(sorry !! Japanese only)

to Opening
to Menu
to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)

バック掲載内容はこちらです

[No.1124]

斜め打ち電鍵 その後

斜め打ち電鍵のパドル上部の留め方はスポンジと結束バンドを使って留める方法でひとまず落ち着いた。
パドル部をL型金具に載せる方法ですがホームセンタ等で見付かる出来合いの部品をそのまま使いシンプルに
組み立てる方法で組み上げたものでも、しっかりした符号が出るのが斜め打ち電鍵のいいところワクワクする
ところと思われます。が、パドル上部を留めてたときの微妙な自然の操作感?を得る方法を求めて試して来ました。
一番目はオリジナルをそのまま真似てセローテープで留めて見ましたがどう試してもしても自分はパドルが直ぐ浮いて
来てしまい耐久性がありません。セロテープと同様操作感は左手の人差し指で軽く押さえていると良い感じです。
で、二番目に工夫したのがカーテンフックの針金の先にスポンジを付けて指先の様になるのではと針金を台座に
木ネジで留めて押さえて見ましたがずれて来て安定しません(#^.^#)。三番目はF/Bでゴムパイプは如何との案 を頂き
有り合わせの自転車の虫を使い両端を接着剤で接着し留めると中々良い感じでしたがパドルの上でずれない様に
ゴムパイプをセロテープでパドルに留めた(#^.^#)。その試しでゴムだとうまく行きそうなことが分かったので次に
見付けた平生輪ゴムで同様に試すと正解?かなと思う感じでしたが接着剤で接着したところが微妙に剥がれて
来ているみたいで何となく打電に影響が出て来ました(^◇^)。接着剤を使わないで留める方法は?????と
斜め打ち電鍵を眺めているとパドルを乗せるL型金具の上側両端に取付け穴があることに気が付いた?( ;∀;)。
この穴を使うにはと閃いたのは結束バンド(インシュロック/タイラップ)です。スポンジの両端を結束バンドで
留める事でパドルを押さえる事が出来た。これでパドルが浮いてくることは滅多に起きないと思う?(^O^)/。
で、気をよくして斜め打ち電鍵の2台目を追試すと直ぐ使えるものに仕上がった(^^♪。簡便に組立でき使えます。

只、パドルをガッチリ押さえるのでパドルがブラブラとフリーの状態になりにくいので押さえてもフリーになる様な
留め方と体裁アップを探したいです。「斜め打ち電鍵」作って打電試して見ませんか、2way 斜め打ち電鍵 交信が
増えるのを楽しみにしています。斜め打ち電鍵からの信号が聞こえましたら各局お会いてよろしくお願いします。
(斜め打ち電鍵((c) ja0px design and creation)【考案者の操作動画(https://youtu.be/dz7SjWI550o)】

斜め打ち電鍵のパドル上部の留め方の改善
パドル上部の留め方の変遷
斜め打ち電鍵 追試2号
センサーライト交換

旧センサーライト20年以上?使って来たと思うが寿命が来たようだよくここまで使えて来たのかも知れない?。
この古いセンサーライトは I が顕著でV/UハンディのLOWパワーでも4m内に近寄ると点灯していた(#^.^#)。
で、予備に長く仕舞って置いたものに交換した。取扱説明書を見るとこれも強電界の傍だと点灯するとある。V/Uハンディ
機5Wで、傍まで近づいてプッシュトークボタンを押して見たが大丈夫なのでこれは滅多なことはないと思われる?。


2018/9/17-2018/9/23

(1) 全QSO数

(2) CW QSO数

(3) DX QSO数

(4) QRV BAND

9
9
0
3.5/7/144

(2-1) DX QSO数

(2-2) 国内QSO数

(2-3) 和文QSO数

(2-4) QRP QSO数                 

0
9
2

3W:: 5


The QRP Rig QRV with VN-4002 3W or less



WKD/CFM

ロールコール参加 etc

[2m CW RC (9/23) 50W 5elex1]


[etc]

835th A1 OAM 7MHzのコンディションが悪かった(電波が当地にうまく落ちて来ない)のと自治会美化作業集合時間の
時間切れも加わって残念ながらチェックイン出来なかった(広い範囲でコンデイションが悪かったようだ)。

1日の内雨が降らない日がない日が続いている。9月の長雨とは言うがこんな事今まであったかと記憶にない気がするが?。
畑の手入れへのパワーも下がって来ているのかも知れない?。




「モールス符号をユネスコの無形文化遺産へ(http://www.jarl.org/jarl90th/morse_ich.html)」 (by JARL)が
一般にモールス符号を広く知る切っ掛けになって、それが、アマチュア無線にロマンを持つ人へと繋がりますように。

Aのモールス符号は ・ー と表しますが覚えるには ト ツー 等、音(・⇒ト ー⇒ツー)で覚えます。音で覚えて交信します。
モールス符号表を見ながら先ず声を出して覚えることにすれば最初から発信器、PCソフト等のツールの必要はありません。
覚えたらツールの助けが良いかも...。




バック掲載内容はこちらです

to blog (wordpress) (yahoo) (mixi) (twitter) (facebook)
to Menu
to Opening