八王子リーグ下期5部 (H24.1.29)

 

 昨日の東卓に続き,2日連続で翔鴎会の試合。Bチームの人数が揃わなかったため,Aチームのメンバーに混ぜてもらっての参加。参加者は,三谷君,秋山君,井澤君,杉野君,小柳の5名。6月の上期リーグで6部2位だったため,今回も6部かと思いきや,なぜか昇格していて5部での試合。おそらく5部以上のチームに登録抹消が出たことに連動して昇格したものと思われる。全部で8部ある中での5部のため,レベルはだいぶ上がってきたかも。1チーム棄権があり,4チームの中での総当たり戦。

 

1戦目(出番なし)

初戦は,4番手シングルスに入る。1番手ダブルス(秋山君,井澤君)が,序盤はすごく好調に見えて2セット連取したものの,3セット目をジュースで落としてから流れが変わってしまい,逆転されて2−3の負け。続く2番手シングルスの三谷君,3番手シングルスの杉野君,ともに所々でよいプレーは散見されるも勝つには厳しい感じの試合展開。それぞれ1−3,0−3で敗戦。4番手の自分に回る前に0−3でチームが敗退。初戦で皆まだ体が硬かったのもあるかもしれないけど,総合的に相手の方が格上だった感がある。回ってくれば4番で対戦するはずだった相手も,後で他チームとの試合を見た限りでは自分ではとても勝てなそうだったし。

 

2戦目(相手戦型:ペン裏 攻撃系)

 初戦に負けたため,昇格は早くも厳しくなり,残留に向けての戦いになる。1チーム棄権がいるものの,5部が1ブロックなのに対し6部は2ブロックあることから,棄権のチームの他に今日最下位になったチームも落とされると思われる。

 1番手ダブルス(秋山君,井澤君)は,2セット連取した後,2セット取り返されたため,初戦と同じような展開で嫌な流れかと思いきや,5セット目は一方的に優勢になり11−2。フルセットの戦いを制す。

 2番手シングルスで出場。相手は標準的なペン裏攻撃系の感じ。初戦で体が硬いのか,あるいは相手にペースを握られているのか,変化で相手を翻弄するような得意のゲーム展開には全くならず,来たボールを淡々と繋いで返すだけになってしまう。しかし,それでも試合は終始やや優勢の展開。相手はフットワークがあまりなく,自分がバックストレートで相手のフォア側に飛ばしたボールに追いついて来ず,あきらめてくれるのが助かった。サーブも結構効いていて,下と横上の見分けがついていないのか,レシーブをミスしてくれることも多かった。11−8,11−8,11−9で3セット連取。3−0で勝利。

 3番手シングルスの三谷君は,カットマンを相手にフルセットの熱戦を展開するも,惜しくも敗戦。4番手シングルスの杉野君は,相手チームの中で一番強いと思われる人に当たり,1−3で敗戦。チームの勝敗を託された5番手シングルスの井澤君は,1セット目を11−2で取り楽勝かと思いきや,相手も復調してきてフルセットまでもつれ込む緊迫した展開。最後は11−8で振り切って勝利。

激戦を制して3−2で翔鴎会の勝ち。自分も勝利に貢献できて良かった。

 

3戦目(相手戦型:シェーク両面とも表ソフトの攻撃型)

 他のブロックの試合はすべて終わり卓球台も片付けられ始める中,5部最後のこの試合だけが残っている模様。初戦で対戦したチームは3戦全勝を決めて5部優勝として表彰されている。さっき対戦したチームは次の相手に勝った様子のため,ここでうちが負けると三つ巴になり残留できるか微妙になってしまう。次の相手とは上期の大会でも対戦していて,その時は翔鴎会が負けて6部優勝をもっていかれたため,今度はリベンジしたいところ。

 3番手シングルスの位置での出場だったが,1番手ダブルスとの2台同時進行(2番手シングルスがダブルス出場者と重複していたため)で行う。相手はシェークの両面とも表ラバー。表速攻タイプ相手には下手に横回転サーブとかを使うと角度打ちで叩き込まれてしまうと思って,最初は下回転とナックルの交互変化で攻めるもあまり効果がない模様。1セット目は7−11で落とす。このままではズルズル行きそうな感じがしたので,2セット目は試しに横上回転系サーブを中心に出したところ,なぜか相手はツッツキとかをしてきて,こちらのサーブが取れない様子。10−4と追い込んだが,ここで変に勝ちを意識して弱気に相手のミスを待つプレーになってしまい,6点連取されてジュース。追いつかれても気持ちを切り替えられずに危なかったが,その後は相手が続けてミスしてくれて13−11でなんとか振り切る。このセットを取れたことで,やっと強気な気持ちが戻り3・4セット目はバックハンドでの攻めも交えながら優勢に試合を進めることができて11−6と11−8で勝ち。

 自分の試合に勝って隣を見ると,秋山君と井澤君のダブルスは5セット目に突入。さらにジュースになり,どっちが勝ってもおかしくない状況だったが最後は16−14で勝ち。

 続けて2番,4番,5番シングルスの3台同時進行。もう周りの台はみんな片付けられて,事務局の人達はこの試合が終わるのを待っている状態。3人のうち誰か1人でも勝てば翔鴎会の勝利となる。自分は5番手の杉野君の試合の審判に入る。相手は結構強そうに見えたけど,杉野君の動きがとても良い。これまでの2試合と比べて明らかに積極性が出ている感じ。2セット続けて接戦を落とすも,ほぼ互角の展開。3セット目以降は逆に接戦を制して5セット目最後は11−9で勝ち。この時点で翔鴎会の勝利が決定。

 他の2試合,4番の秋山君は惜しくも敗戦したものの,2番の井澤君がフルセットの末勝ったため,4番と5番は参考試合となり,翔鴎会は3−0のスコアとして勝利。

 

今日の成績は,チームとしては2勝1敗で5部準優勝。個人的にはシングルスで2戦2勝。自分が勝った相手はどちらもダブルスには出てない人だったから,今日は対戦相手に恵まれたかも。昨日の東卓Bのシングルスでは相手が強い人ばかりで参ったんで,運気が今日に集中してたのかな。

たぶん来季は八王子でもBチームができて自分は8部でプレーすることになると思うんで,Aチームの皆が優勝して4部に昇格することを次回は応援しよう。

管理人の個人ページへ
トップページへもどる