柏島(一切)の魚図鑑
298種中167種(ア〜ソ)
柏島(一切)の海の魚たちの写真です。
ログのある月を●で表していますが、同じ魚名のものは一番先に載せてある写真の欄でまとめさせてあります。
ただし、現在のところ4月、5月、6月、7月、8月のログだけです。
デジカメ機種:OLYMPUS C-3030ZOOM
SONY DSC-T1
NIKON D50
参考にした図鑑:日本の海水魚(山と渓谷社)
海水魚(山と渓谷社)
海洋生物ガイドブック(東海大学出版会)
海の甲殻類(文一総合出版)
エビ・カニガイドブック(TBSブリタニカ)
エビ・カニガイドブック2(阪急コミュニケーションズ)
ウミウシガイドブック(TBSブリタニカ)
ウミウシガイドブック2(TBSブリタニカ)
本州のウミウシ(ラトルズ)
沖縄のウミウシ(ラトルズ)
魚の写真 |
魚 名 |
科 名 |
場所 |
ポイント名 |
撮影日 |
備考 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
 |
アオイソハゼ |
ハゼ |
一切 |
勤浜北 |
2005
05/05 |
縦じまのように見える白い点線と、背中側の褐色の斑点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アオウミウシ |
イロウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
青色の地がとても鮮やかです |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アオサハギ |
カワハギ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
斑点状の縦じまがかすかに見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アオブダイ |
ブダイ |
柏島 |
後の浜No3 |
2004
08/14 |
こぶが目立っています |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アオリイカ |
ジンドウイカ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
07/10 |
シルエットですが目が大きな目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アカエイ |
アカエイ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
07/10 |
普通は砂地にいることが多いようです |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アカエソ |
エソ |
一切 |
勤浜南 |
2005
05/04 |
ミナミアカエソに比べて大柄です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アカエラミノウミウシ |
アオミノウミウシ |
一切 |
一切港 |
2006
04/08 |
赤い蓑を着ているように見えます |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アカネキンチャクダイ |
キンチャクダイ |
一切 |
一切小島 |
2004
08/14 |
喉元から胸にかけて黄色っぽいのが特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アカハラヤッコ |
キンチャクダイ |
柏島 |
後の浜No3 |
2004
08/14 |
特徴である腹の赤い模様が見えにくいですね |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アカヒメジ |
ヒメジ |
柏島 |
後の浜No3 |
2004
08/14 |
縦じまは海中では黄色っぽく見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アカホシカクレエビ |
テナガエビ |
一切 |
サルガウド |
2004
04/11 |
全体が透き通って見えます |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アケボノハゼ |
ハゼ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
第1背びれの先端が尖っていませんね |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アジアコショウダイ(若魚) |
イサキ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
怪傑ゾロのマスクのように見えます |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アナモリチュウコシオリエビ |
コシオリエビ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
通称ロボコンエビです |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アブラヤッコ |
キンチャクダイ |
一切 |
サルガウド |
2005
07/09 |
背中側から見ているので模様がわかりにくいですね |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アマミスズメダイ |
スズメダイ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
尾鰭の付け根から白くなっています |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
アマミスズメダイ(若魚) |
スズメダイ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
尾びれが白いですね |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アマミスズメダイ(幼魚) |
スズメダイ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
05/05 |
青い斑点がとてもよく目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アミメサンゴガニ |
サンゴガニ |
一切 |
センジハマ |
2005
07/09 |
大柄の網目模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
アヤメエビス |
イットウダイ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
背鰭の付け根が黒っぽく見えます |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イイジマフクロウニ |
フクロウニ |
一切 |
一切小島 |
2004
08/14 |
猛毒のウニです。くれぐれも触らないように |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
イサキ |
イサキ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
背中側の縦じまが特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カエルアンコウ(黒色) |
カエルアンコウ |
柏島 |
後の浜No1 |
2004
04/10 |
真っ黒です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カエルアンコウ(黄色) |
カエルアンコウ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
05/05
|
クリーム色に見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イシヨウジ |
ヨウジウオ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
大柄の縦じまが目立ちます |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
イソカサゴ |
フサカサゴ |
一切 |
センジハマ |
2005
07/10 |
頭から出ている突起が目立ちます |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
イソギンチャクモエビ |
モエビ |
一切 |
勤浜北 |
2006
06/10 |
しゃちほこのように尻尾を振り上げています |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イソコンペイトウガニ |
クモガニ |
一切 |
センジハマ |
2005
05/03 |
ウミトサカに擬態しています |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イソコンペイトウガニsp |
クモガニ |
一切 |
サルガウド |
2005
05/04 |
形はピンク色のニンニクといった感じです |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イソハゼ |
ハゼ |
一切 |
センジハマ |
2005
05/04 |
目を取り巻く光輪状の模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イソバナ |
イソバナ |
一切 |
一切小島 |
2004
08/14 |
どこにでも見られます |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
イトヒキベラ(雄) |
ベラ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
縦に走っている青い線が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
イトヒキベラ(雌) |
ベラ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
08/13 |
目を横切る白い縦筋が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イトヒキベラ(幼魚) |
ベラ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
口吻の白点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イトフエフキ |
フエフキダイ |
柏島 |
後の浜No1 |
2004
5/23 |
網目模様と背中側の黒点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イナズマヒカリイシモチ |
テンジクダイ |
一切 |
センジハマ |
2006
06/10 |
稲妻のようにきらきら輝いています |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
イナセギンポ |
イソギンポ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
とさかのような背びれが特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
イラ |
ベラ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
08/13 |
おでこが目立ちます |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
イロイザリウオ |
イザリウオ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
おでこの棘が細長く見えます |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ウスユキミノガイ |
ミノガイ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
とてもせわしい動きをします |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ウツボ |
ウツボ |
一切 |
サルガウド |
2004
04/11 |
胴体の模様が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
ウツボ(若魚) |
ウツボ |
一切 |
センジハマ |
2005
07/10 |
こっそり顔を覗かせていました |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ウデフリツノザヤウミウシ |
フジタウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2006
04/09 |
通称ピカチュウウミウシです |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ウミスズメ |
ハコフグ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
網目模様ですね |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
ウミフクロウ |
カメノコフシエラガイ |
一切 |
サルガウド |
2006
06/10 |
まさに梟に見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オオアカホシサンゴガニ |
サンゴガニ |
一切 |
センジハマ |
2006
06/10 |
サンゴに隠れていて全体の姿を見せてくれません |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オオウミウマ(黄色) |
ヨウジウオ |
柏島 |
後の浜No2.5 |
2004
08/14 |
大きくて色が黄色なので目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オオスジイシモチ |
テンジクダイ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
大柄の縦じまです |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オオモンカエルアンコウ(茶色) |
カエルアンコウ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
背びれが肥大しています |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オオモンカエルアンコウ(赤色) |
カエルアンコウ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
こっちの方が特徴がわかりやすいでしょうか |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オオモンカエルアンコウ(黒色) |
カエルアンコウ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
05/03 |
真っ黒です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オオモンハタ |
ハタ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
黄褐色の斑点が密にあります |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オキナワハゼ |
ハゼ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
全体に地味な模様です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オジサン |
ヒメジ |
一切 |
勤浜北 |
2006
06/10 |
背中側の2つの大きな斑点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オトメハゼ |
ハゼ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
顔の白い縦の点線模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オトヒメエビ |
オトヒメエビ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
紅白の縞模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オトメベラ |
ベラ |
柏島 |
後の浜No3 |
2004
08/14 |
尾鰭の黄色と胸鰭の縁の青色が目立ちます |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オトメミドリガイ |
ゴクラクミドリガイ |
一切 |
勤北浜 |
2006
04/08 |
全体が透明に見えます |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オニカサゴ |
フサカサゴ |
一切 |
勤浜北 |
2005
05/05 |
写真だと本当に背景に溶け込んで見えます |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
オビアナハゼ |
カジカ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
07/10 |
体側に暗色の横帯が目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
オルトマンワラエビ |
ワラエビ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
脚の節の所の白点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カグヤヒメウミウシ |
イロウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2004
04/10 |
