|
ガビ鳥・ウグイス・メジロ・シジュウカラ・ガビチョウ・イエコウモリ・シロハラ・カワラヒワ・アオサギ・ゴイサギ・クロジ |
2017/4/19に毎日近くでKい鳥が奇麗な声で鳴く。ガビチョウなら褐色のはず、黒いからクロツグ ミかなと思ったが鳴き方はガビチョウのようだ。今年はウグイスが来ないなーと思っていると中旬になり、ついにやってきた。するとガビ チョウは鳴き止む。非常に臆病な鳥で視線を向けたり、カメラを構えるとすぐ飛び立つ。電線から飛び立つ姿を撮影できただけであった。
電線から飛び立 つガビチョウ 2014/4/19
裏庭のガビチョウのツガイ 2017/4/12撮影
2020/10/6の夕暮れ、イエコウモリの飛翔を目撃し、撮影し、Facebookに掲載
したこともある。かれらの住みかは海岸にある洞窟だというがただ最近は姿をみないと思っていた。ところが家人は朝がた飛び回っているのをみたという。
2021/9/にも目撃。意外の近くに飛び回る。
2021/1/18 シャリンバエとハマヒサカキの実は野鳥の好みでシロハラなどを神戸川近く でみつけた。ここに住んで40年、シロハラをみとめたのははじめて。日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥である。日本ではほとんどが冬鳥で、本州以南の 積雪のない低地で主に見られる。日本で越冬するものは春になると北方の繁殖地に戻る。
2021/3/7
広町緑地入口にカワラヒワを見つけた。留鳥。全身黄色味のある褐色で、鮮やかな黄色の風切る羽根が目立つ。尾は魚尾型をしている。人の姿をみてもすぐには
逃げず、人を観察する習性がある。
2021 ガビチョウは姿を消し久しぶりにウグイスが住み着いた。
2018/7/26 七里ヶ浜に住んで40年、アオサギが始めて庭にやってきて小1時間、興味深そうに辺りをキョロキョロ。