グリーンウッド氏は音楽は時々楽しむ程度である。ウォーキング中やドライブ中はiPodで、パソコン作業中はiTunesやインターネット経由のストリーミングでFM放送を楽しむながら族である。 若かりし頃はご多分にもれずLPレコードを収集したものだ。いまでもこのコレクションは大切に保管してある。ライブ演奏を楽しむのは年に数回程度というところか。
散歩中のギア
散歩中に楽しむギアとしては昔はウォークマン→CDウォークマンであったが、2003年にはmp3圧縮してPDA,
クリエで楽しんで
いた。約400枚ある手持ちのCDから20枚ばかりお気に入りのCDを選び出し、そこから40曲選んでmp3圧縮した。ファイルサイズが全部で146Mb
あるので2枚のフラッシュメモリーに収納した。これで約2時間以上良質の音楽を楽しめるが40曲ではすぐ飽きてしまう。
Clie時代に苦労して手作業でmp3変換したグリーンウッド・アルバム
番号 | 曲名 | 歌手 | 演奏時間(分:秒) | ファイルサイズ(Mb) | 備考 |
1 | All you need is love | Beatles | 3:48 | 3.49 |
- |
2 | Hey Jude | Beatles | 7:07 | 6.53 |
- |
3 | Let it be | Beatles | 3:50 | 3.54 | - |
4 | Yesterday | Beatles | 2:04 | 1.90 | - |
5 | Yellow Submarine | Beatles | 2:37 | 2.39 | - |
6 | Ob-la-di, ob-la-da | Beatles | 3:09 | 2.91 | - |
7 | Octopus's garden | Beatles | 2:48 | 2.62 | - |
8 | Wish you are here | Bee Gees | 4:45 |
4.35 | - |
9 | A volte il cuore | Bocelli | 4:48 | 4.34 | - |
10 | Mai pui cosi lontano | Bocelli | 4:16 | 3.97 |
- |
11 | Sogno | Bocelli | 4:00 | 3.72 |
- |
12 | The prayer | Bocelli | 4:34 | 4.11 |
- |
13 | Time to say goodbye | Bocelli/Sarah Brightman | 4:01 | 3.76 |
- |
14 | Because you lived me | Celine Dion | 4:31 |
1.61 |
- |
15 | Immortality | Celine Dion | 4:11 |
3.83 |
- |
16 | The Reason | Celine Dion | 5:01 |
4.59 |
- |
17 | All that matters | Cliff Richard |
4:17 |
3.93 |
- |
18 | Orinoko Flow | Enya | 4.06 |
4.06 |
- |
19 | Watermark | Enya | 2:24 |
2.22 |
- |
20 | Don't wanna lose you | Gloria Estefan | 4:01 |
3.71 | - |
21 | Gone too soon | Michael Jackson | 3:23 |
3.10 | - |
22 | Hymn to her | The Pretenders | 4:54 |
4.53 | - |
23 | Don't stop me now | Queen | 3:29 | 3.23 | - |
24 | Killer Queen | Queen | 3:01 | 2.77 | - |
25 | We are the chanpions | Queen | 3:00 | 2.75 | - |
26 | Love minus zero | Rod Stewart | 4:30 |
4:11 | - |
27 | Streets of Philadelphia | Springteen | 3:15 | 2.99 | - |
28 | E lucevan le stele | Jose Carreras | 4:30 |
4.18 | Puccini-Tosca |
29 | La donna e mobile | Liciano Pavarotti | 2:38 | 2.47 | Verdi-Rigoletto |
30 | Libiamo ne lieti calici | Liciano Pavarotti | 2:51 | 2.68 | Verdi-La Traviata |
31 | Ave Maria | Placido Domingo | 4:30 | 4.29 | Schubert |
31 | Habanera | Maria Callas | 4:19 | 4.02 | Bizet-Carmen |
32 | Un Sospiro | Fujiko Hemming | 5:32 | 5.11 | F. List |
33 | Don't cry for me Argentina | Madonna | - | 5.12 | Andrew Lloyed Webber-Evita |
34 | Phantom of the opera | Steve Harley/Sarah Brighman | - | 4.26 | Andrew Lloyed Webber-Phantom |
35 | All I ask of you | Sarah Brighman/Cliff Richard | - | 3.85 | Andrew Lloyed Webber-Phantom |
36 | Memory | Elaine Page | - | 3.91 | Andrew Lloyed Webber-Cats |
