戻る
札の一覧(名称五十音順)
がら札は手製であり、この140枚が決まったものではありません。江戸情緒に溢れた様々な絵柄が描かれたようです。 またここでは五十音順に並べましたが呼び方も決まったものではなく、番号も付いてはいません。
| 番号 | 札 | 絵柄 | 読み上げ方の一例 |
|---|---|---|---|
| 1 | ![]() | 朝顔 | 朝の顔は見られない |
| 2 | ![]() | 網干 | 三社祭 |
| 3 | ![]() | 碇 | いかりその身は尼じゃとて |
| 4 | ![]() | 市松模様 | 鰌屋の畳 |
| 5 | ![]() | 糸志ん | 蝋燭上げてくれ |
| 6 | ![]() | 糸巻 | 本所糸出町 |
| 7 | ![]() | 犬張子 | いぬはりこ |
| 8 | ![]() | いの字 | 仮名頭 |
| 9 | ![]() | 入り舟 | 糞舟 |
| 10 | ![]() | 兎 | 望月 |
| 11 | ![]() | 後ろ向きの女 | 今戸の姉さん後ろ向き |
| 12 | ![]() | 臼 | 太った女房だよ |
| 13 | ![]() | 団扇 | おお暑い |
| 14 | ![]() | 梅 | お梅ちゃん |
| 15 | ![]() | 海老 | 腰曲がり |
| 16 | ![]() | 絵の具屋の看板 | えのぐ(動く)のもいやだ |
| 17 | ![]() | 王将 | おうしょう |
| 18 | ![]() | 大当り | 当たり屋 |
| 19 | ![]() | 大入 | 押すな押すな |
| 20 | ![]() | おかめ | 美人だよ |
| 21 | ![]() | お供え | 裸でおんぶだよ |
| 22 | ![]() | おでん屋 | おでんやおでんや |
| 23 | ![]() | 御神酒 | お神酒上がらぬ神は無い |
| 24 | ![]() | 鍵 | 引っ掛け |
| 25 | ![]() | 刀脇差 | 藤堂の脇差 |
| 26 | ![]() | 勝魚 | 勝ち魚 |
| 27 | ![]() | 兜 | 株十 |
| 28 | ![]() | かまわぬ | 何が何でもかまわねぇ |
| 29 | ![]() | 髪結床 | お湯屋の隣 |
| 30 | ![]() | 亀 | 亀の子 |
| 31 | ![]() | 菊 | お菊さん |
| 32 | ![]() | 狐の面 | 伏見 |
| 33 | ![]() | 杵 | 杵屋のお嬢さん |
| 34 | ![]() | 牛肉店 | 牛丼 |
| 35 | ![]() | 桐 | かーぜもないのに桐一葉 |
| 36 | ![]() | 金太郎 | 足柄山 |
| 37 | ![]() | 金札 | 金の札 |
| 38 | ![]() | 薬玉 | 燻りの玉 |
| 39 | ![]() | 熊手 | 山の手かけて麹町 |
| 40 | ![]() | 毛抜寿司の暖簾 | 幕一張り |
| 41 | ![]() | 五大力 | 三味線 |
| 42 | ![]() | 御幣 | 佃のお家で五兵衛さん |
| 43 | ![]() | サイコロ | 一二の三 |
| 44 | ![]() | 酒樽 | 菰っかぶり |
| 45 | ![]() | 刺身 | 赤べろべろ |
| 46 | ![]() | 珊瑚 | 赤枝 |
| 47 | ![]() | 三番叟 | さんばそう |
| 48 | ![]() | 汐汲み | 須磨や明石で汐汲むよりも |
| 49 | ![]() | 注連縄 | 〆た縄 |
| 50 | ![]() | 蛇の目 | 御酢文字 |
| 51 | ![]() | 菖蒲 | 潮来出島 |
| 52 | ![]() | 汁粉 | 梅園 |
| 53 | ![]() | 人力車 | あーら御免よ |
| 54 | ![]() | 西瓜 | 粋が(西瓜)身を食う |
| 55 | ![]() | 水車 | 淀川の川瀬の水車 |
| 56 | ![]() | 鈴 | 鈴はガラガラ |
| 57 | ![]() | 角力 | かくぢから |
| 58 | ![]() | 蒸籠 | 青楼に上がる |
| 59 | ![]() | 扇子 | 末広 |
| 60 | ![]() | 千両箱 | 箱金 |
| 61 | ![]() | 蕎麦屋 | 蕎麦屋さん何時だい |
| 62 | ![]() | 鯛 | おめでたい |
| 63 | ![]() | 太鼓 | 丸一の太神楽 |
| 64 | ![]() | 大杯 | おおさかずき |
| 65 | ![]() | 大福帳 | 大帳面 |
| 66 | ![]() | 大丸 | 角店 |
| 67 | ![]() | 宝笠 | 唐人笠 |
| 68 | ![]() | 竹 | お竹やぁい |
| 69 | ![]() | 凧 | あらし |