白い縁取りが特徴です |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カゴカキダイ |
カゴカキダイ |
一切 |
勤崎 |
2004
08/15 |
綺麗な黒い縦筋が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カサゴ |
フサカサゴ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
背中側の規則正しい模様が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カシワハナダイ |
ハタ |
柏島 |
後の浜No2.5 |
2004
08/13 |
腹側の白い部分がよく目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カスミヤライイシモチ |
テンジクダイ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
04/11 |
縦の線の数が多いのと尾鰭の付け根の黄色地の黒点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カスミヤライイシモチ(幼魚) |
テンジクダイ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
尾びれの付け根の斑点は成魚と変わりませんね |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カタボシオオモンハゼ |
ハゼ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
目を横切る黒い線が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カメンタマガシラ |
イトヨリダイ |
一切 |
ヒラバエ |
2006
06/11 |
後半身の白色の縦縞が目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カモハラギンポ |
イソギンポ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
黒い縦線が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カモハラトラギス(雌) |
トラギス |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
背中側の綺麗な斑点模様が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
ガラスハゼ |
ハゼ |
一切 |
センジハマ |
2006
06/10 |
腹側は茶色に見えます |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カワハギ |
カワハギ |
柏島 |
後の浜No1 |
2004
04/10 |
模様が汚れたように見えます |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カワハギ(幼魚) |
カワハギ |
一切 |
センジハマ |
2005
07/09 |
背中の角は一人前です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ガンガゼエビ |
テナガエビ |
柏島 |
後の浜No2.5 |
2004
08/13 |
とにかく見つけるのが難しいですね |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
カンザシウミウシ |
フジタウミウシ |
一切 |
一切港 |
2004
04/08 |
泡で包まれているように見えます |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
カンムリベラ(雌) |
ベラ |
柏島 |
後の浜No3 |
2004
08/14 |
胴を横切る白線が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
キスジキュウセン |
ベラ |
一切 |
一切小島 |
2004
08/14 |
まだ黄色い筋は見えません |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
キタマクラ |
フグ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
横腹の模様が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キツネベラ(幼魚) |
ベラ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
黒い腰巻が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キツネメネジリンボウ |
ハゼ |
柏島 |
後の浜No1 |
2004
05/23 |
目を横切る斜めの黒帯が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キハッソク |
ヌノサラシ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
08/14 |
黄色と黒というよく目立つ配色をしています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
キホシスズメダイ |
スズメダイ |
一切 |
センジハマ |
2005
05/03 |
胸鰭の根元の黒い大きな斑点と黄色い尾びれが特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キミシグレカクレエビ |
テナガエビ |
一切 |
サルガウド |
2005
07/09 |
突起が2つあるのが特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キリヒメミノウミウシ |
オショロミノウミウシ |
一切 |
サルガウド |
2006
04/09 |
背中の突起に縦の筋の模様があります |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キリンミノカサゴ |
フサカサゴ |
一切 |
センジハマ |
2005
05/04 |
胸鰭が扇のように膜でつながっています |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キンギョハナダイ(雄) |
ハタ |
柏島 |
後の浜No3 |
2004
08/14 |
目を横切る帯が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
キンギョハナダイ(雌) |
ハタ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
柏島でも華やかな魚です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
キンセンイシモチ |
テンジクダイ |
一切 |
勤浜北 |
2005
05/05 |
はっきりした縦じまです |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
キンチャクダイ |
キンチャクダイ |
一切 |
一切小島 |
2004
08/14 |
黄色の尾鰭と青い縦筋が鮮やかですね |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
キンメモドキ |
ハタンポ |
一切 |
勤浜北 |
2006
06/10 |
目だけでなく全体が金色に見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クギベラ |
ベラ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
残念ながら遠すぎてぼけています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クジャクベラ(雄)<ピンクワッシャー> |
ベラ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
08/13 |
目の上の白点と尾鰭の横筋が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クジャクベラ(中性) |
ベラ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
08/13 |
縦筋が目立つので中性と考えました |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クダゴンベ |
ゴンベ |
柏島 |
後の浜No1 |
2004
05/23 |
規則正しい網目模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クチナシイロウミウシ |
イロウミウシ |
一切 |
ヒラバエ |
2006
04/08 |
きれいな縦筋の模様です |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クビアカハゼ |
