(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1159]

チップ部品の半田付け

VN-3002のコントロール基板へのチップ部品の半田付けは双眼実体顕微鏡を頼りに始めたが
双眼実体顕微鏡をなるべく使わないでメガネタイプ「ルーペ」(+老眼鏡)で半田付けを試した(#^.^#)。

初めてのチップ部品(表面実装部品のフル)キットVN-4002の半付け作業は双眼実体顕微鏡を頼
りに使って何とか出来た状態だった(#^.^#)。そんなこともあり次のVNシリーズ10、14MHz版も欲し
いが後2台も自分で組み立てるのは難しいかなと言う思いがあって頒布申し込み出来ないでいた。

が、組立てたいと思う気持ちがある内にキットを手に入れ手元に置いておけば、その内何とかなる
かも知れない?と注文する。届き机の上に載せ出来れば双眼実体顕微鏡なしで組立出来ないだろ
かとずっと眺めているだけだった。このまま眺めてると組み立てられないで終わってしまうかも?。そ
の、不安?に冒険は止めよう折角手に入れたのだから双眼実体顕微鏡頼りに作業を始める(#^.^#)。

コンデンサ全部と抵抗2個の半田付けまで進んだところでメガネタイプ「ルーペ」でチップ部品を半田
付けして見ることにした。メガネタイプ「ルーペ」だけでは遠くなってしまって無理ですが老眼鏡の上に
メガネタイプ「ルーペ」を掛けて一番大きく見える距離(近づいて)で、部品の位置を確認し、ランドの
一方にフラックスを塗って、そこに半田鏝を当て半田を持って行き半田メッキをする。

チップ部品のひとつをパッケージから慎重に取り出してプラスチックピンセットでランドの上に持って行
き、位置を確定し半田メッキされていない側を爪で押さえて半田メッキされているランドに鏝先を当てて
チップ部品の片方をランドへ仮半田して置く。

その反対側のランドとチップ部品にフラックスを塗り鏝先をそこに当てて半田を持って行き半田付けする。
仮半田して置いた方に鏝先を当てて半田を少し持って行き半田し直すでチップ部品1個半田付け完了。

双眼実体顕微鏡を使って半田付けしたコンデンサと老眼鏡+メガネタイプ「ルーペ」で半田付けした抵抗の
半田付け状態を実体顕微鏡で比較すると同等で問題なく?半田付け出来ていると思われた(#^.^#)。

双眼実体顕微鏡を使うよりもメガネタイプ「ルーペ」(+老眼鏡)の方が視界が広いので慣れれば作業はずっと
楽で疲れないと思う(作業中メガネタイプ「ルーペ」を度々外す必要がない煩わしさが減るのが大きい(^^♪)。
+老眼鏡は必須ですが自分もメガネタイプ「ルーペ」でチップ部品半田付けが出来そうな気がして来た(^◇^)。

(VN-4002でQRV(CQingは主に7003,7013)しています。信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いします。)

メガネタイプルーペで半田付け
半田付け結果「良」
電子レンジでイチゴジャム
ソラマメの収穫

【電子レンジでイチゴジャム】イチゴを収穫したもののふたつも食べたら満足?で、そのまま台所に
放ってしまった。捨てるのは勿体ない。電子レンジを使えば少ないイチゴでもジャムを作れるのではと
「イチゴジャム 電子レンジ」検索して出て来たレシピを参考にして試すと上手くいった(@^^)/~~~。
イチゴの重さは33g、砂糖は重さの3割とあったので砂糖10gをイチゴの上にまぶし、さらに、バニラ
エッセンスを2、3滴掛ける。ラップを掛けないとあったが器が小さかったので零れ防止にラップを掛け
500Wで電子レンジ停止ボタンに指を当てながら電子レンジのスイッチを入れイチゴが溢れそうになった
ら止める。灰汁を取る。スイッチを入れる...を数回繰り返すとイチゴジャムが出来上がった(^◇^)。
そのジャムをホームベーカリーで作ったパンに塗って美味しく頂き。大変満足だった(@^^)/~~~。

【ソラマメの収穫】自前の種を蒔いて育ったソラマメを収穫する。来年用の種も確保する(^_^)。
早速、茹でて貰う。美味しく頂く。収穫した後のソラマメの茎を枯らしてしまうと処理が面倒に
なるので翌日粉砕機に掛けてチップにして置く。チップは草除けマルチ代わりに活用する。



2019/5/20-2019/5/26

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

17
17
0
1.9/7/10/18/21/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
17
1

3W:: 8


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[A1 869th OAM (5/25) 1.9MHz、3.5MHz IC-706 50W 1/4λwire]、
[2m CW RC (5/26) FT-100D 50W 5elex1]



[etc]

トマト区画草取り。ナス区画草取り追肥、敷き藁追加、土寄せ。オクラ追肥、土寄せ。
キュウリ、スイカ、シシトウ液肥。ゴーヤー自生苗4本を定植。ソラマメ収穫、茎粉砕。

サヤエンドウ区画の後、窒素石灰をまき耕運機で掻き混ぜる。

脇屋トタン屋根への風の吹上による釘の浮き点検打ち直す。

久方振りに車で町内の外へ国道を走ったが町内で且つ短時間運転の範囲に限るべきかと感じる?。






「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
机の上を指で トン ツー やるのも良いでしょう。覚えた後はツールの助けを借りるのが便利でしょう...。

モールス符号を使うには文字、単語等の区別が解る様にどんな場面でもその間には適宜な間隔が必要です。
(例えば短点を1とすると短点・長点の間は1、文字と文字の間は3、単語と単語の間は7 etc)




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening