☆ 山中湖の近況報告56 ☆   更新日: 2012年12月31日
*** DELETE PICTURES (2016.12.05) ***
                                       
                                                   
  To Next Page
                                                      To Prev Page
                                                      To BackNumber
 
                                                      To Top Page   

☆ 私にとっては、今年はあわただしい1年でした: 2012年12月31日

 今年は、家内が昨年末に痛めた足がよくならず、また秋には手首を骨折し、散々の?1年でした。また、私も眼の手術を受け、しかも足の衰えが顕著になってきました。ということで、今年は山登りに一度も行くことができず、2、3回ヤマブドウ観察に行っただけです(それもヤマブドウは不作で、ほとんど観ることができませんでした)。まあ、陶芸活動だけは少しやったなという気持ちはありますが、これだけでは物足りなく感じています。

 ぶつぶつ言っていても始まらないので、来年はよい年になるように、元気に明るく頑張ってみようと思います。恒例の?週末雨天日数統計をまとめましたので、掲載します。今年は、雨天率が50%でした。この8年間の平均雨天率がおよそ55%となるので、今年はほぼ平年並みといったところのようです。それにしても、旭日丘地区を含む三国山系は雨、霧、雪がとても多いですよね。ときどき、別荘地を旭日丘に選んだのは間違っていたかなと考えてしまう次第です。

 それでは、皆様、来年はよいお年をお迎えください。来年もお付き合いをよろしくお願いします。

年別月別 週末雨天日数統計表
  注1)分母:週末数(私の山中湖滞在週末数)、 分子:雨天週末数(週末2日間および前夜に降雨があれば雨天とする)
  注2)色付きセルは雨天週末数が50%以上の月を表わす
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 年間合計
2005年 2/5 2/2 1/4 0/4 0/3 1/4 4/5 0/4 1/4 4/5 1/3 2/5 18/48 (38%)
2006年 3/5 2/3 3/3 3/4 4/4 3/3 3/3 3/4 2/5 2/4 4/4 2/5 34/47 (72%)
2007年 1/3 1/2 4/4 3/4 1/3 2/3 4/5 1/3 4/5 2/3 1/4 3/5 27/44 (61%)
2008年 1/2 2/4 1/3 2/4 4/4 3/3 1/3 2/4 3/4 3/4 4/5 2/4 28/44 (64%)
2009年 1/4 1/4 3/4 3/4 3/5 3/3 3/4 3/3 2/3 4/5 3/4 2/3 31/46 (67%)
2010年 0/5 1/3 3/4 2/4 2/5 2/4 2/3 1/4 1/4 3/5 2/4 0/3 19/48 (40%)
2011年 0/3 0/3 0/2 1/3 4/4 2/4 0/3 4/5 3/4 3/5 2/4 0/2 19/46 (41%)
2012年 1/4 1/3 2/3 2/4 0/3 3/4 3/4 1/2 2/5 2/4 2/3 2/3 21/42 (50%)

☆ 一転、厳しい寒さの週末となりました: 2012年12月23-24日

 今度は寒い山中湖でした。毎週寒くなったり、暖かくなったりで、体の調整が大変です。23日(日)の午前中は雨でしたが、その後は曇り空で、ときどき小雪がちらつく寒々とした空模様でした。ところが、曇り空は旭日丘から三国山塊の上だけで、他の地域は晴れ上がっていたようです。旭日丘一体は本当に雲が出やすいですね。ただし、24日(月)の早朝だけ快晴となり、久し振りに家の近くからきれいな紅富士を見ることができました(写真左)。感激でした。

 今年は寒気が強いので、薪の消費も多いようで、薪棚がすぐに空っぽになりました。これで空っぽになった棚は2つ目です。これからの薪の調達が思いやられます。まだ少し在庫が残っていたので、2日間薪割りに励みました。これからは、東京から薪材を運搬する予定です。大変だなー!

