![]() |
電気の森 by Otoshibumi Craft Lab [2003] | ||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
合成樹脂製可とう電線管−PF管とCD管− |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
'03/01/10 Ver.1.0 Kouji11-001 | |||||||||||
|
|||||||||||
Keyword / Section No. | |||||||
![]() |
PF管とCD管の違い | ||||||
/kouji11001-01 | ![]() |
合成樹脂製可とう電線管は、「耐燃性があるか?ないか?」により、PF管とCD管に分類される。 | |||||
PF管 | 1. PF管 (Plastic Flexible Conduit) | ||||||
耐燃性(自己消火性)がある合成樹脂製可とう電線管をいう。 | |||||||
主材として、ポリエチレン、ポリプロピレン等で作られている。 | |||||||
CD管 | 2. CD管 (Combined Duct) | ||||||
耐燃性(自己消火性)がない合成樹脂製可とう電線管をいう。 | |||||||
主材として、ポリエチレン、ポリプロピレン等で作られている。 | |||||||
/kouji11001-02 | ![]() |
似たような形状をしているPF管とCD管。その違いはなんだろうか?このことは、JIS C 8411:1999で定義されている。 | |||||
耐熱性による分類は、次による。 a)耐燃性(自己消火性のある)のもの :PF管 b)非耐燃性(自己消火性のない)のもの :CD管 |
|||||||
![]() |
JIS C 8411:1999 合成樹脂製可とう電線管 4. 種類 4.3 耐燃性による分類 | ||||||
Keyword / Section No. | |||||||
![]() |
耐燃性(自己消火性) | ||||||
/kouji11001-03 | ![]() |
「耐燃性」とは、接炎するときに着火するが、火炎が伝搬せず火炎を取り去った後、一定時間内に自己消火する性質をいう。 | |||||
耐燃性 | |||||||
![]() |
JIS C 8411:1999 合成樹脂製可とう電線管 3. 定義 i)耐燃性の電線管 | ||||||
/kouji11001-04 | ![]() |
JIS C 8411:1999には、耐燃性(自己消火性)試験の方法が記されていて、この試験に合格したものがPF管で、JISの適合品という形で市場にあると考えてよい。CD管は耐燃性(自己消火性)試験に合格する必要がない。 | |||||
![]() |
JIS C 8411:1999ではどのような耐燃性(自己消火性)試験が行われているかを知るために、一度、目を通されるといいでしょう。 | ||||||
![]() |
JIS C 8411:1999 合成樹脂製可とう電線管 8. 試験 8.5 耐燃性(自己消火性)試験 | ||||||
![]() |
|||||
[図11001-1/scan] 耐燃性試験の配置 |
|||||
引用 : JIS C 8411:1999 | |||||
Keyword / Section No. | |||||||
/kouji11001-05 | ![]() |
実際に実験することもおすすめします。写真のように小さく切断したCD管とPF管をライターであぶってみてください。PF管の方はなかなか燃えにくいのですが、CD管の方は一度、炎が出るとずっと燃え続けるのを確認することができます。 火傷にはくれぐれも注意!また、必ず外でやろう!狭い空間でこの実験を行うと消火後の煙で最悪に状態になります....(体験済み(笑)) |
|||||
![]() |
JIS C 8411:1999 合成樹脂製可とう電線管 8. 試験 8.5 耐燃性(自己消火性)試験 | ||||||
[図.11001-2/photo] 炎の消えないCD管 |
||||||
撮影 : 02/10/** | ||||||
Keyword / Section No. | |||||||
/kouji11001-06 | ![]() |
JIS C 8411:1999では、耐燃性試験が変更された。国際規格に準拠して、より精度の高い方法に改正された。 | |||||
![]() |
JIS C 8411:1999 合成樹脂製可とう電線管 解説 2.主な改正点 f)試験 | ||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
Navigation : | ![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
ご意見・ご感想 : | ![]() |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||