ProFTPD
wu-FTPDより簡単に導入できる、ProFTPD入門です。ProFTPDのソースはミラーServerや、以下の本家のサイトからダウンロードできます。
http://www.proftpd.org/
proftpd-1.2.5.tar.gz
早速、インストールします。コンパイル手順に特別なものはありません。デフォルトのインストール先は、/usr/local
です。
% gzip -dc proftpd-1.2.5.tar.gz | tar xvf -
% cd proftpd-1.2.5
% ./configure
% make
# make install
インストールが完了したら、/usr/local/etc/proftpd.conf
を編集します。
ServerName :
デフォルトのままでは、格好が付きません。好きな事を書いておきましょう。
ServerName "Powered by
Solaris"
ServerType : inetdを使用せず、単独で独自のデーモンを使用する場合は、standaloneを指定しますが、ここではinetdを利用します。
ServerType inetd
とりあえず、これだけ変更し、proftpd.conf
を保存します。次に、/etc/inetd.conf
を編集します。最初から存在するエントリをコメントアウトし、以下のように1行追加します。
# ftp | stream | tcp6 | nowait | root | /usr/sbin/in.ftpd | in.ftpd | |
ftp | stream | tcp | nowait | root | /usr/local/sbin/proftpd | proftpd |
anonymous FTP
"ftp"という名前のユーザーを作成します。ディレクトリも別途作成しておきます。(admintool
で一緒にできましたっけ。)
# useradd -d /export/home/ftp ftp
以上で動作テストができるようになりました。デーモンを再起動させます。
# pkill -HUP inetd
他のマシンから匿名にて接続し、いろいろ試しましょう。この時点ではFTP
Serverにはファイルもディレクトリもありません。お好みでアレンジしましょう。
guest chrooted FTP
/usr/local/etc/proftpd.conf に、以下の1行を追加します。
Defaultroot ~ (←チルダ)
デーモンを再起動させます。
# pkill -HUP inetd
これだけで、chroot されます。基本的にはGroup管理すべきですが、Group指定をしなくても、Solarisに登録されているアカウントがそのまま全部
chroot されます。wu-FTPDと比較すると、動作テストができるまでの設定がわずかな時間で済んでしまします。動くまでに時間を費やすか、動いてから凝った設定に時間を費やすか...。勿論、凝った設定をしたいですね。いろいろ覚えてからより、とりあえず動いた方が誰でも嬉しいかと。
2002/04/17