 棚の作成が途中だったので、早く完成させたいとあせっていました。それで、23日の午前中は雨だったのですが、部屋の中で棚の組立作業をやりました(材のカッティングはずっと前に終わっていました)。バランスがよくないのですが、何とか使用に耐える製品ができ、早速冷蔵庫と流し台の間の隙間に設置しました。出来栄えはしょうがないかな?製作場所も製作時間もなく、いらいらしながら製作したので、ちょっと不満が残りました。

 23日の夕方は紅富士の湯へ行き、8時ちょうどに外へ出たところ、花の都公園方面から花火が見えました。普段は花の都公園には近寄らないのですが、冬の花火とあって、見逃してはならずと、公園の駐車場にはせ参じました。ところが、いつまでたっても花火は上がりません。帰り際に、駐車場の管理者に、花火は何時からときいたところ、「8時から5分間だけ」ということでした。事前に調べていかないのが悪いのですが、それにしても、冬の花火と宣伝しているのですから、ちょっとひどいですね。だから、私は花の都公園が好きになれないのです??それでも、夜というのに、イルミネーションを見るために結構駐車場に車が入っていました。ちょっと驚いた次第です。

追伸:  家にサンタさんがやってきたようです?大きな赤いりんご2つ、玄関前に置かれていました。どのたかが我が家を訪れて、置いていかれたようですが、気付きませんでした。たいへん申し訳ありません。早速賞味させていただきましたが、とても美味しかったです。どなたか存じませんが、ありがとうございます。

久し振りの紅富士 空っぽになった薪棚(上段) 作品(棚)=>

☆ 一転、暖かい週末となりました: 2012年12月15-16日

 15日(土)は一日中雨と強風でしたが(夕方にようやく止みました)、16日(日)は快晴となりました。14日(金)の夜は−1度でしたが、翌15日の朝は5度と、とても暖かい朝となりました。16日の朝は、放射冷却のため0度までさがりましたが、南からの暖かい空気のため、とても暖かい陽気になりました。気候の変化がとても大きいです。

 15日(土)は雨のため、外へ出られず、これ幸い?と家の中の大掃除を敢行しました。久し振りに、すす払いやガラス拭き、壁拭き、棟木のカビ止め剤塗布など、大仕事となってしまいました。さらに、薪も大分消費したので、薪割りをして、薪棚に補給もしました。翌16日(日)は、好天に恵まれたのですが、山歩きは断念して、昨日の続きで、家の外のガラス拭きをやりました。これで、大晦日の大掃除は終了です。

 庭の方は、枯れ枝をすべて焼却し、来年の春を待つばかりです。それにしても、春から秋までの雑草との闘いは何だったのかと思わせるほど、枯れ草が目立っています。もちろん、広葉樹は丸坊主で、夏の間は木々に隠れていた隣の家屋が、今はすかすかで、丸見えです。冬の庭は、当たり前ですが寂しいですね。それにしても、植物が春に葉っぱを広げ、光合成をして成長し、また冬になると葉を落とし、来春をじっと待つというサイクルは驚嘆ですね。動物には光合成の能力はなく、植物の生産物に依存しなければ生きていけません。植物に感謝し、共生していかなければならないと、あらためて考えてしまいました。

 ということで、庭の冬芽を観察しました。もうかなり芽が膨らんできていました。来春が楽しみです。それから、今頃になってシイタケが2個採れました。この原木は、東京から3年前に運んできたコナラですが、2年ほど待ってもシイタケが出てこなかったので、今年の春に”廃棄処分”(畑の土止めに転用)したものです。それが、畑の脇からシイタケがひょっこりと現れ、びっくりです。来年はどうなるのやら、このままにしておこうと思っています。シイタケはもちろん美味しく食べましたよ。

寂しくなった庭(隣の家が丸見え) トサミズキの冬芽 ダンコウバイの冬芽

☆ 山中湖に冬がやってきました(2): 2012年12月02-03日

  2日は、午後から雪がちらつき始め、夕方から雪となりました。翌朝起きて庭を見る(左写真)と外は真っ白ではありませんか。ビックリしました。私の記憶では、12月の初・中旬に積雪を見るのははじめてのことかと思います(よく調べたら、2002、2005年に大雪があったようです)。雪は春の淡雪のようで、根雪になることはないと思います。国道はもちろん、家の前の道路も凍結はありませんでした。

 今週から、東京へ戻るとき水抜きを始めました。安心のため、先週にやっておけばよかったのですが、もう一週間は大丈夫だろうと思って手抜いてしまいました。大寒波がやってきて、東京でも結構寒い日が続いたので、水道が凍結しないかと心配でたまりませんでした。1日夜に家に着くとすぐに水道のチェックをしましたが、問題がなくほっとしました。水道凍結するとやばいですからね。でも水抜き作業も面倒で、億劫なものです。

 2日の朝は、今年一番の冷え込みだったようで、庭の気温は-6度ほどでした。でも、ストーブのお陰で、部屋は暖かく過ごせます。暖かく過ごせるとは、感謝!感謝!