| 70 | ![]() | 山車 | チキリンチキリン |
| 71 | ![]() | 誰哉行灯 | 行灯消えて真の闇 |
| 72 | ![]() | 七夕 | 棚ばったり |
| 73 | ![]() | 達磨 | 手なし足なし |
| 74 | ![]() | 団子 | 日本一の黍団子 |
| 75 | ![]() | 茶飯売 | 色付きご飯 |
| 76 | ![]() | 蝶々 | 蝶々と弁じて |
| 77 | ![]() | 提灯 | ぶら提灯 |
| 78 | ![]() | 月 | 名月 |
| 79 | ![]() | 丁子 | お掃除やさん裏へまわって |
| 80 | ![]() | 釣鐘 | 釣りがねえよ |
| 81 | ![]() | 鶴 | 鶴女と申し侍るなり |
| 82 | ![]() | 手毬 | てんてんてんまり |
| 83 | ![]() | 土蔵 | 恐れ久松蔵の中 |
| 84 | ![]() | 徳利 | とっくりと考えて |
| 85 | ![]() | 土瓶 | 隅田川の流れでドビンドビン |
| 86 | ![]() | 鳥居 | 片足 |
| 87 | ![]() | 飛んだり跳ねたり | 取ったり取られたり |
| 88 | ![]() | 浪 | ああ浪さんよ浪さんよ |
| 89 | ![]() | 日章旗 | 天朝の旗 |
| 90 | ![]() | 鶏 | コケコッコー |
| 91 | ![]() | 人相見 | 土手の先生 |
| 92 | ![]() | 鼠 | いたずらもの |
| 93 | ![]() | 熨斗 | 芝居の引き幕 |
| 94 | ![]() | 箱枕 | 鬢のほつれは枕の咎よ |
| 95 | ![]() | 蛤 | おまくり町 |
| 96 | ![]() | 春駒 | 馬のおもちゃ |
| 97 | ![]() | 半纏 | 半纏一貫 |
| 98 | ![]() | 菱餅 | 菱おかちん |
| 99 | ![]() | 雛 | 人形 |
| 100 | ![]() | 日の出 | 日の出町 |
| 101 | ![]() | 火の用心 | 火の用心さっしゃりましょう |
| 102 | ![]() | 百目 | にらみ |
| 103 | ![]() | 瓢箪 | 中くびれ |
| 104 | ![]() | ひょっとこ | 口曲がり |
| 105 | ![]() | 福良雀 | 雀百まで踊り忘れず |
| 106 | ![]() | 富士 | 名山 |
| 107 | ![]() | 筆 | 筆助まいれ |
| 108 | ![]() | 文 | おたより |
| 109 | ![]() | 分銅 | 褌 |
| 110 | ![]() | 幣串 | 棟上は建前 |
| 111 | ![]() | 宝珠 | 宝珠の玉 |
| 112 | ![]() | 牡丹 | 四つ目の牡丹 |
| 113 | ![]() | 包丁 | では放送 |
| 114 | ![]() | 本 | ゴホンゴホン |
| 115 | ![]() | 巻物 | 仁木のおもちゃ |
| 116 | ![]() | 鉞(まさかり) | 金太郎のおもちゃ |
| 117 | ![]() | 待合 | おん待ち合せ |
| 118 | ![]() | 松 | 常盤 |
| 119 | ![]() | 丸に十の字 | 薩摩様 |
| 120 | ![]() | 卍(まんじ) | 万事よろしく |
| 121 | ![]() | 三筋に蝙蝠 | 三筋町から来やんした |
| 122 | ![]() | 三つ鱗 | 鱗のべべ |
| 123 | ![]() | 三つ柏 | 清元 |
| 124 | ![]() | 蓑 | 藁のマント |
| 125 | ![]() | 三桝 | 成田屋 |
| 126 | ![]() | 紅葉 | 紅葉のような手を合わせ |
| 127 | ![]() | 桃 | 桃ちゃんお座敷だよ |
| 128 | ![]() | 焼芋屋 | 栗よりうまい |
| 129 | ![]() | 弥次郎兵衛 | 弥次さんだよ |
| 130 | ![]() | 奴凧 | 奴さんどちらへ |
| 131 | ![]() | 山帰り | 山帰り |
| 132 | ![]() | 山川白酒 | お白酒 |
| 133 | ![]() | 山鯨 | 山でくじった |
| 134 | ![]() | 槍 | やりっ放し |
| 135 | ![]() | 湯のみ | オゥがぶ飲み |
| 136 | ![]() | 寄席行燈 | 噺家は円朝 |
| 137 | ![]() | 四つ目 | 四つ目屋 |
| 138 | ![]() | 両大師 | だいし |
| 139 | ![]() | 龍 | 龍の頭 |
| 140 | ![]() | 竜宮 | 乙姫 |
戻る