信州
離山
2012年10月21日、グリーン
ウッド氏は軽井沢にある離山に登った。出光寮から離れ山山頂までの片道総距離4.04km、累積登り323m、累積下り37m。
恒例の大学の同窓会である萩和会は軽井
沢の南ヶ丘にある出光寮で開催される。少し早めに家をでて午後1:30には寮に着い
た。仲間を誘そうと思っていたが誰もまだついていない。やむを得ず一人で出かける。新幹線の上を横断する歩道橋を渡ると、離山は眼前に横たわっている。
真っ直ぐ山に向かって歩くと鹿島山の家近くで登り坂になり、等高線にそって東に向かう道に突き当たる。山の真東にある登山口についたときは2:00であ
る。登山口
近くで下山してきた若い男女のグループを会う。なんと彼らは登山用の鈴を鳴らしているではないか。そうだ!今年は熊の当たり年であることを突然思いだし
た。しまった!何も用意していない。彼らは危険だから鈴を上げましょうと申し出てくれた。感謝しつつ、たまたま地震で倒壊した建物に閉じ込められたとき
に鳴らす笛をもっ
ていたのでこれを使って登りますといった。この笛と放射線検出器は首から下げていつも持ち歩いている。
カプサイシン・スプレーボンベまで投資しながら、笛しか持ってこなかったお粗末さを呪いながら登る。登山路というよりジープでも登れる道幅だが施錠された
ゲートがあっては徒歩しか登れないようになっている。恐怖感があるから真面目に数歩ごとに鳴らしながら登る。途中幼い子供連れの一家と会った。彼らは鈴す
らもっていない。なんたることか。
樹木に遮られて途中の視野はよくない。1時間かかって山頂につく。眼前の樹木を伐採してあるため浅間山はよく見えた。山麓には今月初めに中軽井沢に
滞在した折、視察したビル・ゲーツの豪邸建設現場を覆う巨大な屋根が光って見える。(下の写真)
離山の山頂より浅間山を望む
山頂から西側に下る登山路も見えたが、熊を用心して同じ道を帰る。下山にも1時間かかった。
October 23, 2012
Rev. November 24, 2017