FTCで個人戦に参加。4人での予選リーグの後、順位別トーナメントの形式。
予選リーグ1戦目 (相手戦型:シェーク裏・裏 攻撃型)
試合前の練習中に踏み込んで打った際に首を痛めてしまい、寝違えたような痛みの中での試合。そして毎度のことだが初戦はなぜか打球感覚がおかしい。今日の場合はサーブすら入らない。最初のセットだけでなんと4本のサーブミス。これで勝てるはずもなく1セット目は8−11で負け。サーブミスがなければ勝っていたのでは?という感じ。
2セット目以降は、各セットとも1本ずつくらいのサーブミスに収まってきたため優勢。相手は攻撃型だけどそんなに凄いドライブを打つわけでもなく、難しめの球はつないで、甘い球だけ強打して来るような感じ。お互いに凡ミス多し。こちらの異質ラバーの回転の変化に時々ひっかかってくれる分、自分がやや優勢という展開。2,3セット目は無難に連取し、4セット目も10−5でリード。しかし、ここで守りに入ってしまい「そのうちミスってくれるだろう」という気持ちで、攻撃せずに回転に変化をつけながらつなぎに徹したのは失敗。4点連取されて10−9。その間に相手の甘い球が何球かあったんで打ち込んでおけば良かったと後悔。しかし、一度弱気になった上、追い込まれたことでますます攻撃できなくなり、次のボールを大きく浮かせてしまう。絶好のスマッシュ球になってしまい「やられたぁ。」と思うも、ここで相手がスマッシュミス。た、助かった…。相手は頭をかかえていました(^^;;
11−9で4セット目を取り、3−1の勝ち。
予選リーグ2戦目 (相手戦型:ペン裏 攻撃型)
前にもどこかで試合したことのある人。その時は楽勝ペースで、今日も審判で見ていた限り、前とあまり変わってなかったので、入らないサーブをこの試合のうちになんとか戻そうと試みる。
余裕のあるゲーム展開だと普通にサーブが入るので、やはりサーブミスは緊張感から来るのかな。相手はこちらのサーブをあまり取れないようで、ラリーでも変化で惑わせて終始優勢。3セット目は相手がやや慣れて来たのか競った展開になるもなんとか勝利し3−0の勝ち。
予選リーグ3戦目 (相手戦型:シェーク裏・裏 ドライブ型)
予選リーグ最終戦。この試合に勝てば1位トーナメント進出となるが、相手はリーグの一番上に名前がある人で、先の2試合で自分が勝った2人を圧倒的な強さで倒してるため、これはちょっと無理そうかもと思いながらの試合。
1〜3セット目、そもそも相手のサーブが取れない。なんとか入れて返した時や自分がサーブの時でも、すぐに高速ドライブが飛んできて打ち抜かれてしまうため、やはり試合にならないくらいに強い。ラバーで回転に変化をつけても、ミスしたり甘いボールを返したりしてくれないので、お手上げでした。
0−3の負け。
予選リーグは2勝1敗で2位。2位トーナメントへ進む。
2位トーナメント1回戦 (相手戦型:シェーク裏・裏 ドライブ型)
相手は、後陣からカーブドライブを連打してくるタイプ。ブロックすると、多くがネットミスになってしまう。すごく回転がかかってるように見えるから、思わず抑えてブロックしてしまうんだけど、横回転が強いためかネットミスになってしまう。普通の速いドライブも時々混ざってくるため、どう対処すればよいのか混乱状態。
これは相手にドライブを打たせては駄目だと思い、2セット目あたりからはレシーブから強打しに行ったり、多少難しいボールでもつながずに積極的に打ちに行ったが、思うように入ってくれないため、自滅のような形でどんどんカウントが悪くなってしまう。やっぱり自分の卓球スタイルだと、攻撃系の相手に対して攻めて行くのは無理があるかな。変化でミスを誘ったり、相手のドライブをブロックすることが出来ないという時点で、勝ち目はなさそうな感じでした。0−3の負け。
今日の結果は、トータルで2勝2敗。勝てる相手と勝てない相手とがはっきり分かれてしまっているため、今日負けた2人くらいのレベルの相手といい勝負が出来る程度にまで強くなれれば、もっと卓球が楽しめそうなのにと感じた一日でした。
次回は7月8日(日)にはくよう会で柏オープン団体戦の予定。