(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (Ameba) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1175]

扇風機の電源が入らない

タワー扇風機の電源が入らない原因はセーフティリミットスイッチと当たる爪だった(#^.^#)。

暑い日が続いている時、Xから脱衣所の扇風機が動かない?私何もしてないよと(#^.^#)。
電源スイッチ等は上部のタッチパネルのアイコンに指で触れて電源ON/OFFしたり、モード
選択等したりする電子スイッチです。触っても叩いてもうんともすんと動きません( ;∀;)。

外観は綺麗ですがもう10年くらい経っています。型名等が表示されているところを見ると
「設計上の標準使用期間5年」とありました(#^.^#)。寿命かな?。でも、電源が入らない
、電気が行ってる様子がないとするとACケーブルの断線?とかそう言う基本的なところが
原因では?。とにかくどこまで電気が行っているのか調べて見ようとテスタを用意し前面
後面パネルを外して見る。

電源ラインのケーブルでテスタで簡単に当たるところはないかと探してみますがしっかり
配線処理されていてリード線の被覆を剥がす切断して見るしかありません( ;∀;)。設計寿
命の2倍も経っているのか、寿命だと思うともう無駄な事はしたくないが先行します(#^.^#)。

分解したまま2週間近く放って置いた。さて、不燃物のゴミの日に出せるようにもっと小さ
くバラそうかと見ていると機械的つくりはしかっりしているなあ勿体ないなあ不良箇所は基
板だろうな?と基板周りを改めて見ていると基板に繋がっているリード線が近くにある
リミットスイッチに繋がっていた。

リミットスイッチのON/OFFはどう言う事なんだとリミットスイッチを弄っていると四角い
穴に気が付いた(#^.^#)。あれ?ここの穴に入ってリミットスイッチ押すものは?、なんて
ことはない(#^.^#)前面パネルについている装着爪のちょっと下に爪があった(^◇^)。

この爪、シロッコファンの掃除で全面パネルを外した時の安全スイッチ、セーフティリミット
スイッチをON/OFFするものだった(#^.^#)。その爪がしっかりとリミットスイッチに当たる様に
全面パネルをしっかり装着してタッチパネルに指を触れるとシロッコファンが回った(#^.^#)。

リミットスイッチを押す爪が減った?。リミットスイッチが爪で押している応力で動いた?。
まあそんなことはないでしょうか(#^.^#)。リミットスイッチを留めている二つのネジを緩めて
爪にしっかり当たる方向にリミットスイッチを動かしネジを留め直した(^◇^)。

シロッコファン、首振り、モーターの動作を見ている限りでは後5年は大丈夫かも?(#^.^#)。

扇風機の電源が入らない?
リミットスイッチの位置見直し
モニター新調
栗拾い

【モニター新調】右側のモニターに縦線一本が出て来た。PCからのケーブルを外しても消えない壊れた(>_<)。
モニターはひとつで用は足りるのですが2画面で使って来たので新調することにした。何インチetcのものにするか
優柔不断で中々決められないでいたが24インチ辺りで日本メーカーのもので一番安いものを選んだ(#^.^#)。 
新しいのは良い(^_^)メイン利用の左側に置く。今までメインだった22インチは右側に移す。



【栗拾い】我が家に一本ある栗の木の栗が落ち 始めた。昨年よりも何故か6日遅かった。栗を食べる方法は
水に浸けた後、茹で茹で上がった栗を包丁で二つに切ってスプーンでほじくって食べるのが簡便ですが、水
に一晩浸けた後に鬼皮を剥き渋皮のまま茹でたものを渋皮が付いたまま食べて見た自然で美味しかった(^_^)。

他、鬼皮・渋皮を剥いてちょっと茹で灰汁を抜いた栗で炊き込みご飯にする。栗の炊き込みご飯が何時でも出来
るようにと、そのちょっと茹でた栗を冷凍保存して置く。(渋皮煮は面倒なので今年はパス(#^.^#))。

2019/9/9-2019/9/15

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

11
11
0
3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
11
2

3W:: 7


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[2m CW RC (9/15) 50W 5elex1]


[etc]

メガネ型拡大鏡届く。安くて今まで使っていたものよりもうんと軽い(^^♪。
VNシリーズ組立を再開しよう(^O^)/。

台風14号は瓦が飛んだのではと思うくらいの音がしたが影響はコスモスが倒れるくらいで済んだ。

白菜20株、キャベツ10株、ブロッコリー4株定植。根元に顆粒殺虫剤まき防虫ネットでトンネルした。
防虫ネット一枚新調追加したが購入寸法間違えた(#^.^#)。ダイコン種2条蒔き。

畑に腰まで伸びている草を残していたのでエンジン刈払機で刈る。

自治会美化運動は例年の通り水路川底の清掃。





「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening