<<
] [
menu
] [
nomenclature
] [
>>
☆☆☆
多段ばしご
Ⅱ
人差指の構え。
親指の糸を外す。
親指を下から小指の輪の中へ入れ、親指の背で小指向こうの糸を取る。
親指で上から人差指向こうの糸を取る。
小指の糸を外す。
小指で上から親指向こうの糸を取る。
2~6を繰り返すと、2段ずつ増える。
「
4段ばしご
」の2~12を取る。
親指の糸を外す。
親指で下から小指向こうの糸を取る。
親指で上から人差指向こうの糸を取る。
小指の糸を外す。
小指で上から親指向こうの糸を取る。
親指の糸を外す。
親指で上から小指手前の糸を取る。
親指で人差指手前の糸を人差指の近くで取る。
親指でナバホ取りする。
人差指を親指と人差指の間の三角に入れる。
小指の糸を外して人差指を下から向こうへと回す。
最後の段の7の後で、右小指と右人差指の糸(左でもよい)を向こうへと1回転ひねれば1段増える。両方ひねれば2段増える。
Dosi (the fish-trap)
String Figures from Sierra Leone, Liberia and Zanzibar —
J. Hornell
1930
[26]
Variation of HASHIGO
Ayatori: The Traditional String Figures of Japan —
SAITO T. (BISFA 11)
2004
[101]
Mar 31, 2013 © ISHINO Keiichiro – k16@chiba.email.ne.jp