日本全国競馬場めぐり
小倉競馬場 (福岡県北九州市) |
![]() |
シアター形式のパドック(出走馬の下見所) |
小倉競馬場は福岡県北九州市にあり、「中央競馬の競馬場としては」最西端に位置する競馬場です。ここは通常、暑さ寒さの厳しい時期にレースが行われますが、スタンド改修により'99年からは快適に観戦できるようになりました。(特記のない限り'99年7月18日撮影) |
![]() |
![]() |
|
メインゲート(入場門) | プラザ99(映像ホール) |
コース1 平地芝コース1000m・1200m・1700m・1800m・2000m・2600mのレースを行うことが可能ですが、主として1200m・1800m・2000mで行われています。右回り1周1615.1〜1652.8m、幅30m(フル使用時)。最大出走可能頭数(フルゲート)は18頭。 2 平地ダート(砂)コース
3 障害コース
|
スタンドは、こちら! |
主要レース小倉競馬は、真夏(おおむね7月下旬〜9月上旬)の「表開催」シーズンと早春(おおむね2〜3月)の「裏開催」シーズンがあり、実際にはそれらの期間内の土曜・日曜にレースが行われます。小倉競馬の開催されていない土・日曜日は、他の中央競馬場で行われているレースの場外馬券売り場として機能しているほか、小倉競馬開催日を含む土・日曜日と佐賀競馬の開催日が重なる場合は、場内の一角(スタンド1階4コーナー寄り)で佐賀競馬の馬券も売られることが大きな特徴です。 |
小倉サマージャンプ(J・GIII)スキーではありません(笑)。'99年に創設された、夏の小倉開催の始まりを告げる障害(ジャンプ)の重賞レース。障害の難度が意外に高く、スピードだけでは勝てないハンディキャップ戦。サラブレッド系満3歳以上の馬によって争われる。小倉記念(GIII)小倉競馬場で、最も大きな…というか、最も観客動員数が多いレース。お盆のころに行われる、芝コース使用の中距離平地重賞レース。サラブレッド系満3歳以上の馬によって争われる。 |
ちょっとだけ、昔をしのんでみよう おもひでの小倉競馬場 |
アクセス |
福岡県北九州市小倉南区北方4-5-1 093-962-3236 |
★北九州都市モノレール・競馬場前駅下車徒歩すぐ
★JR日豊線・城野(じょうの)駅下車徒歩30分、または小倉南区役所行き西鉄バスで「企救中学校前」バス停下車徒歩10分。 ★JR日田彦山線・石田駅下車徒歩25分。バスなし。競馬場最寄りのJR駅だが、道がわかりづらいので地図必携。 ★福岡市・西鉄天神バスセンターから西鉄高速バス「なかたに号」で「競馬場前北九州大学前」バス停下車すぐ。 ★福岡空港から小倉行き西鉄バスで「三萩野(みはぎの)」バス停下車、隣接する三萩野香春口(みはぎのかわらぐち)駅からモノレール利用。ちなみに福岡空港と競馬場を直通するバスもありますが、競馬観戦には使えないダイヤです。 ★北九州空港から戸畑行きまたは若松行き西鉄バスで「三萩野(みはぎの)」バス停下車、以下福岡空港の場合に同じ。 ★山口宇部空港から 北九州市から山口宇部空港というと、県が異なるので非常に遠いようなイメージがありますが、実は北九州市中心部(小倉市街地)から山口宇部空港までは70kmほどで、福岡空港と大差ない距離です。そして羽田便の場合、福岡空港や北九州空港発着便に比べ特定便割引運賃が安いため、対東京とのアクセスで使える穴場空港となります。ただし直通の交通手段はないので、電車バスなどをうまく組み合わせて。アクセスの一例:山口宇部空港〜(宇部新川駅行き宇部市営バス)〜宇部中央バス停〜(小倉行きサンデンバス)〜魚町バス停〜(徒歩2分)〜平和通駅〜(北九州都市モノレール)〜競馬場前駅。 |