93. 東京の新露場

著者:近藤 純正

東京北の丸公園に新設された東京の新露場を見学した。気象観測は現在の大手町の露場で行われており、 今後3年間ほど比較観測を行った後、新露場での観測が正式に公表されることになる。
(完成:2011年8月7日)

トップページへ 展示室案内へ

  	  もくじ
                1 はしがき
                2 現在の露場
                3 新露場の写真
                4 新露場の気温は下がるか?

1.はしがき

気象庁は、前身の「東京気象台」として1875(明治8)年に創設され、1887年に「中央気象台」、 1956年に「気象庁」に改称され、所轄は内務省から文部省、運輸省に移され、2001年1月6日から 国土交通省の外局となった。

観測場所は、次のように移転している。
①明治15(1882)年~大正12(1923)年の41年間、皇居旧本丸北桔梗橋(きたはねばし) (現在の北桔梗門の東約150m、皇居内苑のお堀端:現在の大手町1-3-4から約640mの西方)、
②大正12(1923)年1月1日~昭和39(1964)年の41年間は旧麹町区元衛町(もとえばし) (現在の気象庁の西側の道路を挟んだ向かい側の竹橋合同ビル付近:竹橋会館付近)、
③昭和39(1964)年3月~現在までの44年間は現在地の大手町1-3-4となった。

今回、東京の地上観測地点として、新しい観測露場が皇居外苑北の丸公園に完成した。 現在の露場から約900mのほぼ西北西にあり、公園内の道路を挟んで科学技術館から西の約100m の地点である。新しい露場の周辺環境は環境省によって維持管理される。

注:気象庁本庁は平成25年度に、虎ノ門に移転する計画である。

新露場における試験的な運用は2011年8月1日から開始され、今後3年間ほど現露場との比較観測が 行われた後、新露場での観測値が東京の記録として公表されることになる。

以上の経過と今後の予定は、気象庁観測部計画課から教わった内容である。

上述の1923年と1964年の移転に際して、気温と湿度に顕著な不連続は見られなかったが、今後いくらの 気温差が生じるかに関心がある。この問題について、最後の第3節で考察しよう。

2.現在の露場

現露場は大手町の気象庁庁舎の北西側にある。道路を挟んだ西側のKKR竹橋会館12Fの食堂 から見おろして撮影した写真を図93.1に示した。

大手町の露場
図93.1 東京大手町のKKR竹橋会館12F食堂から見下ろした現在の露場(標高=6m)、 横に3枚を合成したため、多少のひずみがある。ほぼ中央に露場、右方の8階建てビルは気象庁庁舎、 左方に高架の高速道路が写っている(2011年7月22日)。

3.新露場の写真

2011年7月22日の午後、東京管区気象台技術課観測システム調整官・山下光信氏と本庁観測部の 観測ネットワーク調整官・木俣昌久氏、観測システム運用室技官・小寺裕之氏に案内されて、 北の丸公園内に最近できあがったばかりの新露場を見学した。

北の丸公園の来園者に見学施設として利用してもらえるように、「現在の気象」を表示する施設も 整備されている。また、状況を監視するビデオカメラと拡声器も設置されている。

東京の新露場全景
図93.2 北の丸公園内の道路から少し入った地点から撮影した新露場。中央のやや左よりの黒い 箱は「現在の気象」をデジタル表示する施設、露場は土盛りして一段高くなったところ、露場の 左方の電柱に監視装置がある(露場の南南東方向から北北西方向を撮影、2011年7月22日)。

露場内観測機器
図93.3 露場内の観測機器、横に3枚を合成したため、多少のひずみがある。左から順番に雨量計、 気温・湿度計、感雨計、積雪計。左側フェンスのすぐ内側の地面に見える四角形は気象標石 (標高25.2m)である。

北方向
図93.4 露場内から北方向を見た樹木の状態、気温・湿度の通風筒の右の向こうに見える木は 観測の障害になるとみなされ上部が切り取られている(2011年7月22日)。

東方向
図93.5 露場内から東方向を見た樹木の状態(2011年7月22日)。

南方向
図93.6 露場内から南方向を見た樹木の状態(2011年7月22日)。

西方向
図93.7 露場内から西方向を見た樹木の状態(2011年7月22日)。

4.新露場の気温は下がるか?

現在の露場は大手町のビル域にあり、露場西側のKKR竹橋会館との間には道路、北側には高架の 高速道路、お壕の周りには広い301号線がある。一方、新露場は北の丸公園の樹木の多い所にある。 一般に緑地公園内は蒸散が盛んで、かつ日陰が多いことから、ビル群・舗装道路域に比べて平均気温 は低い傾向にある。公園の広さにも依存するが、公園内は年平均気温が0.5~1℃程度低くなると 予想される。

しかし、現露場は風の通り抜けがよいのに対し、新露場は樹木に囲まれ風速は弱く、日だまり効果に よって気温が高めとなることが予想される。これらプラス・マイナスの効果によって、現露場と比較 して平均気温に違いが生じるか、現時点で検討しておくことに意義がある。その予想と実測結果の 違いから私たちは自然を学ぶことができるからである。

詳しい検討は「研究の指針」の 「K53. 東京の新露場の気温は下がるか?」に掲載されている。

注: 緑地公園内の気温
各地の公園において、公園内外の気温差の観測が行われているが、非通風の温度計が用いられる ことが多く、定性的なことは分かっているが正確な気温差は不明である。

トップページへ 展示室案内へ