飛行機の写真はこちら |
トヨタ・パブリカ
トヨタ自動車がクラウン コロナ に続いて発売したのがパブリカでした。「パブリカ」という車名は一般から公募されパブリックカー(大衆車)に由来しています。しかい期待していた大衆には支持されず販売は低迷します。その後何回かモデルチェンジをして4気筒のモデルも発売されましたが昭和53年4月に生産を終了しています。
昭和36年6月 | パブリカ 発売 |
昭和37年5月 | パブリカ バン 発売 |
昭和38年7月 | パブリカ デラックス 発売 |
当時の価格は パブリカ デラックスが | 429,000円 |
スタンダードが | 389,000円 |
ライトバンが | 379,000円 となっています |
以下に昭和38年(1963) 型パブリカ・デラックスをカタログより紹介させていただきます。
パブリカ・デラックスが誕生しました。日本で初めての本格的なホーム・カーとして、圧倒的な好評をいただいているパブリカの魅力を、そのまま受けつぎ、その上にグンと豪華な雰囲気が加わったのです。目をみはるように美しい、洗練されたスタイル。きらめくフロント・グリルや、サイド・モールディング。それにリクライニング・シートまでそなえた、快適そのものの居住性ーーーパブリカ・デラックスは、おとな4人を乗せ、最高時速110キロで走ります。登坂力や加速力は、もちろん中型車をしのぎます。安定したロード・ホールディング。このクラス最大のトランク。しかも1リットルで24キロも走る超経済者なのです。この豪華さ、そしてこの高性能パブリカ・デラックスこそ、マイ・カーののぞみをすべてそなえた車といえましょう。
室内は高級車ムードがいっぱい・‥パブリカ・デラックスは、おとな4人がゆったつ乗れ、シートの広さも頭部や足もとの空間も、余裕たっぷりです。そのうえ四方をとつかこむ熱線吸収の青色ガラス、華やかな中にも落着きを漂わせたシートの色調、やわらかなカーペットなど、室内は、いかにも高級車らしいムードにあふれています。防音装置を完ペきにしたため、室内はさらに静かになりました。
リヤ・スタイル‥・見ちがえるほど美しくなりました。大きなコンビネーション・ランプは、機能的で、見やすいのが特長。レフレクターはランプ・ユニットの下部に別に設けられています。明るいバック・アップ・ランプのため、後退もラクにでき、安全です。
見やすく・使いやすい計器璧…パフナリカ・デラックスの計器盤には、コンビネーション・メーターはじめ、各種のスイッチやシガレット・ライターなどが、人間工学(ヒューマン・エンジニアリング)の立場から、もっとも見やすく、使いやすいように配置されています。どんな場合にもムリな姿勢をとる必要がなく、長距離のドライブにも、きわめて快適です。そのうえ、美しいクローム・メッキのモールデイングで飾られた計器盤のデザインは、独得の風格をもち、運転する楽しさを感じさせないではおきません。
その他の画像は下記にてご覧ください
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主な仕様書
全 長 |
3,585 mm |
エンジン形式 |
空冷2気筒水平対向式 |
全 高 |
1,380 mm |
総排気量 |
697 cc |
全 巾 |
1,415 mm |
圧 縮 比 |
7,2 : 1 |
車両重量 |
600 kg |
最高出力 |
28PS/4300 rpm |
最高速度 |
110 km/h |
最大トルク |
5,4kgm/2800 rpm |