北夕炭鉱と北菱鹿島炭鉱





北菱鹿島炭鉱にて






清水沢から南部へ向かう途中の夕張川の南側に二つの炭鉱、北夕炭鉱と北菱鹿島炭鉱がありました。

北夕炭鉱は昭和24年に札幌鉱山株式会社の手により開鉱、翌年会社名称を夕張炭鉱株式会社に変更しました。最盛期の昭和40〜42年には年間10万tを超える生産を誇りましたが、昭和45年に閉山しました。採掘された石炭は夕張川を当初は索道ににて輸送し、三菱鉱業大夕張鉄道北夕岐線まで運びましたが、後にベルトコンベアでの輸送に変わりました。炭鉱住宅は夕張川南の東の丘の上に造られました。

北菱鹿島炭鉱は北菱産業株式会社の手により昭和27年に開鉱、昭和40〜45年には年間15万tを超える生産を誇りましたが、昭和47年に坑内自然発火のため注水、そのまま閉山しました。北菱産業株式会社は三菱鉱業系列の第二会社的な性格の企業で、この地区も三菱所有鉱区に祖鉱権を設定し、採掘を行っていました。採掘された石炭は夕張川を当初は索道にて輸送し、三菱鉱業大夕張鉄道北菱岐線まで運びましたが、その後水力送炭に切り替えられています。炭鉱住宅は夕張川北側に造られました。



夕張川を十亀和橋で渡ると北夕炭鉱へ。橋を渡ったすぐ先にある北夕町の炭鉱住宅街に向かう東への道は草に覆われていました。住宅街は今は植林され人は全く住んでいません。すべての炭鉱住宅には立坑からの坑内ガスが誘導され、暖房として使われていました。



平地には選炭工場の一部と思われるコンクリート構造物が点在していました。またガス抜きの放散筒も数箇所発見することができました。北夕炭鉱のズリ山は写真右の様に現存していましたが、平成20年10月に対岸から見たときには一部崩している様子でした。



夕張川の北寄りの岸の近くに六角形のコンクリートの橋脚がありました。これは夕張川を渡っていた人道吊り橋の一部で2径間で川を渡っていました。この橋は北菱鹿島炭鉱の通勤に使われていました。



北菱鹿島炭鉱のあった場所には不思議な坑口と簡素な錆付いた坑外施設がありました。またズリ山への輸車路もはっきり残っていました。


参考文献 平成21年 北海道炭鉱資料総覧 空知地方史研究協議会
平成15年 三菱鉱業大夕張鉄道 奥山道紀・赤城英昭


北海道旅情報巻頭  3-1.炭鉱町を旅する
北夕炭鉱と北菱鹿島炭鉱