パソコン廃棄史
はじめてマッキントシュを
持ってから17台のパソコンを使いつぶしてきた。しかしパワーマックとLC475は壊れなかったため、動態保存してきた。しかし
2014年に保管場所不足で廃棄
処分を決意した。なにせ20年以上も前に購入したものだからPCリサイクルマークがついていないので市は引き取ってくれない。アップルリサイクルセンター
に回収再資源化料金を支払って専用ゆうパック伝票を送ってもらって、簡易包装(ビニール袋でよい)して郵便局に持ち込むと受け取ってもらえる。ちなみに回
収再資源化料金は
LC475本体:3,000円
パワーマック本体:3,000円
パワーマック・ディスプレイ:4,000円
PCリサイクルマークは2011/8月以降だからそれ以前は同じことをしなければならない。
いずれにせよ、廃棄パソコンのハードディスクはデータを悪用されないように外して廃棄している。
2016/3には壊れて廃棄したInspiron620sを無料の廃品回収業者に渡した。まだ使える液晶ディスプレイは手持ちInspiron15の外付けディスプレイに転用。
2017/10/1には息子のゲーム機SanyoパソコンMPC-2の廃棄を決断。キーワードPC3Rでパソコン・リサイクル・センターを探しだし、パソ
コンの回収を申し込んだ。消費税込みで3,240円に払い込み用紙が郵送されてきた。これを支払えばエコゆうパク伝票を郵送してくれると言う。あとは梱包
して郵便局に持ち込めば完了。
August 15, 2014
Rev. October 4, 2017