☆ 山中湖に冬がやってきました: 2012年11月23-25日

 25日(日)の朝は、放射冷却のため、霜が降りました。私にとっては初霜です。とうとう冬がやってきましたね。富士山は4合目まで雪に覆われていました。やっぱり冠雪した富士山は素晴らしいです!連休の最初の2日間は曇り空または雨で残念でしたが、最後の日曜は快晴で、観光客も結構出ていました。
 10、11月と陶芸活動で忙しくて、畑の後始末ができていませんでした。それで、中断していた畑の土起こしを再開しました。ところが、朝は氷点下3℃まで下がったため、土が凍り始めていました。やばい!まだ表面が少しだけ凍結していただけだったので、なんとか鍬を入れることが出来ました。もう一度、土をひっくり返す予定です。これで、来年の豊作が期待されます。うれしいですね。

 山中湖の紅葉は終わって、道志の道の紅葉がきれいになっていました。ドライブも気分がいいですね。紅葉が1か月以上楽しめます。



初霜の庭 シャクナゲと初霜

☆ 山中湖の紅葉が最高潮でした: 2012年11月10-12日

 10月までは、紅葉は芳しくないなと思っていたのですが、今週末の山中湖は、近年まれに見るほどの素晴らしい紅葉となりました。私の家の周りも、旭日丘別荘地のあちこちでも、もちろん湖畔の夕日の渚でも、それはそれはすばらしい紅葉でした。観光客も大勢訪れ、すばらしい紅葉を堪能していたようです。河口湖を一周ドライブしたのですが、こちらも紅葉が真っ最中で、あいにくの雨でにもかかわらず、観光客や車があふれんばかりでした。日本は平和ですね?

 今週も、畑のネットをはずし、来年のための畑の土起こしをやりました。この前の大嵐のバラのアーチの修復も終えました。冬に向けての準備が整いつつあります。
紅葉(旭日丘別荘地内) 大きな富士山
紅葉1(別荘地上部より) 紅葉2(夕日の渚) 紅葉3(夕日の渚) マユミ


☆ 村の文化祭に出展しました: 2012年11月04-05日

 1日からの村の文化祭行事の一環として、公民館で蒼生クラブの作品展示がありました。家内も私も、恥ずかしながら作品を後ろの片隅に展示させてもらいました。家内の作品は、フクロウの明かり採り(2個)、コーヒーカップ、花瓶で、私はワシ、コーヒーカップ、花瓶(2個)です。他のみなさんの作品は、大きくて見栄えがするのですが(もちろん作品そのものも素敵です)、私のは小さくて、かつ出来栄えも悪いもので、何となくさえなかったように思います。来年は大型作品にでも取り組んでみようかと思っています。

 4日(日)朝は、マイナス2度まで気温が下がりました。山中湖の紅葉も最盛期を迎えたようで、湖畔のもみじ祭りにも大勢の観光客が来ていたようです。

 久し振りに庭仕事をやりました。落ち葉をかき集めて、堆肥場に入れました。枯れ枝は燃やしました。大変疲れ、足腰が痛くなりました。年ですね。そうそう、ナメコがまた採れました。ナメコ汁にして食べましたが、とても美味しかったです。

幸福を呼ぶ?フクロウ The EAGLE 楽しい犬の集い(Aさん) 侘び・寂びの世界?(Bさん)
富士山は6合目くらいまで雪に覆われて、まぶしいほど輝いていました。紅葉を観るために、吉田口登山道の馬返しまで行ってきたのですが(家内が歩けないので、ドライブでしたが)、紅葉はそれほどでもありませんでした。登山者2人がいただけで、あたりはひっそりとしていました。

 登山者の話によると、6合目までは雪がなく、7合目からは固い氷で、アイゼンも効かないくらいだそうす。歩いて下るというので、ふじさん駅まで送ってやりました。そのひとは、前日の夜、ふじさん駅から歩き始めたそうです。

輝く富士山 吉田口登山道 馬返しの紅葉

☆ オサカベHCピアノリサイタルを楽しみました: 2012年10月26-28日

 今月6日(土)にあった、オサカベホームコンサートの第150回記念演奏会に参加できませんでしたが、10月は定例コンサートも開かれました。今回の演奏は、29日(月)、東京文化会館小ホールで開かれる「岡本愛子ピアノリサイタル〜デュティーユの作品による〜」のリハーサルのようなもので、本格的クラシックを目の前で聴くことができ、感動しました。演奏者は、次の3名です。
 岡本愛子(ピアノ):フランスで活躍しているそうです。カトリーヌ・カンタル(フルート):パリ国立歌劇場管弦楽団首席フルート奏者、クリストフ・グランデル(オーボエ):パリ国立歌劇場管弦楽団1晩ソロオーボエ奏者
 演奏曲目は、29日の本番と同じ曲目で、アンリ・デュティーユの次の曲でした。
1.ブラックバード、2.眠気を誘う小唄、3.波動のままに〜ピアノのための6つの小品、4.オーボエとピアノのためのソナタ、5.フルートとピアなおのためのソナチネ、6.3つのプレリュード、7.ピアノソナタ

 現代音楽ということで、私にはよくわからないのですが、フルートもオーボエも、そしてピアノの演奏もとても楽しく聴きました。参加した人も、演奏後、立って拍手し、感動を伝えました(今まではこのような光景は見たことがありません)。本当によい演奏でした。

 11月1日から5日まで、村の文化祭が公民館で開かれます。陶芸クラブでも会員の作品を展示しますので、ぜひいらっしてください。

 それから、26日(金)から、旭日丘の湖畔でもみじ祭が開催されています。まだ紅葉はまばらですが、今週末には最高潮になるかもしれません。実は、26日(金)に、紅葉を探しにドライブしてみました。コースは、山岳コースで、秩父->両神村->志賀阪峠->群馬・上野村->十国峠->信州・上川村->山梨・増富ラジウム温泉->山中湖です。途中、とても紅葉が美しいところがあちこち見ることができ、とてもよいコースでした。

 今年も、庭でシイタケが2個採れました。早速焼いて食べたのですが、香りが香ばしく、厚い果肉?がとても美味しかったです。

 28日(日)は、朝方は曇りで、気温は9度くらいでした。久し振りに、芝刈りと台風で壊れたバラのアーチの修復を始めたのですが、天気予報どおり9時から雨が降り始め、作業を中断する羽目になりました。最近は陶芸に時間をとられて庭の作業ができないでいただけに、残念残念!です。

会員の楽しい作品(犬) 夕日の渚もみじ祭(まだ早い?) 採れた大きなシイタケ

☆ 山中湖村ボランティア祭りがありました: 2012年10月20-21日

 今週末も寒かったです。朝は3度まで下がりました。寄る年には勝てず、我慢できず、今週もストーブをつけてしまいました。

 21日(土)は、山中湖村のボランティア祭り(バザー)があり、陶芸クラブも参加するとのことで、お手伝いに馳せ参じました(家内は怪我をしたので、参加するだけでしたが)。快晴のぽかぽか天気に恵まれ、多くの人が訪れ、ショッピングや演奏などを楽しんでいました。私は地震体験の車があったので、体験をしてみました。震度5と言われたのですが、半分遊びの気分であったせいか、あまり怖いとは思いませんでした。一昨年の3.11東北地震の揺れの方が恐怖でした(自宅近くの7、8階建てのビルの2Fで体験しました)。

 富士山が本格的に真っ白になりました。とてもきれいでしたが、いよいよ冬に向かうのかと思うと、身の引き締まる?思いでした。来週から旭日丘湖畔のもみじ祭りかと思いますが、紅葉はまだまだのようです。11月初めには文化祭(村の公民館)があります。陶芸クラブでも出展しますので、是非お寄りください。

役場からの冠雪した富士山 蒼生クラブのバザー 子供による明神太鼓 地震(震度5)体験

☆ 寒くて寒くて、ストーブをつけました: 2012年10月13-15日

 12日(金)の夜は大変な冷え込みで3、13日(土)の朝は気温が6度まで下がりました。富士山の山頂付近は、雪が降ったようで、ところどころ白くなっていました。ちょっと早いかなと思ったのですが、ストーブをつけました。庭にはリンドウがきれいに咲いています。湖畔の紅葉はまだまだですが、庭のドウダンツツジが紅葉し始めました。秋ですね。旭日丘の紅葉まつりは、27日頃からのようです。

 今週末も自然観察をしたのですが、ヤマブドウはほとんど見つかりませんでした。これで今年は断念しました。先週末採れたヤマブドウが500gほどあったので、ジャムを造ってみましたが、小瓶1つの半分くらいしかできませんでした。残念!残念!来年まで待ちましょう。

 あるお宅の近くで、天然のマイタケが採れました。写真にあるように、約3kgほどありました。すごいですね。ビックリしました。以前にも、同じようなマイタケを見たことはありますが、どうして私は見つけることができないのでしょうか?不幸せな人間ですね!!

 陶芸の作品が出来上がりました。写真のワシは私の作品で、フクロウの明かり採りは家内の作品ですね(先週は1号を掲載しました)。私のはフクロウにくらべて、貧弱に見えてしまいます(私の作品の出来栄えもなかなかのものなのですが??)。

 近所のNさんが、ペレットストーブを導入したというので、見学してきました。サイズはあまり大きくなく、輻射熱防止のレンガの囲いが不要で、煙突の変わりに排気筒が付いていました。炎もよく見え、また薪の補給のような作業が不要で(自動的にペレットが補給される)、とても便利に思えました。問題は、我が家の資金と、厳寒時の暖かさ、それにスクリューモーター(ペレットを自動的に補給するためのモーター)のノイズの3点と考えています。それでも、薪の確保や衰えていく体力を考えると、近いうちに我が家も切り替えが必要になるかもしれないと強く思いました。

リンドウ ドウダンツツジの紅葉 天然マイタケ(約3kg) フクロウ2号とワシ

☆ またまた台風の被害がありました: 2012年10月06-08日

 6日(土)は、オサカベホームコンサート第150回記念演奏会がありました。私は都合で、昼の演奏には酸化できないので、夕方のジャズに参加することにしていました。ところが、中央高速が昼の事故で大渋滞になっており、急いで八王子で下りて、津久井湖経由で向かったのですが、結局夕方には間に合わず、断念しました。とても残念でしたが、この場でおさかべご夫妻にお祝いを申し上げたいと思います。安い値段で素晴らしい生の演奏を気軽に聴かせていただき、本当に感謝しております。今後もコンサートをお願いします。

 先週末の台風によって、またまた被害が出ました。写真のように、バラのアーチが、補強していたにもかかわらず、上部がバラバラにされてしまいました。またトマトの支柱(ビニールを掛けていた)が全部倒されていました。他では被害はあまり聞きませんでしたが、我が家にとっては恐るべき台風でした。またまた修復作業をしなければなりません。ところが、そんな”悲しみ?”のなかで、ナメコが発生しているのを発見!これはすばらしいですね。とてもがんばっていますね!うれしいですね!

4度目のバラアーチの被害 台風被害(トマト支柱) ナメコが出ました 富士吉田博物館の写真展看板
 実は、私の写真3枚(大澤崩れ2点と高山植物1点)を富士吉田歴史民族博物館の写真展に応募しました。展示は、10月6日から11月18日です。来館者が一番よい作品1点を投票し、高得点の写真が商をもらうことになっています。もしよかったら、博物館へ行って、私のNo.28(大澤崩れと剣が峰の測候所)の写真に投票をお願いします。ただし、このお願いは内緒の話にしておいてください。

 陶芸作品ができました。コップや花瓶はいつもの出来栄えですが、家内の製作したふくろうの明かり採りがなかなかユーモアのある形で、よくできていると思います(写真のほかにもう1羽作っています)。文化祭に出展する予定ですので、ぜひ実物をご覧になってください。


ふくろうの明かり採り コーヒーカップと一輪挿し


       0.山中湖の近況(Next)
         山中湖の近況(Prev)

         山中湖の近況(Back Number List)
       1.わんだふる山中湖(Top Page)
       2.山中湖ガイドマップ
       3.富士山麓トレッキングガイド
       4.山中湖と富士山の写真集