ハゼ |
柏島 |
後の浜No3 |
2004
08/14 |
首にマフラーを巻いているように見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クマドリカエルアンコウ |
カエルアンコウ |
柏島 |
後の浜No1 |
2004
05/23 |
目元からの模様が隈取りそっくりです |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クマノミ |
スズメダイ |
柏島 |
後の浜No2.5 |
2004
08/13 |
イソギンチャクから追い払いに来ました |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クロシタナシウミウシ |
クロシタナシウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2006
06/10 |
触覚の先端の白点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クロスジギンポ |
イソギンポ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
まっすぐな黒い筋が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クロスズメダイ |
スズメダイ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
05/03 |
ほとんど黒一色です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クロフチススキベラ |
ベラ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
07/10 |
尾びれの黄色が目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クロヘリアメフラシ |
アメフラシ |
一切 |
一切港 |
2006
04/08 |
名前のとおりです |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クロヘリアメフラシ(色彩変異1) |
アメフラシ |
一切 |
ヒラバエ |
2006
04/08 |
縁取りが濃青色です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クロヘリアメフラシ(色彩変異2) |
アメフラシ |
一切 |
ヒラバエ |
2006
04/08 |
全体に白い斑点が目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クロヘリアメフラシ(卵) |
アメフラシ |
一切 |
ヒラバエ |
2006
04/08 |
黄色の素麺です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
クロヘリイトヒキベラ(雄) |
ベラ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
胸の辺りの模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
クロホシイシモチ |
テンジクダイ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
後頭部の斑点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コイボウミウシ |
イボウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
大柄な島のような模様です |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コウライトラギス(雄) |
トラギス |
一切 |
ヒラバエ |
2005
07/10 |
胸鰭の付け根の斑点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コガシラベラ |
ベラ |
一切 |
サルガウド |
2006
06/10 |
縦縞の黒白の模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コガネスズメダイ |
スズメダイ |
一切 |
サルガウド |
2005
07/09 |
明るい黄色の背鰭と白い尾鰭が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コガネスズメダイ(幼魚) |
スズメダイ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
尾びれが白いのが特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コケギンポ(黄色) |
コケギンポ |
一切 |
勤崎 |
2004
04/10 |
黄色の個体です |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コスジイシモチ |
テンジクダイ |
一切 |
サルガウド |
2004
04/11 |
尾鰭の付け根の黒点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コダマウサギガイ |
ウミウサギガイ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
斑点模様が不規則です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コネコウミウシ |
ネコジタウミウシ |
一切 |
勤め浜北 |
2006
04/08 |
腹足が尻尾の様に見えるからでしょうか |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コノハミドリガイ |
ゴクラクミドリガイ |
一切 |
一切港 |
2006
04/08 |
触覚の先端が橙色で目立ちます |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コブダイ(雄) |
ベラ |
一切 |
勤浜南 |
2005
05/04 |
こぶが目立ちます |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コブダイ(若雄) |
ベラ |
一切 |
勤崎 |
2004
08/15 |
唇がぼてっとしています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コモンテッポウエビ |
テッポウエビ |
一切 |
サルガウド |
2006
04/09 |
体全体に淡色の斑点が散在しています |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コロダイ |
イサキ |
一切 |
勤浜北 |
2006
06/10 |
体全体の淡い斑点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
コロダイ(若魚) |
イサキ |
一切 |
勤浜南 |
2005
07/09 |
縦縞が点線状に変わっています |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
コロダイ(幼魚) |
イサキ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/15 |
成魚と違ってとても目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ゴンズイ |
ゴンズイ |
一切 |
サルガウド |
2005
07/09 |
ゴンズイの集団が固まりになっています |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
ゴンズイ(幼魚) |
ゴンズイ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
07/10 |
黄色っぽく見えます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
サガミリュウグウウミウシ |
フジタウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2004
04/10 |
青地に黄色の斑点です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
サザナミフグ |
フグ |
一切 |
センジハマ |
2005
05/04 |
胸鰭根元の渦のような斑点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ササノハベラ |
ベラ |
一切 |
勤浜南 |
2005
05/04 |
目の周りの模様が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
サツマカサゴ |
フサカサゴ |
一切 |
勤浜北 |
2006
04/08 |
背鰭がないように見えます |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
サラサウミウシ |
