部品トレド提案に賛成 投稿者:桐山建二  投稿日: 117()045802

 最近交通事情が良くなり甲府から1時間30分少々で新宿のデパートに行ける様になり、高価の物及び専門性の高いものは東京で購入する風潮が定着して、トランジスター一つ入手がままならない辺鄙な地となりました。秋葉原での調達も定例会の午前中がメインですが、破損、見落とし及び不確定部品の入手の為にもう一度必要かと思っていた処です。更に安全牌と必要数の数倍購入して死蔵品を増やす結果となっています。

 先ず「誰がどのような部品を秘蔵していて、提供出来るか?」のルール作りが必要と思います。かく言う私もやっと過って秋葉原等で購入したジャンク等所蔵部品の整理がほぼ終了したところです。整理してあってこそ「秘蔵」であり整理して無いと「死蔵」となり自分で持っている部品も再び購入することになってしまいます。有料及び送料は必要経費であり全く問題ありません。

 電子部品の入手に関しては偏狭・辺鄙な地、甲府の住人としては早期のトレード確立を切望する次第です。
                         以上 宜しくお願い致します。


部品トレードの提案!! 投稿者:小川英隆  投稿日: 116()233812

先日の桐山さんのトランジスタ探しで掲示板は、手元に無い部品や資料のお助けに最高だと思いました。しかし部品はやはり秋葉原などに買い出しにいかなければなりませんね。そこで提案ですが、部品を豊富にもっている会員も多数いると思います。そんな私も使い切れないほどの(今後一生かけても)部品が押入れや引き出しに寝ています。そんな部品達の出番を与えましょう。巷のバザーと違い「必要なものを提示して」手持ちにあればトレード(有料でも)するのってどうですか。部品なら封筒で送れ190円の郵送料(切手)で送れます。秋葉原に買いに行く手間も交通費も省けます。何より寝ている部品が生きます。あとは譲る側の手間隙です。人にやさし会員で生きたいですね。こんな使い方もあります。是非みなさん掲示板を活用しましょう。


定例会の内容の追加です。 投稿者:夢作士より  投稿日: 116()230451

先日、定例会内容報告お連絡をしました。その後、星野さんより報告発表の連絡を頂きました。報告内容は、今雑誌等で話題の自宅サーバーの技術です。CGI,Perl,掲示板等の技術を発表してくれます。今見ている掲示板もこの技術で成り立ってます。サーバーに興味のある方は、必見です。


定例会の報告 投稿者:桐山建二  投稿日: 115()174720

 皆様から私の無線リモコンへのアドバイス頂き有難う御座います。
また定例会のスケジュール掲示頂き有難うございました。
 
 1月18日の定例会は既に4テーマが有りますので、私の方は時間が許せばアドバイス
頂き、次回2月22日の定例会に報告さて頂きます。

                                  以上                                 

 宜しくお願い致します。


葛西さんへ 投稿者:重光  投稿日: 115()115827

葛西さん 定例会に来るのは難しいと思いますが ぜひ掲示板上でマイコンの研究発表を行なってください。又9月定例会で発表された VHLD の応用した事など掲示板に発表して下い。


今後の定例会の日程です。 投稿者:小川英隆  投稿日: 115()073011

桐山さんの問い合わせに遅い回答でごめんなさい。今後の日程を連絡いたします。メモしておいてください。
2月22日、3月30日、4月26日、5月25日、6月28日、7月27日です。
7月は5日に特別日を設けています。特別セミナーをやりたいです。
桐山さんのトランジスタ探しですがやはり回路にある2SC1907にしましょう。でも送信距離が1Mとはおかしいですね。84MhzまらFMラジオでも受けられると思いますので送信チェックはできます。私が過去に作った簡易FM送信機は、30m位飛んでます。確かに受信機の性能にもよるのでしょうか。頑張ってください。


桐山さんへ 投稿者:重光  投稿日: 113()211505

桐山さん了解しました 先月と定例会の赤外線コントローラーを無線コントロールにするようですね。周波数が84MHzでしたら2SC1675でも問題なく使えると思います。送信は比較的簡単に出来ますが 受信が大変だと思います。今はMC3359やその他便利なICがある為84MHzのスーパーへトロダイン受信が比較的簡単に出来ようですが 部品点数はかなり増えると思います。定例会での発表を待ってます。


