きっとお世話になると思う♪

2005年7月19日(火)
革命記念日。

今日は革命記念日で仕事はお休み。しかも、うちの人の誕生日やったみたい。
隣の家の親戚や、メキシコから遊びに来てた家族とかがうちに来た。                 
メキシコ人の子どもがすっごくかわいかった。踊るのが好きで音楽がかかると一生懸命踊ってた。
さすが、ラテン系。腰のふりが全然違う。うまかった♪

ニカ生活C
ニカラグアのお酒。

ニカではビールが結構安い。
Tona(トーニャ)かVictoria(ビクトリア)っていうビールが一番メジャーなのかな。
そんなにのみに行くわけじゃないからあんまり詳しくは分からないけど・・。
日本のビールより軽くて飲みやすい。
それから、ラムが美味しい。Frol de Canaっていうニカ産のラムがあってみんなよく飲む。
いくつか種類もあるけど、やっぱり高いものの方がおいしい。

スーパーに行くと、普通に色々お酒が売ってて、ワインとかもまあまあある。

ニカ生活B
ニカラグアのジュース。

ジュースには、Gaseosa(炭酸)とそれ以外のジュースにわけられる。
炭酸は、コーラ・ペプシ・セブンアップ・ファンタ・スプライトとか、日本と同じ物も結構ある。
その他に、Fresca(グレープフルーツ味の炭酸で結構おいしい)、ロヒータ?っていう真っ赤な炭酸とか。
ファンタもFanta Roja(赤)とかいうのがあって、とにかく赤い。
飲んだことないけど一体どんな味なんやろう・・。

缶・ペットボトル・瓶の3種類があるけど、街中でよく見かけるのは瓶。
瓶入りの炭酸を、透明のビニール袋に氷と共に移し変えてストローをさしてもらう。
瓶や缶から飲むときも、ストローをさして飲む。汚いからかな。
それ以外のジュースにはオレンジやパイナップルとかの果物のジュースもあるし、
とうもろこしの粉が入ったジュースとかもある。
それぞれ名前があるみたいやけど、いまだに分からない・・・。
とうもろこしのジュースは蛍光ピンクで飲む気がうせる。
そういうジュースは基本的にビニール袋に入っていて、ストロ−とかはない。
袋の端を少し歯でちぎって、そこから飲む。日本じゃありえないけど、大人も子どもも袋から吸って飲む。

ニカ生活A
ニカラグアのお菓子。⇒BLOGに写真あり♪

小さい袋のチップスが1〜2ペソくらいで買える。もちろん大きいのもあるけど、それはスーパーくらい。 
チップスには、ジャガイモのチップスと、甘くないバナナのチップスがある。
スーパーには輸入のチップスもあるけど、結構高い。
道では甘くないバナナを揚げたチップスみたいなのが売ってる。自分のおうちで揚げてるんやと思う。
一袋たぶん1ペソくらい。結構美味しい。  

クッキーはいくつか種類がある。500円玉くらいの小さいクッキーが4つ入って一袋のが多い。
一袋でも買えるし、16袋くらい入って10ペソくらいで売ってる。
リッツやオレオも売ってるけど、これもちょっと値段が高くなる。
チョコレートがあんまり売ってなくて、スーパーにあるチョコは殆どが輸入品。プルペリアとかではあんまり売ってない。
チュロ(ス?)っていう、揚げたお菓子が一つ1ペソくらい。サイズは小さくて、日本のチュロスとは違うけど
周りに砂糖がまぶしてある。朝職場におばちゃんが売りにきたりする。

ニカ生活@
ニカラグアのパン。

パンはスーパー、プルペリア(食料品がちょっと売ってる小さいお店)、道で買える。
スーパーでは、日本のスーパーみたいに袋詰されたパンか、パン屋さんのパンが売ってる。
プルペリアでは、コッペパンみたいなパンや、少し甘いパンが売ってあって、ばら売り。
コッペパンみたいなサイズのパンは一つ1ペソ(日本円だと8円くらい?)。
少し甘いパンは小さめで、2〜3つで1ペソくらい。
道で売っているっていうのは、パンをおうちで作って売りに来るおばちゃんがいる。
これもプルペリアとそう値段は変わらなくて、人によって多少値段が違うみたい。
日本のパンとは比べられないけど、結構おいしくてよく食べてる。しかも安いし♪
ちなみにナンダイメにはスーパーはないから、基本的におばちゃんやプルペリアのパン。
か、休日に他の町に行ったときにスーパーで買って帰ってる。

