1年間にわたって、続いてまいりましたこのBRA馬主ゲーム。最後の最後で大感動の幕切れを迎えることになりました。まさか初年度からダービー馬を送り出すことができるとは、これは個人的な感情を離れても、すばらしいことだと思います(これはマジです)。
ダービー当日は、記録的な人込みの中、BRA馬が2頭も出走するとあって、宮崎氏はもちろん、広瀬、萩原、川桐、佐々木の各氏が競馬場に集結。固唾を飲んで見守る中、3番人気のウィナーズサークル、5番人気のサクラホクトオーがその勇姿を現すと、期せずして「郷原、今日は勝つ気で乗れよ」の声が飛びました。その声が届いたのか、ウィナーズサークルは好スタートから4番手あたりをキープ、ホクトオーも1コーナーでは、ウィナーズと並ぶ勢い。3コーナーを回るあたりで、外から他の馬が持っていかれたように上がっていくのを見ながら、郷原はじっと我慢の子を決め込みます。ホクトオーはロングシンホニー、タマモベイジュあたりに囲まれ、小島の手が早くも動き始めました。直線を向いたところで、うまくいく時はこんなもの、ウィナーズの前が1頭分ぽっかりと開きます。そこからは、やはりステイヤー、決して鮮やかではないけれども、じりじりと前を行くリアルバースデーを捕らえ、なおも恐ろしい脚で追い込んできたサーペンアップを封じ込め、栄光のゴールを駆け抜けたのです。ホクトオーは、皐月賞のようにバッタリこなかったものの、やはりステイヤーではなかったのか、9着に敗れ去ってしまいました。
さて、ダービーの話はこれぐらいにして、皆様の愛馬の最後のレポートです。来月からは、3歳の情報が中心となりますので、自分の愛馬のその後については、各自注意するようにしてください。もちろんトピックスがあれば、リッチマンプアマンでもお知らせしますし、事務局まで問い合わせていただければ、できる限りの情報は用意いたします。
まずは、宮崎氏、ウェルギリウスが未勝利で2着、3着と健闘。同氏はウェルギリウスの未勝利戦8着がなければ、出走レース全てで賞金獲得という大記録を達成するところでした。
高橋氏は、ナカミトップランが400万を勝ち上がりました。なんと400万以上での連対は、ホクトオー、ウィナーズ、ホクトビーナスについで4頭目、これもある意味では凄いことかもしれません。またあのワールドスローンが、やっとのことでデビュー、経験馬相手の未勝利戦で、2番人気におされたものの、キャリア不足を露呈して7着、次は勝てるでしょうが、ちょっと時既に遅しというところでしょうか。
篠原氏は唯一のデビュー馬サクラソブリンが、小島太から柴田人に乗り代わり、そのせいもあったのか最終週で勝ち上がり、馬券まで取らせてもらって、ほんの少し報われた気持ちでしょう。
広瀬氏はメジロミラマー、マルゼンカイウンが相変わらず着々と出走回数を伸ばしていますが、その度に氏の財布が薄くなるという怪奇現象に悩まされています。
萩原氏は、サニーマーケットが遂に自己条件に戻り、久々に賞金と馬券をいただいて溜飲を下げました。またラッキーキーラーもデビューし、レイクダービーも順調と、この夏は忙しくなりそうです。
川桐氏は、前号でも報告したとおり、あのマツスイフトが遂に復帰。シャダイカグラをちぎった馬ということで、1番人気になりましたが、なんといっても久々、4着に敗退してしまいました。彼だけなそんなことはないと思っていたのですが、やはり同氏も単・複・連とぶち込んでしまったそうです(言い忘れましたが、大西氏もホクトオーにぶち込みました。そしてH氏に軽く飲まれてしまいました)。マツスイフトで思い出しましたが、マツスイフトの母サウンドカグラは、あのシャダイカグラと馬主が同じです。新馬でシャダイカグラがぶっちぎられた時、馬主は真っ青だったそうです(情報 from 佐々木)。
というところで、1988年度のBRAは終了。早速1989年度の新オーナー募集が始まるわけですが、募集についてのお知らせは、巻末にありますのでご覧ください。
来年度もどうかよろしくお願いいたします。
--- 以下略 ---