釋震聲能度鯨魚
願誓寺の前:新潟県 佐渡市両津椎泊
北緯 38度03分57.35秒 東経138度29分55.94秒
慰霊の対象:鯨/創設業種:漁業
|

|
■
(資料ウィキ)願誓寺 新潟県佐渡市椎泊にあり、1888年(明治21年)に14.4メートルの流れ鯨を供養し鯨魚塔という銘の墓を立て「釋震聲能度鯨魚」という戒名をつけた。
「明治21年旧2月13日に、椎泊の宇佐美弥三左門が沖にタカリ(大魚に襲われた浮上するイワシの群れをねらってカモメが集まる)を見つけた。鯨の群れが去ったあと、一頭の水鯨が浮いていた。各地から集まっていた漁船がこの鯨の所有権を争った。椎泊と湊(両津)が先取権を主張し、裁判になり、椎泊が勝訴した。椎泊はこの碑を建て、勝訴を祝い、鯨の例を弔った。」
|
|
(表)(表)釋震聲能度鯨魚
明治廿一年/旧二月十二日漂着
當村講中/建之
|
(大きさ:cm)
本体59W×104H×30D
台石80H(コンクリ台含む)
|
|
撮影日:2013/05/02
|