( 1997/8/12 撮影 at ツグリキン・シレ、モンゴル )
( 左はWさん、本人の希望で顔はモザイク処理 )
しばらく探索は続けたが、プロトケラトプスの散乱骨しか見つからない。
そこで僕は少し戦略を変えて、「部分骨でもいいから、別の恐竜の
特徴的なものを探そう」と考えることにした。
例えば、ヴェロキラプトル * の爪や歯。
沢山あってありきたりのものを探すよりは、小さくても貴重なものを
探すようにしたほうが面白いんじゃないか?
午前の発掘場所と同じ所を2時間ばかり探していたが、
キャンプ地の近くに場所を変えようということになり、ジープで
ピストン移動。崖の上の、迎えのジープが来る場所へと向かっていた。
そのとき、登っている砂の斜面に白い骨の散らばりを見つけた。
Wさんとふたりで骨の破片をより分けていたら、その中に、
鋭い三角のものが2つ。おっ、これは!?(写真 左)
米粒みたいに小さなものだが、よーく見ると確かに鋭い歯の形をしている。
いくつも見たプロトケラトプスの歯とは全く違う。これは肉食恐竜のものに
違いない。
風に飛ばされそうだが、大事に袋に入れて、バルスボルド博士に
鑑定してもらうと、「ヴェロキラプトルの歯だろう」とのこと。
やったー、やっとプロトケラトプス以外の恐竜、それも
ヴェロキラプトル * を見つけたぞ!
うれしー。
夜になって、ゲルの中でWさんのカメラのマクロレンズで歯を撮影。
良く見ると、歯の片側(写真では右側)の途中から根元にかけて
小さなギザギザがついている。これは肉食恐竜に見られる特徴で、
セレッション(Serration)と呼ばれるものとのこと。
( 左写真のスケールは1目盛り 1mm )
[ 南ゴビ 写真日記 1997 | 思い出のアルバム | MINEW ]
T.Minewaki / minew@post.email.ne.jp