あけましておめでとうございます。12月は久々にBRA旋風が吹き荒れました。Dフラッグ・マイネルラヴがあのタイキシャトルを破るという大金星をあげ、一方で3歳チャンピオンの深尾グラスワンダーが完全復活、有馬記念を快勝。両レースとも馬券も高配当でそれぞれのオーナーの方も大喜びだと思います。それぞれにG1配当とグラスワンダーには指定レースの勝利で副賞が贈られます。
本線の3歳戦でもBRA軍団の躍進がめだちました。昨年あと一歩でベストテンをのがした鈴木スティンガーがデビューわずか1ヶ月でG1制覇。連闘での挑戦ということもあり、その素質は衆目の認めるところながら、懐疑的な見方も多かった阪神3歳牝馬S。3コーナーで後方から一気にまくり、直線も楽なもの。荒れ馬場の影響で勝ちタイムは遅かったものの、1頭だけ次元の違うレースで、桜花賞の有力候補というより、大本命の誕生と言えるでしょう。この後はぶっつけで桜花賞、マイルCという予定。復帰戦のファンタジーSで3着となり、本番で期待された光田俊太タヤスブルームは惨敗。距離の短縮されたフェアリーSで圧勝しているように、調子落ちとか早熟ということでなく、典型的なスプリンターの可能性が高いと思われます。いっぽう赤松賞で復帰し、前述のスティンガーの2着となった奥山ステファニーチャンはフェアリーS3着の後、フローラSを強い勝ち方。フローラSでも野田ファイナルキスを2着に連れてきており、ステファニーチャンからBRAというジンクスが生まれそうです。
鈴木は牡馬戦線でもフェスティブタイムがホープフルS2着、ラグライムサンデーが若竹賞4着と安定しており、どちらも成長力がありそうなため、幸福な春が迎えられそうです。悲願のベストテンどころか、最も優勝に近い存在であることは間違いありません。
なかなかエンジンのかからなかった昨年チャンプ五十嵐弟サウスヴィグラスが新場・特別を連勝。五十嵐兄もスリリングサンデーがエリカ賞でアドマイヤベガの2着の後、福寿草特別を圧勝しており、いよいよ常勝兄弟の追い上げ開始というムードです。
喜多マチカネテルテルは朝日杯6着、たんぱ杯5着と、不完全燃焼続き。どうもデビュー時の荒削りの時のほうが魅力的でしたね。大島タヤスキチジツが久々に良いところを見せてバイオレットS3着。大島はあと3ポイントでマトリクス達成なので、ここは2着になってほしかったか。萩原カシマアルデルが葉牡丹賞優勝の後、ホープフルSで大きな不利があって6着。この馬は東京でこそという感じですが、2000Mの京成杯次第では皐月賞でも面白い存在になるでしょう。岡崎ホシノサンデーも葉牡丹賞2着で注目されましたが、黒竹賞で惨敗。牡馬長距離戦はまだ勢力図がはっきりしないところもあります。(アドマイヤベガは例外)宮崎夫ヒシピナクルが白梅賞2着と徐々に良血開花のきざしを見せています。しかし、牝馬相手に完敗というのは、今後を考えると厳しいかも。
出遅れ組の中では饗庭の評判馬チョウカイリョウガが2戦めの新馬を楽勝。これも注目。ファイナルキスが堅実に走っている野田がドラゴンブライアンで正真正銘の新馬勝ち達成。はい、拍手。福田トゥザビクトリーが新馬快勝。牡馬に挑戦の福寿草特別で2着。負けた相手がスリリングサンデーなら納得で、牝馬戦線では相当に期待できそうです。フラッシュレッドも未勝利勝ちでようやく手駒がそろってきたか。
軍団戦は、リザーブユアハートが打ち止めとなった奥山がステファニーチャンで復活して、首位を奪還したこともあり、アットホーム隊の勢いに陰りがありません。
ピックテンは有馬記念でグラスワンダーに爆弾の及川が懸命に追い上げるも、オフサイドトラップの貯金を守った五十嵐兄が逃げ切り。順位は以下。
優勝:五十嵐兄 6340P
2位:及川 4380P
3位:工藤翠 3100P
4位:猪口 1870P
5位:西原ヘリオス 1710P
BB:西山兄 150P
ドベ:藤原弟 0P
優勝〜3位、BBにはBITと副賞が授与されます。藤原弟は有馬記念でセイウンスカイ指名でさえ、不発に終わりました。
西山兄:ビジェーテ→メジロランザン(メジロライアンXメジロリスク)牡 3000UP
及川:マンジョウノアラシ→カラフルワールド(イタリアンカラーXフレンチカラー)牡
Dフラッグ:ワシントンゴールド→デリキット(SSXエコルシュ)牝 3000UP
クリスS:ダルタニアン→タイキポーラ(トウカイテイオーXスターオブザノース)牝
1/23(土)18時開始 21時終了
場所:渋谷ネクサス 8F D会議室
会費:¥3000以下
* 1次会は恒例の大クイズ大会。優勝10BIT・2位5BIT・3位2BIT。
9時より有志による二次会予定。
いよいよ次号はRPも100号。では、本年もよろしくお願いします。