(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1260]

Kibant その後

Kibant(QRP Tuning Antenna)キットが組み上がったのでテストした。

トロイダルコア(T68-2)に一次側(TX側)3回巻(UEW0.4)、二次側(ANT側)27回巻、
二次側コイルに並列に140PFポリバリコン、一次側二次側Gを接続、アンテナに138cm
長のロッドアンテナでポリバリコンを回すと7から14MHzに同調する?。

ケースはパネル基板で用意されたケースの表、裏、側板上下、左右をニッパーで切り離し
切った後の余分なところをニッパー・ヤスリ等で取り除きバリコン・コンデンサ・コイル・BNC
コネクタ・ロッドアンテナを取付け配線・半田付けし基板の爪を合わせ込み箱にする。
その後箱の四隅にプラスチックの柱を入れ込みプラスチックネジで表・裏の基板に留めると
ケースになってセット完了Kibantが出来上がった。

軒下でKibantを三脚にセットしNanoVNAで確認しするが同調点デイップ点が不安定?です。
NanoVNA左手に持ってバリコンダイヤルを回すとディップ点が見えるのですが縁台の上に
置くとデップ点が出て来ない?。G側にアースシートとか7〜8m長のワイヤーを付けて見た
よく分からない?。アンテナアナライザー(BR-510)でも同じ様です?。

【HB-1A 7/10/14 4W】+パワー・SWR計(QPM-01)に繋げて見るがよく分からない?。
最適?なっているか大丈夫なのか?分からず(知識等不足による(#^.^#))。

GawantはFT-817で使うのがノーマル?のようなのでKibantもFT-817でやって見る。
FT-817のLCD SWR バーグラフを頼りにバリコンを回すと直ぐ最低点?を見付けることが出来た。 
FT-817に直付けでLCDのSWRバーグラフを見ながらが悩まなくて良いようです(^◇^)。

FT-817を2.5Wに設定し千葉移動局をコールすると何とか拾って貰うTU。
10、14㎒信号の入感ないので直線約3km先のローカルに相手して貰うと10,14共にur599/my539だった。
7は雷ノイズもあって信号は分からないのレポートだったので終わりにしひとまず良しにした(#^.^#)。

続き、配線引き回し等々見直しながら弄って見たい。各局聞こえましたらよろしくお願いします。

Kibant組立完成しテスト
FT-817にKibant直付け
シャシー下左後ろに凹み
トウモロコシ種蒔き

【シャシー下左後ろに凹み
車6カ月ぶりの給油に出かけると後ろ左からキーキー異常音がする。車の下左側を覗いてみるとシャーシーに
擦った疵と微妙に凹んでいるような痕があった(-_-メ)。車検等いつもお願いしている車点検修理屋さんに見て貰った。
シャシーが凹んでいる部分が何かに迫っていて微妙に擦り当たるようだ(*´ω`*)。その迫りを少し修正してくれた
様で音がしなくなった(^^♪。修理代金は3,300円で済んだ有難う。
少し前にXをの用で出掛けた帰り本道に出る時ハンドルを切るのが少し早かったのか道路の縁石に乗り上げ
た拍子にガツンと音が出たことがあった。どうもそれが原因と思われる('Д')。

【トウモロコシ種蒔き】
トウモロコシの種を買い過ぎた植えないか?と近所から声を掛けて貰って一か所に4粒づつ2条に撒いた(#^.^#)。
お陰様でこんなに良いトウモロコシが出来ましたと報告出来るように育ってくれます様に<m(__)m>。




2021/4/12-2021/4/18

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

25
25
0
1.9/3.5/7/10/14/28/144/430

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
25
0

3W:: 4  2.5W: 3


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less、FT-817 2.5W Kibant



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(4/12) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]
【160m Kochi OAM(4/12,13,15,16,17,18) 1.866MHz IC-706 50W 1/4λwire 】
[A1 969th OAM (4/17) 7MHz VN-4002 3W DP ]
[関東 2m CW RC (4/18) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

畑外回りエンジン刈払い機で草刈り。
G区画ざる菊の苗を取る為植えたままで耕作をしないで数年置いたらスギナが蔓延って来ていた('Д')。
スコップでスギナを掘り起こしスギナが生え難くなる様に沢山の石灰まいて耕運機で耕す(#^.^#)。

ポンポンダリヤ球根3個植える(2個は地植え、残りひとつは鉢へ)。

Xのスマホでメモリー不足のメッセージが度々でる様になって仕事のメールが受信出来ない事があるようだ。
写真データをmicroSDに移すことにし装着されていた1GBを32GBに交換しデータ移動でメールが受信出来るようになる(^◇^)。

自分のスマホが先ほどまで使っていたのに突然画面が真っ黒になってた(-_-メ)。起動電源ボタンを押しても
反応なし充電器の上にセットして見るが充電ランプが点かない???の状況、壊れたのか???('Д')。

ローカルとのCWトレーニングQSOを出来るだけ毎日と継続して42回目、独り立ち応援続けます(^^♪。





「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜 な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening