Precision
M6500のトラブルと対策

PrecisionM6500
バッテリーチャージャー故障と交換
2013/7/8
突然PrecisionM6500のバッテリーチャージャーが充電しなくなった。購入してから3年目で毎日よく使った。テクニカルサポートに電話をかけ
2014年まで補償期間中ということで無償で交換品を送ってもらった。
July 11, 2013
MS社のOS自動アップデートの失敗
MS社のOS自動アップデートはMS社の都合で勝手に行われるが、ある時から構成に失敗しましたとメッセージがでるようになった。立ち上げる都度おなじこ
との繰り返しだった。かれこれこの状態が2ヶ月程経過した時点で自然になおった。多分MS社がこれを検知して新しいWindows7を送ってくれたのだろ
うか。
November 11, 2013
User Profile Serviceによるログオン処理失敗
ブートできるが、PW入力しても「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」というメッセージがでる。このときは
セーフモードで立ち上げ。復元ボタンを押す。Windows7では電源ボタンを押したのち、メーカーロゴかBIOSの起動画面がでたらF8ボタンを何度か
押すとセーフモードで立ち上がり詳細オプション画面がでる。ダウン↓ボタンでセーフモードを選び、Enterキーを押すとセーフモードで立ち上げる。コン
トロールパネルを開け、システムとセキュリティーを開けバックアップと回復を選ぶ。
2014/9 User Profile Serviceによるログオン処理失敗がサブ・ユーザーで発生。復元操作が成功。
2017/4/28も同じ現象。4/26以後スイッチをいれていないので2017/4/25のアップデート日を選んで成功。
2017/6/2手動で更新をしたが、User Profile Serviceによるログオン処理失敗。回復操作をする。
2017/9/13User Profile Serviceによるログオン処理失敗。復元操作成功。イメージファイルをHDにバックアップ。メールアドレスもコピーをとるべきか?
2017/10/25User Profile Serviceによるログオン処理失敗。復元操作成功。イメージファイルをHDにバックアップ。
2018/5/25と27にUser Profile Serviceによるログオン処理失敗。復元操作成功。
2018/6/20にUser Profile Serviceによるログオン処理失敗。復元操作成功までに時間かかる。
2018/9/24にUser Profile Serviceによるログオン処理失敗。復元でブートできたが、Google
Chromeが動かなくなった。Google
Chromeをアンインストールしたところ、MacAfeeが動かないことに気が付いた。最近もおなじことがあったがその時は再インストールしたらインス
トールできた。OSの削除機能使っても消えないのでマニュアルに従いMcAfee Software
Removalを2回行ってもMacAfeeをアンインストールできない。したがって再インストールしようとしても再ブートしなさいと言うメッセージがで
ておりまい。マカフィー カスタマー
サポートの富永氏に遠隔操作をゆだねて消えずにシステムに残っているMcRebootというマカフィーのソフトをプログラムのスタートアップファイルから除去してもらって、ようやくインストール
できた。この間30分間、私はパスワードの入力だけ担当してあとは電話機を耳に当てて画面を眺めるだけ。
2018/9/25にUser Profile
Serviceによるログオン処理失敗。復元でブートできたが昨日おこなった操作が元の木阿弥。Google
Chromeも戻ったが動かないことは同じ。マカフィー サポートは競合するセキュリティーソフトをアンインストールせよというのでAVG
Security Tool BarとついでにSentinel Protection Installerを削除。これ削除したらgoogle
chromeが動くようになった。マカフィー削除MCPRを2回行ってもMcAfeeは再インストールできない。Windows
updateが必用ということでアップデートした。これでもMcAfeeは再インストールできない。リモート操作でMcRebootをプログラムのスタート
アップファイルのなかに見つけ出し、消して完了。これでMcAfeeの再インストール成功。
2018/9/26何事もなくDellは立ち上がった。
以後、User Profile Serviceによるログオン処理失敗が再発しないことを祈る。
USB1とUSB2
2010-2014/9まで5年間使い、キーボードの文字が消えて使いにくくなったため、
Inspiron15に切り替えた。しかしそれも2年つかったとき、キーボードの文字が消え、かつブートが不安定になった。そこで再び本機に戻ったのだ
が、HDのUSBを差し込んでも認識しない。原因がわからず困り、GoogleDrive経由でデータトランスファーすることも検討した。そうこうしている時、この機種がでたときUSB1からUSB2への移行期だったことを思い出し、4つあるうち隅の差し口に挿すと認識してくれた。
シャットダウントラブル
2018/4/7シャットダウンしなくなった。スイッチ5秒押しでシャットしたが、次に正常にブートした。
カメラ
カメラはオプションであるため、内蔵していない。従ってこの内蔵カメラを乗っ取ってのセクストーションは不可能にも関わらずこのマシンを乗っ取ったという脅迫メールが舞い込んだから傑作。ただマイクは2個内蔵。
内蔵WiFi通信機
2018/9/15内蔵通信機が壊れたのか使えなくなった。イーサケーブルで連結して使っている。
OS
Windows 7は2019年1月までで無償サポート切れで脆弱性が見つかってもアップデート出来してくれない。
December 24, 2013
Rev. October 9, 2018