![]() |
讃岐うどん |
![]() ![]() |
2005年10月の四国一周バイクツーリングのとき、曽我部氏にショウガを暖かい汁にタップリ入れるのが讃岐流であると教わる。以後やみつきになって、自宅でしばしば楽しむようになった。
乾うどんは”讃岐うどん”と表示されているものを購入する。冷凍物もよい。汁は市販されている昆布ダシ汁をお湯で割る。
乾うどん | 2束 |
昆布ダシ汁 | 適量 |
ショウガ | 1/2個 |
細ネギ | 5本 |
細ねぎをみじん切りにしてタップリ用意する。そして肝心のショウガだが、よく洗い、皮を半分位むいて下ろし金でタップリつくる。
うどんが茹であがったらナベをテーブルの中央にのせて直接ハシで掬ってショウガとネギで一杯になったつけ汁につけて食するのである。いわゆる釜揚げうどんである。至福の時を保証する。
冷し讃岐うどん
味噌を木のへらに塗って、ガスコンロで焼いて風味をつける。ゴマを擦って、焼き味噌を加え、梅干の肉も加えて出し汁を加えて汁を作る。醤油を少々加えて、隠し味とする。讃岐ウドンをゆでて、氷水で冷したものをザルに盛る。麺を汁につけて食す。
January 30, 2006
Rev. June 28, 2007