ここは駐車場料(800円)、入園料(大人600円,子供200円,幼児100円)などがかかりますが、1日たっぷり遊べてまずまずリーズナブルです。
1999年 夏休みに子供の国のプールにでかけたら新しい施設ができたりしていたので、久しぶりに更新です。下記に紹介する機関車太陽号の他、遊具も新しいものができてました。またトイレも綺麗なものが増えています。
98年秋にオープンした太陽電池で走る機関車、「太陽号」です。でも太陽電池を積んでいるわけでなく、丘の斜面に設置してあります。運転手のおじさんの話しでは、曇りの日には商用電力も使うそうですので、曇りの日でも乗れます(^_^) 駅舎の横にちいさな電力博物館があり、太陽電池の解説や、模型、手回しの発電体験ができます。 時速5Km位で走り、1周5分程度ですが、踏切、跨線橋、トンネル、鉄橋などがあり、子供達は結構楽しんでいます。料金200円(3歳以上、子供も大人も同じ)。あと、車椅子のまま乗れる客車も連結しています。 | ||
入り口を入ると道路全体が落書き広場になっていて、子供たちがカラーチョークで書いた絵が目に飛び込んできます。ここで引っかかると、他で遊ぶ時間がなくなってしまうので注意しましょう^o^
|
TVチャンピオン(テレビ東京)の番組で作ったログハウスが3棟建っていました。今はもうありません。2回目の時の牧場の方の建物はまだありました(次ページの写真)。1999年8月
| |
落書き広場を過ぎて左側の丘には売店、滑り台、ターザンロープなどなど遊具が沢山あります。右は丘の斜面を利用したコンクリート製の大きな滑り台です。
| ||
入って正面300m位先にあるプールの近くから入り口方面の景色。芝生ではなく牧草のようで、牧場の匂いがします。写真の右奥には皇太子記念館という400人位入れるホールがあります。^o^
|
水遊びのできるせせらぎと噴水です。ここの他に、じゃぶじゃぶ池でも水遊びができます。
| |
また、季節によって色々なイベントも開かれるようで、秋には炭火でサンマを焼いて食べる会などがありました。