2005年7月10日(日)
病院へ。

病院へ行って検査をしてもらったけど、原因はわからず。
きっと3ヶ月経って、気がちょっとゆるんで疲れが出たんだと思う。
結局1週間ちょっと仕事を休んで、ゆっくり過ごした。

2005年7月9日(土)
お腹いた。

今日はみんなで遊んでから帰る予定やったのに、昨日の夜中から急に腹痛。
上を向いてねると激痛で、横を向いて少しすると治るっていうのが繰り返し。プラス、吐く。
すっごく遊びに行きたかったけど、今回はゆっくりしてから帰ることにした。
みんなが出かけてから、熱も出てきてしまった。

2005年7月8日(金)
3ヶ月オリ。

3ヶ月目のオリエンテーションがあってマナグアへ。
報告書も一応出来上がった。間に合ってよかった♪

久々に同じ隊次の10人が集まった。
早かったような、まだ3ヶ月か〜っていうような不思議な感じで色々と説明を聞いた。
帰国までの予定が一覧みたいになっていて、それをみると残りもあっという間に感じた。
3ヶ月オリが終わってからは、みんなで誕生日をお祝いしに食事に行った。
ニカ料理のお店だったんだけど、美味しくてなかなかかわいいお店やった。

2005年7月5日(火)
またまた。

今日もひたすら報告書。ちょっとした言葉を日本語に置き換えるのがなかなか難しい。
日本から手紙が届いた。ビックリ、なんだか嬉しかった。ちゃんと日本と繋がってるね。

2005年7月4日(月)
報告書。

第1号報告書を書くのを忘れてた・・。
ということで、朝はVisionMundialや他の団体にちょっと行って、午後からはひたすら報告書を書いてた。
今週の金曜までにできるかな〜??

2005年7月3日(日)
お買い物。

友だちの誕生日プレゼントを見に買い物に行った。
けど、なんでか急に気分が悪くなって、結局買えずに連絡所へ戻った。
そのままちょっと横になってたいぶマシになったけど、なんでだろう??
ちょっと心が疲れたのかな。友だちに気持ちを吐いたらちょっとすっきりした。

2005年7月2日(土)
美容院。

ニカラグアに来て髪の痛みがさらにひどくなってきたから、美容院へ行くことに。
マナグアに日本人の人が切ってくれる美容院があるから、そこに行った。
美容院に来てるニカ人はさすがに上流階級の人たち。
ナンダイメにある美容院とは全く違って、まるで日本の美容院みたいで、すごい変な感じがした。
女の子のカットは120ペソ。(1ドルが16ペソだから、8ドル弱?)
ぱっとみあんまりかわってないけど、すっきりした♪
ちなみに前髪が久々に短くなりました。

2005年7月1日(金)
Rio Medinaへ。⇒BLOGに写真あり♪

Vision Mundialの人と一緒にRio Medinaという地域へ。
Rio Medinaは前に行ったことのあるJironesへ行く途中にあった。
川を渡る手前にあるコミュニティだったけど、クラブの為の道具を取りに川を渡らないといけない。
でも、増水していてトラックが通れないから、しょうがなくみんなで歩いて渡った。
それから、牛車に乗せてもらって坂をあがったり、楽しかった。
道具を取ってコミュニティに戻ってから、教会でクラブが始まった。
30人近くのお母さんや、妊婦さんが来てかなり規模の大きいものだった。
クラブの時間は休憩など入れて計3時間強。
クラブをすすめるのは、地域のリーダ−のお母さん。地元の人が自分たちの力でできるようにする
っていうVision Mundialの方針がよくわかるクラブだった。
軽食や、お昼ご飯を出さないといけないクラブを定期的に持てるなんてやっぱりNGOは強いなぁと思った。