有難う御座いました。 投稿者:桐山建二  投稿日: 113()195853

 重光さん早速有難うございました。

 12月の定例会で報告した赤外線コントローラと併用して無線でもコントロール出来る様に、
井上誠一さんのホームページを参考に84MHzのコルピッツ発信機器を組み込みました。発信機
増幅器に2SC1906が使われていますが、増幅用を破損してしまいました。
 現在手近にあった2SC1805を組み込みましたが、利得帯域幅積及び増幅率で役者不足と小川
会長よりアドバイス頂き2SC1675と2SC2053をみつけましたので互換性を調べる為にお問い合
わせいたしました。両トランジスターともメーカーのホームページからは削除されていました。

 NECの2SC1675の近くの2SC1674ではほぼ互換出来そうです。18日(土)の定例会の午前中
に若松で2SC1906を購入して入れ替えてみる様にいたします。その他にも井上様の評価結果
でもこの発信・増幅回路はコントロール距離が約1Mと記されており能力不足の様ですので18日
に皆様のアドバイスを頂いてからと考えております。部品点数が少なく省スペースなので組み
込みましたが!
                    今後とも宜しくお願い致します。


トランジスタ規格 投稿者:重光  投稿日: 113()165009

桐山さん明けましておめでとうございます。
SC1675,2SC2053規格 ここに貼り付けました
http://www.asahi-net.or.jp/~qk4h-sgmt/file2

編集済


定例会開催日 投稿者:桐山建二  投稿日: 113()150612

 2月以降の定例会の開催日判っている分お教え下さい。!!!!!

                            以上


トランジスター型番問い合わせ 投稿者:桐山建二  投稿日: 113()093703

 明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します。
掲示板を作って頂き、トランジスタの入手もままならない辺鄙な山梨の住人としては感謝して
おります。

 早速ですが昔、秋葉原で購入したジャンクの中から正式型番不明、したがってメーカー不明
の小トランジスターが60個ほど出てきました。
 表記型番は「M21その下に37」です。形状は文字面幅約4.2mm、高さ約3mm、奥行き約2.4mm
で上よりみると通常のTO-92の円形部も平行にカットされた左右円形の台形です。
 3本足の中央足はコレクター、右はベース、左はエミターで通常のトランジスターの同通状態
です。

 正式な型番が不明だとデーターシートも入手できません、何方か型番又はメーカー名を教え
下さい。宜しくお願いいたします。

 P.S.
   2SC2053及び2SC1675のメーカーも併せお教え願えれば幸いです。データーシートを入手
   したく思っております。

                              以上


ロボット展に行ってきました。 投稿者:小川英隆  投稿日: 113()011047

先日11日にお台場の日本科学未来館にロボット展を見に行ってきました。今一つ盛り上がりにかけていましたがASIMOをはじめ多くのロボットを見学できました。新潟の長岡工業高校の生徒さんの自作ロボットも展示され日本の未来を担う学生さんもマイコンをうまく使ってました。現場で重光さんと落ち合え一時をお茶をしながら語らいました。今度はクラブでも参加できればいいな。


おめでとう 投稿者:中村 順一  投稿日: 111()222422

2003年と掲示板開局 おめでとうございます。会員の皆様此れからもよろしくお願い致します。 


掲示板開設おめでとうございます 投稿者:葛西  投稿日: 111()191729

ご無沙汰しております。昨年4月から半年間お世話になりました。地元に戻ってからも夢作士のHPを見ております。これからも益々夢作士が発展されますことを願っています。


ロボット展にいけるかな 投稿者:重光  投稿日: 110()235202

本日新年会でただいま帰り掲示板見ています 私も掲示板のテキスト書いてる時間1月10日ですが 読んでる人の時間は1月11日以降だと思います。私1月11日秋葉に行きますがそのついでにロボット展に行こうと思います。明日(1月11日)小川さんの携帯に電話します宜しく
重光


ロボット展に出かけよう 投稿者:小川英隆  投稿日: 110()230943

明日11日から13日まで(am10時からpm18時)お台場の日本科学未来館でロボット展が開催されます。自作ロボットからアシモまで会場にはロボットが多数集合します。みなさん研究に行きましょう。私も11日12日に見に行こうと思います。会場で会いましょう。


佐藤さん無茶はいけませんよ。 投稿者:小川英隆  投稿日: 110()225520

佐藤さん、ドクターストップされていたんですか。でも体調が良かったですね。しかしあまり無茶をしないでくださいね。4件ハシゴは危険ですよ。でも定例会には出てきてください。


