伝統ゲーム紹介


力石・力持ち・持ち上げ・餅上げ

戻る
名称力石(ちからいし)
概要  重いものを持ち上げることを競う遊戯。持ち上げるのは石や餅であることが多く、持ち上げる石を力石と呼ぶ。持ち上げるのが餅の場合は、力餅などと呼ばれることがある。元来は単なる力比べや大人への仲間入り行事であったと考えられるが、現在、行事が残っている個所の多くは寺社であり、奉納などと結び付けた由来が伝えられている。 また、行事は行われていないが、力石が残っている寺社は全国各地にある。

現在行われてている力石・力餅の行事(北から)

名称場所時期内容
弁慶の力餅競技大会岩手県平泉5月5日鏡餅を持ち、歩ける距離を競う。
太郎石持ち上げ大会福島県須賀川市11月3日石を持ち上げる高さを競う。
越谷市力持ち大会埼玉県越谷市10月の日曜日米俵を持ち、一定距離を移動する時間を競う。郷土の力持ち、三ノ宮卯之助に因む。
深川の力持ち東京都台東区10月の日曜日米俵を持ち上げ、様様な曲芸を披露する。競技ではない。
新城囃子曲持神奈川県川崎市10月の日曜日囃子に合わせ米俵や酒樽を持ち上げる曲芸。競技ではない。
東西砺波盤持大会石川県砺波市7月下旬ころ米俵を持ち上げる。
盤持ち大会石川県小松市7月下旬ころ石や俵を持ち上げる。
五大力餅の持ち上げ大会京都市伏見区2月23日餅を持ち上げている時間を競う。
天満神社の力石の力持ち兵庫県姫路市大津区11月力石を持ち上げる。
大鏡餅競争兵庫県南あわじ市1月鏡餅を抱え、歩く距離を競う。
力石総社岡山県総社市8月下旬ころ石を一定時間持ち上げる。
善福寺の餅さし島根県雲南市吉田町2月中旬餅を持ち上げる回数を競う。
大鏡力餅運搬競技香川県さぬき市長尾1月上旬鏡餅を持ち上げ、歩く距離を競う。
善通寺大会陽香川県善通寺市7月下旬ころ鏡餅を持ち上げ、歩く距離を競う。
力石(チチイシ)自慢大会沖縄県八重瀬町7月下旬ころ力石を持ち上げる回数を競う。

*本サイトの内容の無断掲載、転載、引用。複製を禁じます。 (c) Hironori Takahashi


戻る