(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1198]

USB チャージモジュール

ソーラー電源システムからUSB チャージモジュールを使ってタブレットetcを充電して見た。

ソーラーシステムの交換したばかりのソーラーチャージャーコントローラーにはUSB充電口
が2個付いて活用できることがあるかなと思いましたが外ですから非常時でもない限り先ず
使うことはないと思った。また、非常時等に使いたいと思ってもその時は使えなく駄目に
なっているだろうなと思う。ソーラーで充電のアイデア充電口残念だなあと思う?(#^.^#)。

アマゾンからのお勧め広告メールの中にUSBチャージDC-DC 降圧型変換器内蔵電圧計
(2個\265)と言うのが目に入った(#^.^#)。そうか、ソーラーシステムからのQRP's shack
の電源にこれを繋げばUSB充電口になるか、安い試して見ようになった(#^.^#)。

ソーラーシステムの電源→USBチャージモジュールを使ってNexus7とモバイルバッテリーを
充電する。時間はそれなりに掛かるが問題なく充電出来た(^◇^)。

が、自前ソーラー電源でVNシリーズ等を使って交信する様な楽しさ?は感じない(#^.^#)。

停電等の非常時に車のBATetc+USBチャージモジュールでスマートフォンetcを
充電するには役立つ?、良いと思うかは?。

最近の車等にはUSB充電口は標準で付いているのでしょうか?(#^.^#)。
簡便ソーラー充電に慣れておくのは非常時に良いと思いますが、さて...。HI

USB充電モジュール(DC-DC6.5〜40V to 5V 2A)
タブレットetcへの充電を試す
1.9MHz1/4λwire+Coilで1.8へ対応
キャベツ

【1.9MHz1/4λwire】FT-817 のSWRバーグラフ表示は表示なしでストレス無し(#^.^#)で使えていますが
IC-706ではSWR2.3くらいの表示で?高めですがまあいいかの適当でそのまま使って来た(#^.^#)。
(給電点には3.5,7,10の1/4λwireも一緒に繋げ切替なしで使用し当初はバーグラフ1個だった?)
が、KCJ TOPバンドコンテストにQRPで出て見ようと久方振りにFT-817でバンドを聞いて見るが
Condx QRPには難しそうな気がする。またデジタルモードのQRMも加わると先ず駄目そう。で、
1.9は諦め1.8ではどうだろうとSWRを確認するとバーグラフフルスケールです?( ゚Д゚)。
なんとか使えるレベルだったと思ったが?使えません(#^.^#)。KCJ TEST QRP諦める(^◇^)。

いつのハムフェアで手に入れたか?のエアダックスコイルを思い出して給電点側にそれを入れ
アンテナアナライザーで確認、10ターン(abt 3.4μH)追加するとバーグラフは消えた(^^♪。
今のところ和文局にもお会いするのを楽しみにコイルはワニ口クリップでショートしたまま(#^.^#)。



【キャベツ】ローカルからキャベツの苗を頂い て定植後、10日過ぎ地に付いた様なので施肥し
土寄せをした。さらに適宜追肥土寄せをしていくと5月頃食べられる様に育つと思われる(#^.^#)。



2020/2/10-2020/2/16

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

21
21
5
1.9/3.5/7/10/14/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

5
16
3

3W:: 16


The QRP Rig QRV with VN-4002, VN-3002, VN-2002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[関西和文OAM(2/10) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire (14th check-in)]

[2m CW RC (2/16)FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

花粉症対策:マスク、ワセリン、錠剤L-92乳酸菌、処方薬ザイザル等準備(#^.^#)。

e-tax  Edge で作業出来るようセットアップ。医療費領収書まとめ。

梅の木の剪定枝を束ねられる長さにナタで短く処理する。

電波コンディションQRP等には特に難しい日が多かったがVNシリーズ7,10,14全部出来
た時があった(^^♪。特に20mb ARRL 08〜09頃 NR kw多のなか EFHW 3Wの 3にTUが返 
って来たとき4QSO(#^.^#)は嬉しかった(^O^)/。


「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening