第8章 訴訟

第178条 (審決等に対する訴え)

取消決定又は審決に対する訴え及び特許異議申立書又は審判若しくは再審の請求書の却下の決定に対する訴えは、東京高等裁判所の専属管轄とする。

2 前項の訴えは、当事者、参加人又は当該特許異議の申立てについての審理、審判若しくは再審に参加を申請してその申請を拒否された者に限り、提起することができる。

3 第1項の訴えは、審決又は決定の謄本の送達があった日から30日を経過した後は、提起することができない。

4 前項の期間は、不変期間とする。

5 審判長は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、職権で、前項の不変期間については附加期間を定めることができる。

6 審判を請求することができる事項に関する訴えは、審決に対するものでなければ、提起することができない。

第179条 (被告適格)

前条第1項の訴えにおいては、特許庁長官を被告としなければならない。ただし、第123条第1項若しくは第125条の2第1項の審判又はこれらの審判の確定審決に対する第171条第1項の再審の審決に対するものにあっては、その審判又は再審の請求人又は被請求人を被告としなければならない。

第180条 (出訴の通知)

裁判所は、前条ただし書に規定する訴の提起があったときは、遅滞なく、その旨を特許庁長官に通知しなければならない。

第181条 (審決又は決定の取消)

裁判所は、第178条第1項の訴の提起があった場合において、当該請求を理由があると認めるときは、当該審決又は決定を取り消さなければならない。

2 審判官は、前項の規定による審決又は決定の取消の判決が確定したときは、さらに審理を行い、審決又は決定をしなければならない。

第182条 (裁判の正本の送付)

裁判所は、第179条ただし書に規定する訴について訴訟手続が完結したときは、遅滞なく、特許庁長官に各審級の裁判の正本を送付しなければならない。

第183条 (対価の額についての訴え)

第83条第2項、第92条第3項若しくは第4項又は第93条第2項の裁定を受けた者は、その裁定で定める対価の額について不服があるときは、訴えを提起してその額の増減を求めることができる。

2 前項の訴えは、裁定の謄本の送達があった日から三月を経過した後は、提起することができない。

第184条 (被告適格)

前条第1項の訴えにおいては、次に掲げる者を被告としなければならない。

  1. 第83条第2項、第92条第4項又は第93条第2項の裁定については、通常実施権者又は特許権者若しくは専用実施権者
  2. 第92条第3項の裁定については、通常実施権者又は第72条の他人
第184条の2 (不服申立てと訴訟との関係)

この法律又はこの法律に基づく命令の規定による処分(第195条の4に規定する処分を除く。)の取消しの訴えは、当該処分についての異議申立て又は審査請求に対する決定又は裁決を経た後でなければ、提起することができない。