Pentium−V立上げ日記

2000年7月4日 「パンパンのひとりごと」から独立しました。


2000年7/4(火)    Pentium−V物語(第6回)おまけ   new

Pentium−V リテール BOX


2000年7/2(日)    Pentium−V物語(第5回)最終回   new

 さて、AGPボードがどうも原因ではないかと思われ出してから、またまた掲示板へPentium−VとAGPボードの

 相性についてSOSを出しました。すると、Matrox製のグラフィクボードを専門にした個人のページを紹介してくれました。

   http://www3.famille.ne.jp/~suna/  シバのhomepage

 ここにはG200やG400といったMatrox製のAGPボードに関する情報や便利ツール等たくさんありました。

 そこでMGA−G200のボードの設定、ステータスを表示するフリーソフトを見つけさっそくダウンロードしました。

 そしてそのツールでボードのパラメータを変更したり、ドライバーをバージョンupしたりして対策しました。

 それでやっと例外OEの発生しない条件を見つける事ができました。

 でもそれは何と「緊急専用モード」です。ボードとしてはトラブル時に原因調査をするためのsafeモードです。

 これじゃPentium−Vが無事動くようになったと言ってもPCとしては使い物にならないよ。情けない!!

 この時6月21日(水)です。

 そこでPC自作マニアのY田君へ余った(貸してもらえる)AGPボードないか相談すると、

 あるよとすぐに貸してくれました。それはG200と同じ頃流行ったDIAMOND社製のボードです。

  Diamond Viper V550 16MB AGP

 さっそくG200をこれに交換してドライバーをインストールしてみました。

 すると、何度起動しても何をしても、何もなかったかのようにちゃんと動作するではないか。

 しかも、Y田君からはクロックアップしちゃいかんよ、と言われてましたが、こっそり129*5.5=710MHz

 までupしてみましたが、スイスイ動きます。

 これがちゃんと動作する時のPentium−Vの快適さか、と感動しました。

 クロックアップはすぐに元に戻し、あれこれアプリを起動しましたが、その後2度と例外OEは発生しません。

 そこで最後の挑戦と思い、また愛着のあるG200へ戻し、またフリーソフトで設定を順次変えながら、

 どこか良い設定は無いものかとやってみましたが、緊急専用モード以外は、どうしても例外OEが発生します。

 つまり、私のマザーボードとG200 AGPボードとPentium−V(カッパーマイン)ではどこにも正常動作する

 設定がみつからないのです。

 ここで6/23(金)でした。

 次の土曜日、友君といっしょにPCパーツショップ3店をDiamond Viper V550をさがしてまわりました。

 でもどこにもありません。DIAMOND社製の1万円を超す最新のボードはありますが、とても買えません。

 なにぶん今回も友君のお小遣いから借金しての購入ですから。

 Y田電機で型名は違いますが安いDIAMOND社製のAGPボードを買ってきました。5千円以下です。

   Diamond Speedstar A200 8MB AGP

 さっそくこれを差してPCを起動。緊張の一瞬。

 買ってよかったか、無駄な買い物になったか。もしこれでまた例外OEが発生したら、次はどうしよう。

 まずは、無事にWin−98が起動し、ドライバーを入れ、無事に32ビットカラーも表示できるようになり、

 ここまでは正常。画面の切り替えやベンチマークやアプリの起動やと色々試しました。

   やったーーー!! 1度も例外OE発生しませんし、途中での突然リセットもありません。

 その後、日曜日にかけてクロックアップや元のG200へ戻しての再現テスト等をくりかえしました。

 そして、6/25(日)Pentium−V(カッパーマイン)無事動作する事を確認完了しました。

 ここに、Pentium−V物語の完了宣言です。本当に長い苦悩の2週間でした。

 その後、無事に動けば、次はどこまでクロックアップできるかが興味です。

 Viper V550 では、129*5.5=710MHzまで動作しましたが、

 これは残念ながら、117*5.5=643MHzまでしか起動できません。

 でも、ちゃんと動作する事がこんなにうれしいとは。

 その後今日まで1週間無事643MHzで動作してます。


2000年6/28(水)    Pentium−V物語(第4回)   new

 BIOSのupも無事に終わりいよいよCPUの交換。これは時間に余裕のある金曜日の夜に始めました。

 マザーボードはAopenのAX6BC typeR、PGA−>slot1の変換ボードはsoltek SL−02A+です。

 各種PC自作やクロックアップのHPではポピュラーな組み合わせです。

 433MHzのceleronとお別れして念願のPentium−Vを変換ボードへ差し電源ON。

 緊張の一瞬です。またピーーピーー言い出すかと心配してましたが、ちゃんとピッと言ってBIOSが起動しました。

 ちゃんとCPUの表示もクロック周波数の表示もOKです。そして無事Win−98が立ち上がり安心したその時

 一面ブルーのいやな画面が....例外OEが発生しました.....

