コンスタンティン・ラウディヴ

 ラウディヴはフリードリヒ・ユルゲンソンの二冊の著書を読んだ後、実際に彼に会いに行き小人数で公開実験をしてもらうことを申し出ました。1965年4月に彼ら二人を含む5人だけで行なわれた実験において、「ナンセンス」という誰にでもわかるほどはっきりした声と、訓練されていない耳には何と言っているのかわからない無数の声が早速録音されたのです。その後ラウディヴは何度かユルゲンソンの実験に同席し、6月10日にかなりはっきりした一連の録音を得ます。このときの録音を彼は何度かいろいろな人に聞かせたが、皆同じ内容を聞き取ったといいます。その録音は次のようなものでした。

ひとつの声が呼びかける:「フリードリヒ、フリードリヒ」
女性の声でやさしく:「今夜」
年配の女性の声 で尋ねている:「マーガレッテを知ってる? コンスタンティン」
歌うような声で:「こっちは遠くにいるん だ。話してくれ!」
女性のような声で:「眠りなさい、マーガレッテ」

 EVP声はこのようにあまり脈絡の無い続き方をしますが、この中のマーガレッテという名前がラウディヴの興味をひきました。実は彼の妻であるゼンタ・モーリーナの秘書をしていたマーガレッテ・ペトラウツキという女性が最近亡くなったばかりだったのです。この偶然に力を得、ラウディヴは自らの実験を開始する決意をしました。

 ここでラウディヴの著書「ブレイクスルー」についてくるテープから、マーガレッテ・ペトラウツキのものだと思われるEVP声を三つ紹介します。

 マーガレッテは生前に死後の世界のことを信じていませんでした。彼女が亡くなってからラウディヴが(霊の)彼女に向かって、今どんな風に感じているか質問したとき、彼女らしき声が「Bedenke, ich bin! 」と言いました。これはドイツ語で「ここにこうして存在しているなんて信じられないわ!」というような意味です。次は彼女が以前の雇い主、ゼンタを呼んだとされるものです。「Zenta! 」。これは私には女性の声に聞こえないのですが・・・。もうひとつ、ラウディヴが彼女に対してこちら側の声が聞こえるかどうか聞いたとき、EVP声が「Kostja, ya! Raudive. 」と答えました。Kostjaはラウディヴの名前Konstantinの愛称で、yaはドイツ語の「はい」です。


 ラウディヴが行ってきた主な実験方法を紹介しましょう。
a) マイクロフォン方式
 これはもっとも単純な方式で、通常の録音と同様にテープレコーダにつながれたマイクに向かって質問し、その後少しの空白を置くという作業を繰り返すものです。
b) ラジオ方式
 ラジオの出力端子から直接テープレコーダの入力端子につないで録音する方式。マイクは用いません。ラジオは局と局の中間の何も放送していないところに合わせ、ホワイトノイズを生み出します。ユルゲンソン、ラウディヴともに、この方式はメディエイター(仲介者)と呼ばれる存在の声が録音されたときにとてもうまくいくと述べています。メディエイターとは、どの周波数に合わせたら良いか、今日は何時に実験を始めたら良いかなどを助言してくれる存在で、その指示はEVP声として現れます。ユルゲンソンにはレナ、ラウディヴにはスピドラという名のメディエイターがそれぞれ現れました。
c) ラジオ・マイクロフォン方式
 この方式はとても幸運な偶然から得られました。ある日ラウディヴはラジオ方式で実験をしているつもりでいながら、実際にはマイクから録音してしまったのです。しかしそこで得られた結果は、何のノイズも使わないマイクロフォン方式より良好で、ラジオ方式とは違って質問者の声も録音できるので、彼はたちまちこの方式を気に入ってしまったのでした。
d) ダイオード方式
 ラジオの通常の放送を受信してしまう可能性をなるべく除外するために、物理学者のアレックス・シュナイダーがこの方式を考えました。ダイオードと6〜10cmのアンテナを組み合わせた簡単な回路を直接テープレコーダの入力端子につなぎます。ラウディヴは「ブレイクスルー」の翻訳に際してイギリスに滞在していたときに、電気技師のダヴィッド・スタンレーその他の前でこの方式の実験をしています。スタンレーは装置を調べた後で、こんな短いアンテナでは絶対に何も受信できるはずは無い、と太鼓判を押しました。その後実験が行なわれる中で数人が、ここにいる誰かの名前が録音されたらどこかの放送を受信したとは言えなくなる、ということを話し合っていました。その矢先に録音されたのは「ラウディヴはそこに」というとても鮮明な声だったのです。


 この中でcの方式が形を変えて現在まで引き継がれています。ノイズ元としては水の流れる音、人ごみの騒音、ピンクノイズ(ホワイトノイズの周波数を制限したもの)などいろいろ考えられています。また録音する機械のほうも、当時のオープンリールからカセット、パソコンへと姿を変えてきました。ここで録音にパソコンを使うという利点は計り知れないものがあります。EVP声は通常の倍以上の速度で話されたり、ときには逆向きに録音されたりします。この逆向きの声、リバース・ボイスは、カセットテープレコーダで実験をする人には聞くことができません。さらにパソコンならではの雑音除去の技術もあります。これからのEVP実験はパソコンでの録音が主流になるでしょう。

 ラウディヴはEVP実験で得られる声の品質を3種類に分類しています。
クラスA:誰でもが普通に認識できる声。ラウディヴの受け取ってきた声の約1/3がこのクラス。
クラスB:とても早口だったり、変なアクセントだったり、また若干弱く聞こえたりはするが声としては認識できる。通常の人には何と言っているかわからないが、このような特殊なしゃべり方を聞きなれている研究者にはすぐに聞き取れる。
クラスC:熟練した研究者のみが聞き取れるか細い声。

 この分類法は現在に至っても使われています。さあそれでは、最後にもう少しクラスAのEVP声を聞いてみましょう。
 ラウディヴはマドリッド大学でオルテガの哲学の講義を受けてから、彼を師と仰ぎました。彼が亡くなってから得られた、彼の名前を言っている声です。ちょっと聞き難いかもしれません。「Ortega. 」。ラウディヴはこの声の主に向かって、EVP声の研究は素晴らしいものか、何らかの研究団体を作るべきかと尋ねたところ、スペイン語で「Entro jas muchas cuestionas. (君はたくさんの問題を解決していくだろう)」という声が録音されました。
 ラウディヴが以前の共同研究者、スイスの超心理学者であるゲブハルト・フライを呼び出そうとしたとき、録音に現れた霊に向かって名前を言ってくれと頼みました。そのときに録音されたのが、正にその名前「Frei. 」です。ラウディヴは引き続きフライに向かって、この研究は本当に必要なものなのかどうか、彼自身の考えを聞かせて欲しいと頼んだところ、フランス語と英語の混合のメッセージ「Oui, ce neccesity. (そう、必要だ)」が録音されました。さらにその声はドイツ語で「Konstantin, arbeiten! (コンスタンティン、頑張って働くんだ!)」と言ってきました。
 次のメッセージはかの有名なウィンストン・チャーチルのものだとされています。「Marque. Make believe my dear, yes. 」。これははっきり言ってどう訳したらよいのか、またMarqueとは誰なのか、はたしてこの綴りでいいのか、よくわかりません。これがチャーチルの言葉だとされたのは、その後に「Winston Churchill 」と録音されたからです。
 EVP声は本人と関わりのある言語が選ばれるようです。ラウディヴはかなりたくさんの国の言葉を話したので、それに合わせて六カ国語以上の言語によるEVP声を受け取っています。


玄関に戻るITCトップページ