<<
] [
menu
] [
nomenclature
] [
>>
☆☆☆☆
お守り
日本のあやとりです。
このあやとりは、産着の背に縫い付ける「背守り」を表しているそうです。
[101]
このあやとりに関する解説は、
生活のあやとり「お守り」
を参照してください。
「
ひとりあやとり
」の1~5を取る。
中指の構え。(人差指の構えでもよい)
すべての指を親指の輪に上から入れ、親指手前の糸を取り親指の糸を外す。(返し取り)
すべての指を小指の輪に上から入れ、小指向こうの糸を取り小指の糸を外す。(小指側で返し取り)
親指で中指(人差指)手前の糸を取り、中指(人差指)の糸を外す。
小指薬指中指を糸から外し、手首の2本の糸を中指と人差指の間に移す。
— 網
小指の背で上から親指向こうの糸を取る。
親指の糸を外す。
親指を下から人差指の輪に入れ、人差指向こうの2本の糸を親指腹で下に引く。
親指の背で小指向こうの糸を、人差指腹で小指手前の糸を引っかけて向こうから手前へ回して、人差指の輪の中を通して取る。人差指の輪は滑り落ちる。
— 花篭
親指を中央を横切る2本の糸の手前の三角に上から入れ、人差指を向こうの三角に上から入れ、親指と人差指を合わせて下から中央2本の糸の間に入れて、2本の糸を1本ずつ親指と人差指で取る。
左小指を下から中央菱形の間から上に出し、右親指と右人差指で左小指の糸をつまんで取り、向こうへ半回転ひねって、右親指と右人差指にかける。
左右を読み替えて同様に行なう。
人差指向こうの水平にかかる糸を外す。
人差指で、外した糸を越えて、中央の菱形の向こう上の糸を取る。
親指手前の水平にかかる糸を外す。
親指で、外した糸を越えて、中央の菱形の手前上の糸を取る。
親指と人差指を上から中央の菱形に入れ、人差指と親指を広げる。
お守り
世界あやとり紀行 —
シシドユキオ & 野口廣 & M. Sherman
2006
[72]
お守り
あやとり —
シシドユキオ
2014
[76]
OMAMORI
Ayatori: The Traditional String Figures of Japan —
SAITO T. (BISFA 11)
2004
[101]
Mar 31, 2013 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp