(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1195]

ソーラーパネルチャージャーコントローラーの交換

QRP's Shack用のソーラー電源に時折停電が発生する為チャージャーコントローラーを交換した。

ソーラーシステムの構成:10Wのソーラーパネル、BAT 12V-28Ah(40B19RL 購入2012/5)、ソーラ
ーチャージャーコントローラー12/24V-20A(購入 2015/5)で防水対策はビニールでコントローラーを囲う。

そのシステムを木枠の台に乗せて軒下の犬走にセットして使って来たが偶に短い時間ですが停電が発生
する様になっていた。交信の最中に停電発生するもあった(>_<)。停電が起きた時コントローラーを確認
するとLoadが消えていた?。???と思ってる内に直ぐ復帰するので、そのまま使用して来た(#^.^#)。

が、停電の時間が10分とか長い状態も発生するようになって来たのでコントローラーを新調した(@^^)/~~~。
今まで使って来たコントローラーはLED表示のみで1.2Kだったが新調したものは0.7KでLCD電圧表示と
USB充電口x2が付いていた(購入は機能ではなくて低価格優先で良いものかは?(#^.^#)。)。

ある日知り合いがこのシステムに気が付いて、これ何?って質問があり応える中で古いバッテリーを使い続
けてる(#^.^#)ことを知るとこれ自動車のバッテリーだよね充電出来るの?。2年で交換したばかりだよ。使え
るなら持って来るよって事になってバッテリーも新しくなる(#^.^#)。(自分の車はBAT 5年使ってる(#^.^#))

システム?を乗せる台もこの際にと有り合わせの垂木でソーラーパネルの傾き調整代大きく作り直した。
これで停電の心配ないソーラー電源になって安心して交信出来る様にやっとなった(^^♪。

供給容量:ソーラーパネル10W 約800mA、バッテリー満充電まで28Ah÷0.8Aで約35時間
平均日照時間は3.5時間とか?すると10日は掛かるってことでしょうか?。

消費電流:リグ(送信時)VN-4002etc 500mA、HB-1A 900mA、FT-817 2A。
ソーラーチャージャーコントローラーで?30mA消費とすると720mA/日?中々食います(#^.^#)。
LCDとかUSB充電口が付いている分もっと消費してるのかも知れません?(^◇^)。

ソーラーチャージャーコントローラーの交換でソーラーシステム見直す切っ掛けになった様で
ソーラーパネルはこの構成でも20Wは欲しいと言う事でしょうか?(#^.^#)。

発電/消費電力とのバランスを分かっていないで価格だけで構成してた(#^.^#)。勉強要です(#^.^#)。

(電源ソーラーシステムQRP's shackからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします)

NEW ソーラーコントローラー+バッテリー
ソーラーシステム台も新しくする。
蕗の薹
蕗の薹収穫

【蕗の薹】蕗の薹は葉が枯れてから出てくるものですが今年は今までにない暖冬の影響か葉が枯れないで
蕗の薹が出て来た(#^.^#)。蕗の薹は蕗の薹です(#^.^#)早速収穫して天ぷらにして貰った。美味い(^^♪。



2020/1/20-2020/1/26

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

26
26
1
1.9/3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

1
25
3

3W:: 15


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 905th OAM (1/25) 3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire ]
[2m CW RC (1/26) 50W 5elex1]



[etc]

スマホ用モバイルバッテリー等の充電を太陽電池からとUSB充電モジュール注文して見た。

NYPステッカーが届いた。今のコールサインになってからNYPを始め、それから続いて来た(^^♪。
1981年の酉年から干支3周回り、更に4年過ぎての40枚目のステッカーは自分の干支(#^.^#)。
家内安全、無病息災で終いまで続ける事が出来ます様にとステッカーに願う(@^^)/~~~。TU

歯は人間ドックのでの歯検診と掛かりつけの歯医者に毎年見て貰ってはいるがここ2、3年微妙に
違和感を感じることもあった。鰯の煮干しが大きい容器に入って食卓の上に乗っていた。
これが少し硬いのですが美味い(#^.^#)。つい続けて口に入れる。硬いのでひとつづつ慎重に食べて
いたがある日、数匹まとめて口に放って噛み始めると噛み合わせに何か起き被せ物が外れた( ;∀;)。
歯医者に見て貰うと被せ物も古いからか新しく作り直し被せる。噛み合わせが微妙に合わない
気がするが下手に修正して貰うより自然になれるかもしれないと様子を見ることにした(#^.^#)。
(被せ物が外れた箇所に今までの違和感の原因と思われる割れがあり取り除きそれは解決(^^♪))




「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)

Always Be with CW




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening