もっと真剣に「群馬弁」を知りたい方は
是非こちらのHPへどうぞ・・・(感動もんです) ⇒
僕も「上州弁」から「群馬弁」に変えました
うちの奥さんもずっと「群馬弁」って言ってたっけ
「上州のべえべえ言葉がなかったら、なべやつるべはどうするべえ」
と昔から言われているように、「べえべえ言葉」が基本の上州弁です!
注)ここでは東毛地区寄りの方言が多くなっているかと思いますが・・・
トレビアの何とかって言うTV番組で「へえ」が流行っているけど、
次は「べえ」が流行んねえかねえ?「まあ、そりゃ無理だんべえ!」
ちなみに「べえ」の前に「ん」が入ることにより、東北寄り他県のような田舎くささを
隠しているという説も・・(そうだべ→そうだ「ん」べ ・ 言ったべ→言った「ん」べ)など
17年半ぶりに帰郷した「しおちゃん」が日常生活の中で、日々再認識している
群馬独特の方言を集めてみました。福岡出身の奥様は目を丸くしてます・・・
最近気が付いたのですが、群馬弁のイントネーションには特徴があるような気がします
基本は「た〜らりら、たりらりらん・・・」パターン!例えば「ま〜ずおっかなかんべで・・・」
それと、さりげなさげに「ちゃららん・・・」パターン!例えば「そ〜なん・・」「ちがうん・・」
恐いのは、群馬の人たちは群馬の言葉が標準語だと思っていることです・・・
確かにイントネーション的には、栃木・茨城方面と比べれば標準語に近いですが・・・
全体的には時代劇風の言い方が残っているような感じも受けます
実は僕自身は群馬の言葉(群馬弁)があまり好きではなく、しばらく群馬を離れている間に、
群馬州弁をうまく話せなくなってしまいました・・・「だいちっから、田舎くさかんべで!」
「博多弁」を上手に話せた方が、かっこよか〜!なんて思ってる嫌な奴だったりします・・・
あ、それから思い出したけど、群馬の人は良く「アポ無し」で「人ん家(ち)」に出かけます
なっから前に新聞の投書欄で、東京から群馬に引っ越して来た主婦の話しが掲載されていて
「アポ無しでやってくる群馬県人に驚いている」と言う内容だったなあ、たしか・・・
実際、正月などお互いにアポ無しで出かけて、それぞれ同時に訪問して留守だったなんて
馬鹿げた話しもあったりして・・・(余談です)
まあ、まっさか群馬弁しゃべりてえなんて奴あ〜いなかんべけど、興味あったら見てってくんない!
(行別の区分がなっから難しい〜)




確認の意味での「上州弁(群馬弁)」日常会話講座 |
|
|
|
上州弁 |
標準語 |
博多弁 |
日常会話での使用例 |
(あ行) |
|
|
|
行き会う |
会う |
|
昨日、行き会ったいね |
行ぐ |
行く |
行きよんしゃー(目上) |
行ぐんべー・行がねん?(気づいてない) |
|
|
行きよる |
|
いじくる |
さわる |
|
あんましいじくりまわすないな |
うー |
すごく、とっても |
|
うーやだ |
うでる |
ゆでる |
|
うどんでもうでてくれや |
うめる |
|
|
風呂うめてくれや |
えんと |
座る |
|
えんとえんと(赤ちゃんに) |
おっかける |
欠ける |
|
箸がおっかけた |
おつかつ |
似たりよったり |
|
どいつもこいつもおつかつだいな |
|
|
|
|
うんと(うーと) |
とっても |
|
うーと甘いん |
おそわる |
教えてもらう |
|
先生に勉強をおそわる |
おっかない |
怖い |
|
うちの家内はおっかない!? |
|
|
|
|
(か行) |
|
|
|
かまう |
からかう(?) |
|
小せえ子をあんましかまうんじゃねん! |
かんます |
かきまわす |
|
風呂をかんます |
きない |
来ない |
|
まだきないんねー(標準語と思ってます) |
くれる |
あげる |
|
そんなもなあ、くれちゃいな |
〜してる「げ」 |
〜してるようだ |
|
まーず、バカにしてるげだいな |
ここいら |
このへん |
|
ここいらでお開きにするんべ |
|
|
|
|
(さ行) |
|
|
|
仕上がる |
卒業する(など) |
|
うちのせがれもやっとしあがったんさ |
しみったれ |
けち |
|
まーず、しみったれだいなあ |
信号 |
交差点 |
四つ角 |
○○町の信号を右・・・ |
せがれ |
息子 |
|
あそこんちのせがれはいくつになったん? |
そーなん(?) |
そうなの(?) |
|
あーそーなん(?) |
|
|
|
|
(た行) |
|
|
|
体操着 |
運動着(ジャージ) |
|
※中学生は体操着で通学します |
だいちっから |
まず第一に |
|
だいちっからおめえが行ぐってゆったんだんべが |
〜だがね |
〜でしょ |
〜やろ |
言ったがね、 |
〜だら |
〜たら(なら) |
|
そんなにゆうんだらそうすんべえ |
ちっとんべ |
少しばかり |
|
そんなちっとんべ貰ったってしょーがねん |
つっかえす |
突きかえす |
|
そんなもんつっかえしてやったい |
どーしょーもねん |
どうしようもない |
|
まーず、どーしょーもねーやいなー |
|
|
|
|
(な行) |
|
|
|
なっから |
とっても |
|
なっからえらそうだいな |
ねんじゅう |
いつも |
|
ねんじゅう、そんなこと言ってるん |
のんのさん |
神棚?拝む? |
|
(赤ちゃんに) |
○○だい「ねー」 |
○○だよね |
|
そーだいねー、分かんねーやいねー |
|
|
|
|
(は行) |
|
|
|
はー |
もう(早く) |
|
行ぐべーや、はー ・ はーけえってきたん? |
ぶつ |
打つ |
|
釘をぶつ(栃木方面か) |
べー |
※あまりにも日常的にしょっちゅう使われ、用法は多岐にわたる・・・ |
|
|
へーる |
入る |
|
風呂にへーるんべえ |
|
|
|
|
(ま行) |
|
|
|
まーず |
ほんとに |
|
まーず、混んでらいねー |
まっつぐ |
まっすぐ |
|
そこの信号をまっつぐ・・・ |
むる |
漏れる |
しかぶる |
おしっこがむっちゃう |
|
|
|
|
(や行) |
|
|
|
よいじゃあねえ |
大変だ |
|
よいじゃあねえやいな |
|
|
|
|
(ら行) |
|
|
|
〜らい |
〜だよ |
|
知ってらい、分かってらい |
〜り |
〜って |
|
|
|
|
|
|
(わ行) |
|
|
|
わけ |
はず |
|
言っといたわけだけど・・・ |
わけーし(若いし) |
若い人 |
|
○○んちのわけーしが・・・ |
|
|
|
|
(ん) |
|
|
|
○○んち |
○○さん宅 |
|
あそこんちで・・うちんちで(間違った使い方)・・ |
〜んにー |
〜でしょ |
〜やろ |
(東毛地区)言ったんにー、そうだんにー |
〜(な)ん(?) |
※あまりにも日常的にしょっちゅう使われ、用法は多岐にわたる・・・ |
|
|
|
|
|
行ったん?行がねん、きねん?、きたん・・・ |
|
|
|
そーなん?ちがん、へーしたん?してねん |