◆ 南ゴビ旅行・携行品リスト ◆

ゴビ(ツグリキン・シレ、フルンドッホ)への恐竜化石発掘旅行も、
10年9回(
1996,
1997,
1998,
1999,
2000,
2002,
2003,
2004,
2005
)を数えるまでになりました。
これまでの経験から、必要な装備の一覧をメモしてみました。
旅行に行かれる方は参考にしてください。
(とは言っても、旅行の目的や季節やツアー主催が違うと、
必要装備もかなり変わって来ます。その点はご注意ください。)
◆旅行用書類
- パスポート、ビザ
- パスポートのコピー、予備の証明写真
- US ドル現金(少額紙幣を多めに、100$ もあれば十分)
- 旅行保険
- 保険証(のコピー)
- ガイドブック「地球の歩き方・モンゴル編」など
◆砂漠のゲルで暮らす
- シュラフ(寝袋)
- サングラス、ゴーグル(風が入らないようになってるといい)
- 帽子(首の後ろが隠れるのが良い)
- バンダナ 数枚
- 懐中電灯(長もちするもの、予備の電池も)
- ヘッドライト(両手が空くので便利)
- ロウソク(虫よけ入りがよい)
- 蚊取り線香(スプレー缶は荷物チェックで引っかかります)
- 虫よけ(スプレー缶は荷物チェックで引っかかります)
- ライター、マッチ
- アラームつき腕時計(夜でも使えるもの、電池チェック)
- 大きい袋(衣類などを入れる)
- ジップロック袋(中、小サイズ)
- 小さいビニール袋(細かい骨などの保管)
- ゴミ袋(スーパーのビニール袋など)
- 十徳ナイフ(ナイフ、ドライバなど)
- ガムテープ
- ビニールテープ
- 紐(ビニールテープで代用可)
- 扇子、うちわ
- 髪は短く切っておくと楽
◆食べる
- のどあめ、ドライプルーン、梅干し(個包装のもの)
- つまようじ、糸ようじ(羊肉はスジが多い)
- 調味料(モンゴル料理の味が合わない時)、黒コショウ、シソ、ふりかけ、
お茶漬海苔
- カロリーメイト系バランス食(野菜類少ない)
- インスタントおかゆ、ゼリー(胃腸が不調の時)
- 酢、レモン汁、レモネードのもと(暑い時に飲む)
- 割りばし
◆発掘する
- ピック、ドライバセット(千枚通し、アイスピックなど)
- ハケ、ブラシ
- 大きなブラシ(風呂掃除用のが便利)
- スコップ(金属製の方が固くて掘り易い、プラ製は軽い)
- マスク(工事用防塵マスクがいい)
- 軍手、手袋
- 竹串、リボン(目印用)
- ハンマー(使うかなぁ)
- スケール(10cm 程度)
- ルーペ
- ピンセット
- 化石図鑑(モンゴル恐竜の資料)
◆文房具類
- 筆記用具(鉛筆、消しゴム、色ボールペン)
- ノート、日記帳
- メモ手帳
- 油性マジックペン(大、小、黒、赤)
- メガネドライバ
- ポストカード
- ハサミ
◆バッグ類
- ハードスーツケース(レンタル、小さいので十分)
- デイパック
- ウエストポーチ
◆服装
- ズボン(風通しのいいもの)
- 長袖の薄いシャツ
- Tシャツ
- トレーナー(夜は寒い)
- ジャージ(夜は寒い)
- 下着
- 靴下
- 靴(履き慣れた、アウトドア用)
- ビーチサンダル(ゲルにいる時)
- ヤッケ、レインコート(防寒用、雨も降ることがある)
- 折り畳み傘(雨も降ることがある)
- ハンガー、洗濯バサミ(ゲルの壁に吊るす)
- 浴衣(新しい試み、涼しくて良いかも)
◆カメラ
- カメラ Nikon FE2(砂に強いもの、電子制御はすぐ壊れます)
- コンパクトカメラ GR1s(サブ用)
- フィルム(1日 36 枚撮り1本くらい)
- ブロワー(強力なの、ブラシつき)
- 小型の三脚
- 長時間露光用のシャッターレリーズ
- カメラの電池はチェックしておくか予備を用意
- 去年の写真を持って行ってプレゼントする
◆身の回り品
- 洗面用具(歯ブラシ、歯ミガキ、ヒゲ剃り、クシ)
- タオル
- セッケン
- ポケットティシュ(水に溶けるものがグッド)
- トイレットペーパー
- ウェットティシュ
- 冷感シート
- PET ボトル(水筒代わり)
- 空気枕
◆薬
- 目薬(砂が目に入る)
- 胃腸薬(ビオフェルミン、日数分十分に)
- 下痢止め(正露丸、あたった時に)
- バンドエイド
- キズ薬(オロナイン)
- 耳栓
- 綿棒(耳掃除用)
- 爪切り(爪は切っておく)
- 消毒薬、マキロン
- リップクリーム(乾燥する)
- 虫刺され薬
- 筋肉痛用アンメルツ
◇あると便利だが無くてすむ
- 読書用の本(何もしなくても楽しいが、暇つぶしに)
- GPS
- コンパス(方位計、化石の方位を記録、迷わないため)
- 温度計
- 双眼鏡
- 折り紙、折り方の本(折り紙は世界で大人気)
- 自分用の箸(割りばしで可)
- 自分用のマグカップ
- 水筒(ペットボトルで代用可)
- ドライシャンプー
- 石膏を固めるための布(不足することがある)
- 日焼け止め
- 歌本
- なんかモンゴルに寄付するもの(鉛筆、ライター、ロウソク、石鹸)
- 旅行中は新聞の配達を止めておく
1999/09/05 Takakuni Minewaki
2007/07/03 last modified Takakuni Minewaki
[↓ 次:白モップ山羊|
南ゴビ 写真日記 1997・予告:前↑]
[ 南ゴビ 写真日記 1997 |
思い出のアルバム |
MINEW home ]
(c) Takakuni Minewaki