(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1218]

1.8MHz 短縮コイル

1.9MHz用1/4λワイヤー約37m長に1.807MHzへの短縮コイルを自作コイルに変更した。

1.9MHz帯は10m長のバーチカル(HF-6V)を開けていない環境に地面から立てて
使用していることもあってか聞こえない飛ばないで交信の機会は少なかった(#^.^#)。

で、1/4λワイヤー(37m短縮率約95%)を真っ直ぐには張り様もないのでくの字で
そのくの字も一番高い所で8mくらい後はスローパーの部分あり水平の部分も少ない状態で
何とか張っる(#^.^#)。えっこれがアンテナ?と言うものですが今までに比べれば国内は良(#^.^#)。

チューナー無しで何とか(#^.^#)使える(1907.5〜1912.5)が1.8へは短縮コイルが必要です。
1815へは2m長程度ワイヤーを追加するかアンテナチューナー使用ですがこれが案外私には
面倒でハムフェアで手に入れたエアダックスコイルを継ぎ足し、両端にワニ口クリップを付けた
リード線でコイルの中途にタップを取ったりコイルをショートしたりして使って来た(#^.^#)。

が、コイル部等の防水をしていないこともあって、ワニ口クリップの錆が酷くなって来た(#^.^#)。
1.9MHz拡張もあってその拡張部分に出て見たいと1807辺りに合うように自作して見た。

ひとつはジャンク箱にあった小さなフェライトコア三つをリード線に付けてSWRをみるとピンポン1.5くらい
に(^^♪、どんなコアなのか分からない代物ですがニコニコしてるのもつかの間( ゚Д゚)出力50Wでツー
ーーッと試験するとSWRは1.5からあれよあれよと3以上に上がってしまいます。何度やっても同じ。
給電点に行ってフェライトコアを触ると熱くなってた( ;∀;)。駄目だこりゃでした(#^.^#)。
(QRPだったら大丈夫なのかも?(テストせず))

で、自作した短縮コイルにコイル無しリード線と同じ長さに成るようリード線を付けたものとをQSY時
取り換える事にした。懐中電灯を使っての交換は面倒ですが当分これで行きます(#^.^#)。

1.9MHz拡張周波数からの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。

自作コイル
コイルをフェライトコアで代用
トマト欠き芽挿し区画
もうコスモス

【トマト欠き芽挿し区画】トマト欠き芽を挿して苗に育て定植したトマトが育って実が赤くなって来たものもある(^^♪。

【コスモス】早咲きの種類でしょうか?、それ とも時期を間違えているのでしょうかピンクがポツポツ咲いて来た(#^.^#)。




2020/6/28-2020/7/5

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

30
30
0
1.9/3.5/7/10/14/21/24/28/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
30
7

4W:: 1  3W:  16


The QRP Rig QRV with HB-1A 4W, VN-4002,VN-3002,VN-2002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(6/29) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire (**th check-in)]
[A1 ***th OAM (7/4) 7MHz IC-756p3 100W DP ]
[2m CW RC (7/5) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

新コスモス(キャンパス、ハッピーリング、ダブルクリック、シーシェル)?と黄色キバナコスモスの種をまく。

2日間しゃっくりが止まらなくて困った( ;∀;)がやっと止まった。原因は何?( ゚Д゚)。

芽欠きトマトAの区画支柱立て

”Pentax KP” 物欲の見え隠れに悩んでる(#^.^#)。

大雨と風でズブズブになった畑と軟な支柱への留めでナスピーマン倒れた( ;∀;)。

自転車前かごHF無線局免許証免許状カラーコピーも準備して仕事帰りの寄り道で初QRVと仕事に
出掛けたが開局準備中アンテナ基台からのリード線に付ける端子台ーBNC変換コネクタ忘れてオンエアー出来ず(#^.^#)。

自転車前かご無線局で10MHZ AH-7(7MHz whipを縮める)を使って試すがこのアンテナに落ちる信号なしRBNにも載らず。

山の上のコーヒー屋さんに久方に行って見るとコロナ対策し営業してた。








「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening