フォトシネマ「生のための学校」

フォトシネマ「聖イブス・スクールとデンマーク」

 

2007年12月21日

 協会会員の鍬野さんより「関東大震災〜隠された真実・パネル展」の案内を受けましたので、催し物案内に掲載しました。下関市、田川市、北九州市の三ヶ所で行われます。どうぞご参加下さい。

 催し物案内にありますように、来年は3月1日に富山で地元の人を巻き込んで会員談話会、4月12-13日に群馬県の榛名温泉で協会の春のセミナーをします。内容が決まりましたら、また案内します。お近くの方どうぞ予定を空けておいて下さい。

 また Ry ホイスコーレでも、3月10-15日の週に、日本から現代美術のアーティスト4人がホイスコーレの学生たちと芸術ワークショップを行います。一方通行ではなく、相互に貢献するグルントヴィ協会ならではの活動と自負しています。

 年内はこれで最後の更新となると思いますが、今年は幹事の清水が多忙で、あまり更新ができませんでした。来年はもっといろいろな情報をお知らせできるように努力したいと思います。では、みなさんよいお年を!

 

2007年12月2日

 コルの論文や自伝の翻訳書『コルの「子どもの学校論」』(清水 満編訳 四六版並製 新評論 定価税込2,100円)がようやく刊行されます。12月初旬発売です。日本に初めてコルの原典と全貌が紹介されます。コルについては「コルの教育思想」で述べていますが、これよりも詳しい解説も付いています。教育に関心をもつ人には絶対のお勧めの本です。

 ご購入ご希望の方は協会からも送料無料で購入できますので、どうぞメールにてお知らせ下さい。

『コルの「子どもの学校論」』

 

 

2007年11月18日

 協会会員でもある宇佐美陽一さんのオイリュトミースタジオ・ルラが、クリスマス公演をします。どうぞご参加下さい。

 

 6日にありました福岡市での「セヴァン・スズキ講演会」は立ち見が出るほどの盛況で熱気あふれる会合でした。協会のメンバーも何人かかけつけてくれました。

講演する中村さんとセヴァン

 

2007年11月4日

 ライブラリに三島徳三さん(北海道大学農学部教授)の講演録「新渡戸稲造―その現代的意義」を掲載しました。新渡戸稲造の業績と人生が簡潔に述べられています。新渡戸稲造はわが国の民衆教育の創始者の一人ともいうことができます。

 

2007年10月14日

 収穫の秋です。協会会員である北海道の「えこふぁーむ」の牧野さんが農産物販売やブドウ狩り、ジャガイモ掘りの案内を出しています。私もジャガイモを注文しましたが、あまりのおいしさに感動しました。すべて無農薬有機栽培です。昔懐かしい素材そのものの味がします。みなさんもぜひお買い求め下さい。

 

2007年9月30日

 催し物案内に「アマゾンから日本が見える 南研子講演会」と「セヴァン・スズキ講演会」の案内を掲載しました。どちらも現在の地球環境問題を考える上で貴重な機会です。どうぞふるってご参加下さい。協会もちょっとだけ関与しています。

 

2007年9月16日

 ライブラリに協会会員である坂本卓二さんの力作論文『フリースクールの歴史一その存在意義と「教育の自由」についての考察一を掲載しました。英独仏米のフリースクールの歴史、子ども中心主義教育の歴史を概観し、子ども中心主義教育に関心のある方には必読の有益な論文です。

 

2007年8月17日

 協会会員でもある藤森修一さんの書籍『新説 受験戦争は解決可能である!』(文芸社 本体1400円)の改訂版が出ていますので、紹介します。すでに藤森さんがHPにて出している理論とそれの最新の補論や、その後いろいろな場所に書いた記事をまとめたものです。デンマークの学校の訪問記もあります。たいへん説得力のある説ですので、ぜひ購入をお勧めします。

 

 

 

2007年8月8日

 協会会員である北海道の「えこふぁーむ」の牧野さんが、26日(日)に「第3回農民藝術学校セミナー」を開きます。内容は今後掲載されますが、関心のある方どうぞお申し込み下さい。

 なお「2の会」は台風接近のために中止になったということです。申込をなさった方申し訳ありません。

 

2007年7月31日

 福岡デンマーク友好協会の定例会「2の会」が8月2日に行われます。ホルセンス市にある建築大学の教員をされている後藤さんが学生募集も兼ねて大学のお話しをします。興味のある方、ぜひご参加を。参加は事務局までメールして下さい。

 

2007年7月23日

2007年7月8日

2007年6月27日

2007年6月10日

2007年6月2日

2007年5月21日

2007年4月11日

2007年4月3日

2007年3月31日

2007年3月10日

2007年2月26日

2007年2月4日

2007年1月31日

2007年1月8日

 

フォトアルバム

東京の会2000年12月  |  宗像と関西のセミナー  |  唐津ホイスコーレ  |  清和セミナー1  |  清和セミナー2  |  名古屋の会  |  ホイスコーレ春日  |  ホイスコーレ清和2001  |  Vartovにて 2002年早春  |  Vartovにて その2  |  Ry 2002年早春  |  北西ユラン2002年早春  |  コペンハーゲン2002年早春  |  ホイスコーレ阿蘇  |  第5回関東の集い  |  タイ・グローバル・ギャザリング2003  |  グローバル・ギャザリング2003その2  |  グローバル・ギャザリング2003その3  |  田沢湖ホイスコーレ  |  タイドラマ交流プロジェクト  |  愛農学園農業高等学校  |  ウィークエンド・ホイスコーレ札幌  |  2005 Vartov  |  2005 Horsens  |  ホイスコーレ春日2005