健康には注意して 投稿者:佐藤 晃  投稿日: 110()174640

こんにちは
佐藤です。
私も長らく、「さくら」での二次会を欠席しておりました。実は、心臓に不整脈が起こり始めまして「禁酒」しておりました。おかげで、不整脈を気にしなければ、体調はすこぶる良好です。昨日会社の新年会に出席し、約5ヶ月ぶりに4件はしごしました。よって今日は少し二日酔い気味ですが、何とか「解禁」出来そうです。ということで今月「定例会」後の「さくら」には出席しようかなと考えております。ことしもよろしくお願いします。

不整脈 :男性版更年期障害の一種でしょうか。なぜ起こるのか、何時起こるのか原因が割りません。


皆さん一杯書きましょう。 投稿者:小川英隆  投稿日: 110()042902

いよいよ皆さんが書きこみはじめてくれましたね。どんどん意見を書きましょう。最初は何でもいいので感想でも提案でも結構です。技術的質問はみんなで考えていきましょう。
佐藤さんから以前コンなページが欲しいですね!と誘われましたがなかなか意見を見られるのに抵抗のある人もいます。しかしクラブ員同士の会話ですから気がね無くオープンに会話しましょう。この掲示板は現在、無料のサーバーに間借りしている状態です。将来は本家のサーバーを立てて本格的な掲示板にしていきたいと思います。しかしこれって昔懐かしいホームパーティーのようですね。


掲示板開設おめでとうございます。 投稿者:佐藤 晃  投稿日: 1 9()172048

佐藤です。
このような立派な、掲示板が出来てよかったです。これから、色々
利用させていただきます。ところで、この掲示板は、重光さんが
公開用サーバーを立てて運営するのですか?それともとこかの
プロバイダーの個人HPに構築しているのですか?私も社内で
イントラネット内でウェブサーバーを立てて、CGI、Perl
PHP等を稼働させておりますので、興味があります。

 


夢作士会員各位へ 投稿者:重光  投稿日: 1 9()124657

小川会長 星野様 林田様 書き込みありがとうございました 他の会員の方ROMしないでRAMになって書き込みしてください。書き込みは簡単です。
 投稿者の欄に名前を書き入れ 題名を書き 内容の欄に文章を書き込み 投稿をクリックすればOKです。又自分で送った文章は 管理者メニューをクリックすれば削除及び修正できます。
 


オメデトサン 投稿者:ホシ  投稿日: 1 9()085543

書き込みが出来る掲示板が出来てよかったね!
管理人さんよろしくね!


祝 掲示板開設 投稿者:林田康志  投稿日: 1 8()234128

林田です。
 クラブ掲示板の開設、おめでとうございます。「さくら」に御無沙汰していましたのでこのような企画が進んでいるとは思いもしませんでした。会長・小川さん、管理人・重光さん、今後ともよろしくお願いいたします。
 以下、タグの練習です。
   祝 掲示板開設!!


掲示板がスタートしました。 投稿者:小川英隆  投稿日: 1 8()002812

マイコンクラブ夢作士 小川より
 この度、重光さんのご協力でクラブ掲示板がスタートしました。この掲示板は、日頃のマイコン研究でも疑問や問題点の質疑やアイデアの提案、定例会報告の質問などいろいろ活用できると思います。皆さんで日々活用しましょう。管理人は重光さんにお願いしてありますのでお手数ですが問題等がありましたらご連絡してください。


マイコンクラブ夢作士掲示板作成しました 投稿者:重光  投稿日: 1 7()230627

重光です
 マイコンクラブ夢作士掲示板作成しました 
この掲示板の趣旨は 今まで各会員がマイコンの研究中不明点や技術のアドバイスはメールで会員間に問い合わせ対応してきましたがメールだと1対1ですが 掲示板ですと多数の会員が掲示板を見る事で 複数のアドバイスや不明点の解決できると思い掲示板を作成しました。この掲示板は雑談コーナーなので夢作士の定例会終了ご「さくら」でやる2次会その他3次会をこの掲示板にぜひ書き込みください 又いろいろな情報その他を掲示板に書き込んでください。
 この掲示板は今回作成しましたが管理人重光が管理しますが不行き届きがあると思いますがよろしくお願いします。
 管理人 重光