37 | Recuerdos de la Alhanbra | Narciso Yepez | 3:15 | 3.01 | - |
38 | Romance | Narciso Yepez | 2:24 | 2.19 | - |
39 | Il Silenzio | Nini Rosso | - | 2.80 | - |
40 | Gelsomina | Nini Rosso | - | 3.43 | - |
- |
Total | - |
- | 146Mb | - |
2005年3月には128Mbのフラッシメモリーの容量の限界、CDからのmp3などの圧縮の不便さ、そして最後に米国でのClieの販売停止等を知ってiPodに切り替えた。mp3エンコーダー等の標準装備、7,500曲収納できる30Gbハードディスク、車載含む既存オーデイオシステムとの連結等の魅力を評価したのである。これでCDからの取り込みも簡単になるし、膨大な収容能力があるのでストレスがなくなった。
当初は苦労して手作業で変換したmp3ファイルをiTunesに取り込みグリーンウッド・アルバムとした。ついでインターネット経由で鳥の鳴き声のmp3ファイルを約365曲取り込んだ。それから故ファインマン教授が1964年にカルテックの新入生に対して行った「惑星の運動」に関するライブ・レクチャー、イタリア語会話500(39曲)、般若心経などを取り込んだ。
しばらくそのままにしていたが、2005年の暮れに至り、ようやく手持ちのあらゆるジャンルの音楽のうちよく聞く CD110枚をまとめて全1,600曲をiTunesに取り込もうという気持ちになった。CD1枚6分の取り込み時間を待つという作業が耐えられなかった わけであるが、ベートーベンのピアノソナタ31番をライブで聴いてク ラシックの魅力に目覚めたためでもある。新年に入っても作業を継続し、2008年9月で全3,455曲、12.18Gb、演奏時間8.9日分がライブラ リーに入ったことになる。演奏時間59.5分のCD1枚の取り込み時間は3.18分かかるので全部取り込むのに11.4時間かかったことになる。
こうして取り込んだCDは版権使用権の証明とバックアップの価値しかないのでケースを捨てて、箱に重ねて収納すれば場所をとらない。
ブラームスの交響曲1番の全曲はLPレコードやVHSテープではあるのだがCDはあいにく手持ちにない。クララ・シューマンの誕生日にささげたといわれるホルンの旋律のある第4楽章だけはリッカルド・ムーティー指揮のフィラデルフィア管弦楽団演奏のものがあったので ブラームスの名曲集として他の名曲と共に取り込んだ。
若い頃、マリオ・デル・モナコのオテロに魅せられて以来オペラが好きで、ホセ・カレーラスの「星は光ぬ」など無論取り込んだ。アンジェラ・ゲオルギュは美 人でスタイルもよく声もマリア・カラスのように太く、ファンであるがCDはまだ持ってない。Music Storeで探せばあるのかどうか?
北京のお姫様トーランドットを主人公にしたプッチーニの最後の歌劇トーランドット全曲収納のCD2枚セットもあったので取り込んだ。ちょうどトリノ冬季オ リンピックの開会式でルチアーノ・パバロッティが歌い、荒川静香が金をとったフリーのBGMに使われたアリア「誰も寝てはならぬ」はこのオペラのものだ。 王子が姫の三つの謎を解き、勝利を確信して歌うアリアでホセ・カレーラスが歌っている。
若い頃好きだったピエトロ・マスカーニの「カヴァレリア・ルスチカーナ」はシチリアのビッツィーニにあった実話に基づいているそうだがまだCDはもっていない。
スプリングティーンのストリート・オブ・フィラデルフィアが好きだったが、クイーンの曲には華があるとつくづく感ずる。ビートルズ以降の才能だろう。女性ボーカルではセリーヌ・ディオンが元気でいい。
リチャード・ドーキンズが自著を朗読する「The God Delusion」のCDを6枚、アルフレッド・ランシング著のシャクルトンの南極大陸探検を描いた「Endurannce」をティム・スミスが朗読するCDを5枚 とシャクルトンのリーダーシップについての著作の朗読CDを2枚ブリュッセルで購入してiPodに 取り込んで聞いている。
ドライブ中のギア
ジープはカンバストップがほしかったのだが、100kmを越すとカンバスの騒音が音楽を消し去るのでやむを得ず、ハードトップにした。CD6枚をカートリッジに装填してドライブ中これを順 ぐりに聞く仕掛けに金をかけた。しかしCDの交換が面倒で結局使いこなしているとは言いがたい。今後はiPod→カセットアダプター→車載オーディオセットが中心となろう。
パソコン作業中のギア
パソコン作業中に音楽を楽しむためにボーズのスピーカーシステムをパソコンに接続してCDを楽しんでいた。今では5.1チャンネルシステムを使っている。これでCDや湘南 ビーチFM78.9をインターネット経由で聞けるが、聞きたくないチャットを聞かされてしまう。これを避けるためにiTunesを使うことになりそうだ。
居間での環境
クリエの出力をボーズ・アコースティック・ウェーブ・システムなどに入力すれば音質もCDに劣らないことを確認してい る。今後はiPodを直結してCD交換のわずらわしさなしに安直にたのしめそうだ。iPodを常時充電にしておけば理論上は24時間連続で20日間の乱数 による驚きの演奏が楽しめるというもの。
ボーズ・アコースティック・ウェーブ・システム
MDには手をださないで良かったと思っている。カセットテープもウオークマンももう棄ててしまった。
PC御臨終後
2011年、7年間使ってきたDimension 8400が突然ご臨終となった。iTuneのファイルを外付けHDにコピーしてあったので、それをInspiron620sのHDにコピーしたのだが、 iTuneで聞くことができない。あのCDの読み込みの11時間の作業はなんであったのかと天を仰いだ。ところがOSをWindows10にしたのち、米 国から送ってくるラジオ局を聞こうとiTuneを使ったところ、なんとほぼ全曲が聞けるようになっていた。そこで久しぶりに先日のライブのモーガン・フィッシャーのかっての仲間のQueenの曲を堪能した。March 24, 2003
Rev. April 6, 2017