(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1202]

nanoVNAのファームウエアバージョンアップ

nanoVNAのファームウエアのバージョンを0.7.0(nanovna-firmware-0.7.0.zip)にアップした。

バージョンアップをするとバッテリー残量表示機能が追加され文字が少し大きくなるらしいこと
を知ると字が小さいのには閉口しているのでネット記事を参考にバージョンアップを試したく
なった。最新はVer 0.7.0らしい?。自分のnanoVNA(購入2019/8)のバージョンはいくつだろう?
と起動したときの表示等を何回も確認するがそれらしき表示は見付からない( ゚Д゚)?。

ネット記事等の中に・・・Ver.0.1.0にはバッテリー残量表示機能が追加・・・とあった。
が、その為のダイオードが付いていないのでダイオードの取り付けが必要と分かる。

ダイオードを追加しバッテリー残量表示が画面に現れればバージョンは0.1.0以降です。
ダイオードは1N60で良いらしいが無いので手持ちの1S1888を取り付けて見たが、バッテリー
残量表示は画面に出て来なかった(-_-メ)ので、0.1.0以前のバージョンのものと思う。
バージョンアップ0.7.0までの間には沢山アップされています。一期に0.7.0で大丈夫かなあです?。
が、分からん人なりに心配してもしょうがないので一度で済む0.7.0を試す事にする(#^.^#)。

方法確認:ネットのマニュアル・記事等を参考にファームウエア書き込み手順を確認する。

◎書き込み方:dfu-utilを使った書き込み(Windows10)を選択。
Windows10のWindows Powershellで「dfu-util.exe」と言うソフトを使うらしい?。
フォルダは参考例を真似てC:\dfu-utilを作り、そのフォルダに「dfu-util.exe」等を入れた。
ファームウエアも解凍して出来たbuildフォルダ毎一緒に入れる。

@デバイスnanoVNAをDFUモード(ファームウエアをアップデートするモード?)で起動。
(DFUモード起動:基板P1のVDDとBOOTOをジャンパーで繋ぎ電源ON(起動後はジャンパー外す))

ADFUモード(画面は真っ白になった)にしたnanoVNAをPCへ接続する。

BnanoVNAを認識しているUSBドライバーをZadig?と言うソフトでドライバーを入れ替える?
(Zadig D/Lし、なんだか良く分からないが試し例を参考にして作業した(#^.^#))

CWindows Powershellを起動し、コマンドラインに書き込みコマンドを記述し、リターンする。
(例 C:\dfu-util\dfu-ut.exe -d 0483:df11 -a 0 0x08000000:leave -D c:\dfu-util\buid\ch.bin)

D書き込みが成功したのか?nanoVNAが起動してバッテリー残量表示らしきものも表示されていた(#^.^#)
バージョンを確認(追加されたメニュー:CONFIG→VERSION)すると「0.7.0」になっていた(^O^)/。

失敗(#^.^#):分からないなりにも「dfu-util.exe」のオプション中身を見て置けば少し違ったかも
知れないのですが大文字、小文字で命令が違うことも知らなかったので記述間違いもあってコマンド
実行に度々失敗して???に陥ったりしてた(^◇^)。

Windows Powershell コマンドラインにマウスでのコピー貼り付けとかドラッグ&ドロップの
方法を練習して置けば良かったと終わった後で気が付いた(#^.^#)。

ローカルにPCソフト「NanoVNA」「nanoVNASaver」等の情報を貰いインストール出来た(^^♪。

最新のバージョンになったこの機会に今使っているアンテナ等の見直しに使って見よう(^◇^)。

ワームウエアVer 0.7.0へバージョンアップ
CONFIGメニューからVer 0.7.0を確認
PCソフト
種ジャガイモの植付

【種ジャガイモの植付】種ジャガイモ(キタアカリ)3kgをホームセンターで調達すると中小全部で
約30個入っていた。準備した区画は4畝で30Cm間隔に植えると全部で57個植わる穴が出来た。小さ
いものはそのまま一個、中のものは半分に切ると丁度57個で穴に合わせて植える事が出来た(^^♪。


2020/3/9-2020/3/15

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

28
28
0
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
28
4

3W:: 13


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(3/9) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire (17th check-in)]
[A1 912th OAM (3/14) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire ]
[2m CW RC (3/15) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

トマト・ナス・キュウリ等の予定区画に生ごみを処理した堆肥を入れ耕運機で混ぜる。

ブロッコリーx4とレタスx4予定区画に石灰を撒いて耕運機で歩く。

スマホ画面にタップするも反応しないことが多くなって来た?。どうも老化のカサカサ手が原因とか?。

大根、薹が立ちそうなので全部収穫する。次の大根の種を蒔いた。







「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening