1回戦 相手戦型:右ペン裏・表ドライブ型
相手はペンの反面に表を貼っていたが、試合中に使ったようには見えず。普通のペンドラっていう感じの人。初戦の1セット目は例のごとく体が堅くて攻められっぱなし。特に相手のスピード系ロングサーブがとれないか止めるのがやっとで3球目攻撃でやられるパターン。1セット目を落とす。
1セット落としたことで、「本戦トーナメントで勝ち上がって強い人に当たって負けるよりは、敗者トーナメントに進んだ方がたくさん試合ができて良いかな…。」と思ったこともあり、2セット目からは体の緊張が抜けて本来の調子に戻った感じ。相手がサーブの時に3球目攻撃される展開は変わらずだが、相手の3球目攻撃をブロックできるようになる。ドライブ対ショートのラリー戦になれば、むしろこちらが優勢。アンチでショートしたり表でショートしたり、ラケットの反転を繰り返しながら返しているため、相手が先にミス(特にアンチで返した球をネットミス)してくれる。2セット目は勝ち。3,4セット目は自分もだいぶ気合が入ってきて、相手が慎重に返してきた時はこっちから表でスマッシュしたりで試合の流れを完全に奪った感じ。今日は自分のブロックの反応がとてもよくて、ラリーで勝てないと踏んだ相手が渾身の回りこみスマッシュをしてきても、下がってぎりぎりのところでラケットの端っこに引っ掛けてループブロックし、回り込みで走りぬいて戻れない相手の逆サイドコートにポトリとボールを落とすプレイが何度も決まる。これを決めるとすごく気持ちいいなあ。相手はガックリって感じだけど(^^; 3、4セットを連取し3−1で勝利。
2回戦 相手戦型:右ペン裏ドライブ型
相手は中シード位置の人。初戦に戦った人よりさらに速いスピード系のロングサーブから3球目攻撃を狙ってくる。速いサーブは苦手なのだが、この人のサーブの回転がちょうど自分のラケットの角度に合うようで、そこまでサーブが取れないわけではない。高速のサーブをプッシュレシーブで返しているため、レシーブも必然的に早いレシーブになり、相手が3球目攻撃するにはかなり難しいボールになっているはず。それでも強引に攻撃してくるタイプの人で、決まる時はびっくりするような凄いドライブを打ち抜かれるが、精度が荒い感じでミスも多い。1セット目と2セット目は、ともに競った展開になるも、相手のドライブミスを中心に得点し連取。
しかし、3、4セット目は相手のサーブが短い横上系中心になり、攻撃されないようにアンチで低く短く返しても、それでも強烈な台上ドライブが飛んできてびっくり。絶対打たれない低さに返してるつもりなのに…。短いボールをドライブする能力は非常に高いようで、3セット目と4セット目は一方的にやられる。
5セット目、相手のサーブを短く返すのはやめて、強引にプッシュで返す作戦に変更。やはり相手は短いボールには強いが長いボールをドライブした時の精度が低い。こっちのサーブはとにかく回転重視で全力で下回転や横回転をかけたサーブを長めに送り込み、下がって3球目ブロック(^^;する気満々の構えで応戦。サーブを回転重視にしたことで相手のレシーブミスが増え、返されたらひたすらショートでしのいで、相手のミス待ち。この戦法に相手は見事にはまってくれて、最終セットは自分が点差を離して勝利。
勝って言うのもなんだけど、あの台上ドライブの技術からすれば、相手は自分より数段格上だったはず。短いツッツキ戦とかを挑まれたらまず勝てなかったと思われるだけに、相手のサーブに短い下回転系が全くなかったのが不思議だ。
3回戦 相手戦型:右ペン裏ドライブ型
相手は大学生(淑徳大学)。3戦連続で相手は右のペンドラ。今度の相手はロングサーブはなく、短いサーブからドライブに持っていくタイプ。1セット目は自分のラバーの変化に相手が全くついて来れない感じ。特にアンチでツッツキしたボールを切れてると勘違いしてるのか全部浮き気味に返してくるため、相手がドライブする前に先にこっちが浮いたボールをスマッシュして決める展開が続き、1セット目は一方的に勝ち。
2セット目は相手が慣れてきた。お互いに決め手のないラリー戦が続き、ジュースにもつれ込むも、なんとか相手の方が先に続けてミスをしてくれて勝ち。
2セット連取したことで、やや気持ちに余裕ができ、3セット目は思い切ったプッシュ攻撃等もできるようになり、やや優勢の展開になり勝利。3−0。ベスト16進出。
4回戦 相手戦型:右シェーク裏・裏ドライブ型
勝てばベスト8となる試合。相手は外シードの人を破って上がって来た人。2回戦で自分が対戦した中シードの人と同じチームの人で、試合前に2人で話しててアンチがどうのと言っているのが聞こえてくる。こっちの手の内をばらすなぁ〜!(^^;
試合開始。強いドライブをたくさん打ってきてくれれば変化で混乱させてミスを誘発させるつもりだったんだけど、相手がやたらと慎重。どっちのラバーで打ってるかをじっと見つめて確実に返してきて、チャンスボールだけスマッシュで決めてくる感じ。相手が慎重なので全然ミスってくれない(汗)。
やばいと思ってこっちから無理に攻撃に出て自分がミスするような展開になってしまい、一方的にやられる。1,2セットを続けて落とし、最後のセットは相手にますます余裕が出たようで、強いドライブもミスらずに打ってくるようになり、お手上げでした。0−3で完敗。
今日の戦績はベスト16。100人ちょっとの規模の大会でベスト16なら自分としては十分好成績。敗者トーナメントに行くものとばかり思ってたから、特に2回戦目を勝てたのが大きかった。
次回の大会は1月13日(日)にFTCで