 えーーそそんなーー、再度起動すると今度は起動時のWin−98のロゴの次にCRTがカチッと音がして1024*768に

 なるところでまたも同じブルー画面が。

 その後何度もリセットやパワーON/OFFを繰り返すもまとに使える状態が無い。

 またまた落ち込みです。またPCのマニア掲示板へSOSを書き込みアドバイスを待ちます。

 それが約2週間前の16日の金曜日の夜の事でした。

 朝早くから並んで安く買ってきたはずのCPUが1週間たってもまだ正常に動作しない。

 Intel純正品の箱入りですがもしかして初期不良か、が頭をよぎる。さっそく夜中に掲示板へアドバイスがありました。

   相性の悪いサウンドカードを使っていないか、放熱フインとチップの接触が悪く熱暴走してないか

 でもどれも大丈夫でした。

 必ず起動してくれるDOSの状態で色々試してみました。クロックアップも129MHz*5.5=710MHzまで試しました。

 まったく正常に、スイスイ動いてくれます。また偶然起動した時に、各種のベンチマークs/wを走らせても正常です。

 インターネットへ接続してネットサーフインしても、メールの読み書きしても。

 しかし、スクリーンセーバーへ切り替わる時にまた同じブルーの画面が。

 そうこうしてるともう18日日曜日の夜。情けない週末でした。

 ここでみなさんのアドバイスや色々試してわかった事は、

  画像が切り替わるときに発生する頻度が高いという事でした。

 そこで気に入っているグラフィックボード(Matrox MGA−G200 AGP 8MB SDRAM)を疑う事になりました。

 この続きは明日以降に!!


2000年6/27(火)    Pentium−V物語(第3回)   new

 PC自作やPCパーツショップの掲示板でのアドバイスを元に悪戦苦闘しました。

 ふとメモ帳でBIOSファイルを眺めてみると確かにタイトルやメニューらしきASCII文字列が見つかりました。

 どうも実行後、S/Wは何かを待っていて条件がそろえばタイトルとメニューを表示するようになってるようだ。

 そこでDOSの起動ディスクのなかの設定ドライバーをすべてコメントにしてみると英語モードのDOSが起動し

 何と期待していたタイトルとメニューが表示されました。やったぜ!!!

 結局、BIOSのup用s/wがうまく動作しなかったのは日本語モードのDOSで起動していたからでした。

 あとでよく考えると当たり前のようにも思えましたが、Aopenのページでは日本語で手順もあり、その中では

 特に英語モードのDOSで起動する事とは書かれていなかったもんで。(単にシロートでした。)

 それは15日(木)の事でした。

 その後5、6回はBIOSの書き換え(フラッシュするとも言いますが)をしましたが、うまくいってます。

 これでやっとPentium−VへCPUを交換できる。

 この続きは明日以降に!!


2000年6/26(月)    Pentium−V物語(第2回)   new

 さてCPUは買ってきたがはたして自分のマザーボードで対応してるか、それを確認するために

 いつもお世話になっているPC自作やクロックアップの掲示板へ問い合わせをしました。

   http://village.infoweb.ne.jp/~fwky5446/   DOS/V自作派のための掲示板

 ちゃんと次の日にはアドバイスが。BIOSをP3(カッパーマイン)対応にバージョンup必要だ

 ということでした。やっぱり。うちのマザーボードのBIOSは98年11月バージョンですから

 まだPentim3も発売されてませんでしたからね。その頃はP2−450が93,000円もしてました。

 そこでAopenのHPより最新BIOSをダウンロードし、手順書ページを印刷し初めてのBIOS書き換えに挑戦です。

 Aopenのページには、「失敗の可能性があることを納得しなさい」と脅しの言葉が。

 確かにその種の掲示板にも、失敗して起動しなくなったとか、その為のROM焼き君とかのパーツも売られてました。

 まわりのPC自作マニアのY田君やH山君やY本君に聞いてもほとんどやったことなかった。

 少し心配しながら手順に従いBIOSのup用s/wを起動。

 しかし画面が真っ黒になりカーソルが左上にじっとしたまま何も起こらない。

 初めての事なのでこのまま10分待った。

 Aopenのページでは、「BIOSのup起動中は絶対に電源を切らないように!!」と注意書きが。

 10分まっても変化なく恐る恐る何かキーを押してみた。なんとDOSのプロンプトが表示。

 どうもじっと何かを待っていたようだ。その後数回繰り返すが同じ症状。

 さて困った。また掲示板へSOS。ここまででもう水曜日。CPUはまだピアノの上に飾ったまま。

 この続きは明日以降に!!


2000年6/25(日)    Pentium−V物語(第1回)   new

 今日やっとこのページを更新できるようになった。6/11より2週間悪戦苦闘の日々だった。

 事の始めは6/11のPCパーツショップ「パ**ッ*」の広告に

   Pentium−V 550E(FC−PGA) Intel BOX品 2個限り 日替わり商品  ¥*,800円

 を見つけてしまった事から始まった。

 さっそく友君のおこづかいを期待して朝5時45分自宅を友君とふたりで出発。6時ちょうどに到着。

 なんと1番のり。やった、これで間違いなく買えるぞ!!

 6時半に2番目の人が来た。同じくPentium−Vを希望。これで日替わりの2個は終わり。

 その後10時の開店まで10人ほどのPentium−Vを希望の人が来た。

    おまえら8時過ぎに来て買えると思う方がアホや

 と思いながら4時間を待った。

 この待っている間、友君はミニテーブルと宿題を持ち込み、6時半頃からお店の入口前で宿題をしました。

 10時になり待望の整理券をもらい、無事Pentium−Vを買うことができました。

 この時お店の入口には20人ほどの人が並んでました。

 そして、そのPentium−Vが無事動くまで2週間かかりました。

 この続きは明日以降に!!


トップページへ     パンパンのページへ