エニセイ川



 モスクワ行きの列車はクラスノヤルスク駅の直前でエニセイ川を渡る。アムール川がオホーツク海に流れこむのに対して、エニセイは北極海に注ぐ大河。この川の流域はかつて政治囚の流刑地であった。大陸の河川だけに日本のとは違って勾配が緩やかで水運にも都合がよい。実際、エニセイ川ではクラスノヤルスク以北は滝はもちろん水門(堰)もなく、そのまま北極海に出ることができる。  (1999年8月撮影)

  前のページへ  次のページへ  目次へ戻る







クラスノヤルスク



 シベリア鉄道はいくつもの鉄道総局によって管理が分担されているがここクラスノヤルスクも総局の置かれている鉄道輸送の要衝。駅舎には「クラスノヤルスク鉄道創立100周年」の大きな看板が出ていた。今世紀にはいる直前から走り続けてきたということだ。手前に停車中の列車はモスクワ発イルクーツク行き急行「バイカル」。  (1999年8月撮影)

 前のページへ
 次のページへ
 目次へ戻る







ノヴォシビルスク



 オビ河畔の町ノヴォシビルスク。時計は現地時間ではなくモスクワ時間を示している。  (1991年8月撮影)

 前のページへ
 次のページへ
 目次へ戻る







車窓の風景



 オビ河畔の村の農地。走行している列車から撮影した写真。 (1995年8月撮影)

 前のページへ
 次のページへ
 目次へ戻る







エカテリンブルク


 ウラル山脈手前での最後の急行列車停車駅。
 駅正面上部には、このあたりがヨーロッパとアジアの境であるという表示がある。
 実際の境界モニュメントはここから西に40kmほど行った所に立つ。
(2018年2月撮影)

前のページへ  次のページへ  目次へ戻る




ペルミ



 列車がウラル山脈を越える(ウラルは険しくないから、「越える」というほどの大仕事ではない。碓氷峠のようなのを想像してはいけない。)とカマ河畔の町ペルミに着く。ウラルの鉱物資源を背景に重工業の発達した都市だが、日本ではペルミ・バレエなどで知られる。95年に訪れた時、バレエ劇場の写真も撮ろうとしたが、当時の資本主義化の嵐の中で劇場の正面には保険会社か何かの大広告が出されていて、とても絵にならんと思ってやめてしまったという思い出がある。
 上段の写真は、ペルミII駅と呼ばれるシベリア鉄道のターミナル駅。下段の写真はカマ河から撮った市の風景。  (上段:2018年2月,中下段:1995年8月撮影)

前のページへ  次のページへ  目次へ戻る




カマ川(ペルミ)


 カマ川にかかる鉄橋を渡るシベリア鉄道の列車。カマ川はカザンの南でボルガ川に合流する。  (1995年8月撮影)

 前のページへ  次のページへ  目次へ戻る