ドーリス |
一切 |
勤浜北 |
2006
04/08 |
赤色の網目模様と黄色の縁取りが特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
サラサゴンベ |
ゴンベ |
一切 |
サンジハマ |
2005
07/10 |
縦縞より斑点に近いですね |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
サラサエビ |
サラサエビ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
05/03 |
背中に黒点がないので普通のサラサエビです |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
サンゴガニ |
サンゴガニ |
一切 |
センジハマ |
2005
07/09 |
はさみの1本が黒っぽいのが特徴です |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
シテンヤッコ |
キンチャクダイ |
一切 |
一切小島 |
2004
08/14 |
尻びれの白さが目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
シボリダマシ |
テンジクダイ |
一切 |
勤浜北 |
2005
05/05 |
目の周りの点状の斑点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
シマウミスズメ |
ハコフグ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
虫食いのような模様が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
シマキンチャクフグ |
フグ |
一切 |
後の浜No1 |
2004
05/23 |
背びれの小さいのがフグですね |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
シマヒメヤマノカミ |
フサカサゴ |
一切 |
センジハマ |
2004
04/10 |
派手な鰭が特徴ですね |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
シモフリタナバタウオ |
タナバタウオ |
一切 |
センジハマ |
2006
06/10 |
背鰭側の斑点が目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ジャパニーズピグミーシーホース |
ヨウジウオ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
背中の小さな翼が目立ちますね |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ジョーフィッシュ |
アゴアマダイ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
まだ口の中に卵をくわえていませんね |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
シラコダイ |
チョウチョウウオ |
一切 |
センジハマ |
2004
05/22 |
白い部分につやがあります |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
シラヒゲウニ |
ラッパウニ |
一切 |
センジハマ |
2004
08/13 |
ゼブラガ二の住処です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
シラヒメウミウシ |
イロウミウシ |
一切 |
勤浜北 |
2006
06/10 |
外周が赤、黄で縁取られています |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
シロウミウシ |
イロウミウシ |
一切 |
勤浜北 |
2005
05/05 |
背面の黒い斑点と黄色の縁取りが特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
スイートジェリーミドリガイ |
ゴクラクミドリガイ |
一切 |
サルガウド |
2006
04/09 |
触覚がサスマタのように見えます |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ズグロダテハゼ |
ハゼ |
一切 |
勤崎 |
2004
08/15 |
頭が黒いのでついた名前です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
スジベラ |
ベラ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
背中側の白い横筋が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
スダレヤライイシモチ |
テンジクダイ |
一切 |
勤浜南 |
2005
05/04 |
本数が多い縦じまと尾びれの根元の斑点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
スミツキカノコ |
イットウダイ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
05/23 |
背鰭と尻びれの付け根の黒点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
スルガリュウグウウミウシ |
フジタウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2006
04/09 |
サガミリュウグウウミウシと模様が逆様なのがおもしろいですね |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
セジロノドグロベラ(若魚) |
ベラ |
一切 |
一切小島 |
2004
08/14 |
背中の白点が少し目立たなくなっています |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
セジロノドグロベラ(幼魚) |
ベラ |
一切 |
サルガウド |
2004
05/22 |
背中側の白点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
セスジサンカクハゼ |
ハゼ |
一切 |
勤浜北 |
2005
05/05 |
背びれに1本の黒線があります |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
セトイロウミウシ |
イロウミウシ |
一切 |
センジハマ |
2006
06/10 |
輪郭のぼやけた紫色の斑点が特徴です |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
セナキルリスズメダイ |
スズメダイ |
一切 |
センジハマ |
2005
07/09 |
頭から尾鰭までの黄色い縁取りが特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
 |
セホシサンカクハゼ |
ハゼ |
一切 |
ヒラバエ |
2004
04/11 |
背鰭の黒点が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
セミエビ |
セミエビ |
一切 |
勤浜南 |
2006
06/11 |
頭胸甲に不鮮明な斑紋があります
|
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ニライカサゴ |
フサカサゴ |
一切 |
勤崎 |
2004
04/10 |
ずんぐりとした体型が特徴です |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ゼブラガニ |
コマチガニ |
一切 |
サルガウド |
2004
04/11 |
初めてだととても見つけられません |
− |
− |
− |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
セレベスゴチ |
コチ |
一切 |
サルガウド |
2005
07/09 |
横縞が目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ソウシハギ |
カワハギ |
一切 |
センジハマ |
2005
07/09 |
尾びれの大きさが目立ちます |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ソメンヤドカリ |
ヤドカリ |
一切 |
勤浜南 |
2006
06/11 |
左側のはさみ脚が大きいですね |
− |
− |
− |
− |
− |
● |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
 |
ソラスズメダイ |
スズメダイ |
一切 |
ヒラバエ |
2005
05/05 |
尾鰭の淡い黄色が特徴です |
− |
− |
− |
● |
● |
● |
● |
● |
− |
− |
− |
− |
TOPページに戻る
柏島(一切)の魚図鑑2に行く