晴天日放射量の日変化の計算
晴天日の直達日射量と水平面日射量の日変化、および下向きの大気放射量
の日平均値の計算プログラム(BASIC)は、「地表面に近い大気の科学ー理解
と応用」の付録 E に"RadFine" として掲載してある。
ここでは、具体的な計算として次の場合について示してある。
表A1:北緯35.5°の8月1日(関東の夏)
表A2:北緯35.5°の10月1日(関東の秋)
表A3:北緯43°の2月1日、アルベド=0.9(北海道、新雪時)
表A4: 同上、アルベド=0.1(北海道、無積雪)
計算では次の条件を与えればよい。下記の数値は表A1(夏の例)の計算条件
である。
緯度(LAT)=35.5°
1月1日からの日数(DAY)=214(8月1日)
気圧(P)=1000hPa
日平均気温(T)=30℃
日平均水蒸気圧(VP)=25hPa
大気混濁係数(DUST)=0.1(多少濁っている)
周辺の数km範囲の平均的な地表面アルベド(REF)=0.2
このアルベド(REF)は、日射が地表面で上空に向けて反射し、それが
大気中で散乱されて地表面へ入射する散乱光を与えるのに必要なパラメータ
である。
地表面へ入射する散乱光は太陽直達光が大気で散乱されてくる成分と、
地表面アルベドによって決まる成分を含んでいる。
水平面日射量 S↓ は次式で計算されている。
S↓=(直達日射量 I ×cos θ)+ 散乱光
ここに、cos θ=1/M
したがって、散乱光=S↓-(I/M)
計算プログラムでは M, S↓, I がプリントされるので、散乱光は上式から
求めた。
上記の夏の条件、秋の条件、冬の条件(アルベド2種類)について計算された
諸量を以下の表A1、表A2、表A3、表A4に示した。
地方時 M 直達日射量 水平面日射量 散乱光 地面反射光 h W/m2 W/m2 W/m2 W/m2 12 1.0350 803 859 84 172 13 1.0645 797 831 83 166 14 1.1614 776 748 80 150 15 1.3581 736 616 74 123 16 1.7427 665 447 66 89 17 2.6001 535 257 52 52 18 5.5091 291 78 26 16 日平均水平面日射量=284W/m2, 大気放射量=412W/m2 大気上端水平面日射量=453W/m2
地方時 M 直達日射量 水平面日射量 散乱光 地面反射光 h W/m2 W/m2 W/m2 W/m2 12 1.2672 889 751 50 150 13 1.3139 880 719 49 144 14 1.4731 852 625 47 125 15 1.8250 793 477 43 96 16 2.6497 676 290 35 58 17 5.5930 409 94 21 19 日平均水平面日射量=215W/m2, 大気放射量=334W/m2 大気上端水平面日射量=330W/m2
地方時 M 直達日射量 水平面日射量 散乱光 地面反射光 h W/m2 W/m2 W/m2 W/m2 8 3.6702 639 223 49 200 9 2.3558 803 414 73 373 10 1.8479 881 568 91 511 11 1.6274 919 666 102 600 12 1.5637 930 700 105 630 日平均水平面日射量=189W/m2, 大気放射量=215W/m2 大気上端水平面日射量=259W/m2
地方時 M 直達日射量 水平面日射量 散乱光 地面反射光 h W/m2 W/m2 W/m2 W/m2 8 3.6702 639 200 26 20 9 2.3558 803 371 31 37 10 1.8479 881 510 33 51 11 1.6274 919 598 33 60 12 1.5637 930 628 33 63 日平均水平面日射量=169W/m2, 大気放射量=215W/m2 大気上端水平面日射量=259W/m2