「年の終わりのバタバタ」 2003/12/29
考えてみたら 現在無職・・・
年明け5日からは 新スタートだけど・・・
今、夕馬が風邪をこじらせていて かわいそうな状況です
HP更新もなかなかできないけど 年内、もう一度位更新する
予定ではあります・・・ 夕馬の風邪が早く治りますよう
「熱性痙攣と転職と」 2003/12/17
ちなみに「熱性痙攣」と「転職」は何の関係もございません・・・念のため・・・
あ、その前に前回「イオン太田」のこと書いたけど、ちなみにグランドオープンの
土日でそれぞれ12万人ずつの来客があったんだって・・
人口15万人のこの町で・・マジっすか〜!(12万分の1の俺)
ところが!「イオン太田」なんてぶっ飛んでしまう程の大事件が起きた!!
それが「熱性痙攣」・・風邪を引いて医者からもらった薬を飲んでる夕馬が
土曜日から39度を超える熱を出した。日曜日の朝、一旦は下がった熱が
昼過ぎにまた上昇した為、車で病院へ向かう。「下熱剤」をもらっておこうかと
その程度の考えだった。M病院に到着し、駐車場にてバックで車を止めようと
後ろを振り向くと、後部座席で左上を見つめて動かない夕馬・・・
「夕馬!夕馬!!」「夕馬がおかしい!」と告げた瞬間、奥さんが
「痙攣だ!」と血相を変え車外に飛び出し夕馬を担ぎ、病院に駆け込む
車を止めてすぐに後を追う。夕馬はすぐに診察してもらい、意識を取り戻す
時間にして恐らく2、3分の出来事だったと思うけど、ホントにあせった
その後、点滴を打ち血液検査など、2時間以上病院で様子を診て家に戻る
「24時間以内に再び痙攣を起こしたらすぐに救急車を呼ぶように」との
医師の言葉にオドオドしながらの夜、痙攣防止と下熱の座薬を
それぞれ時間をずらして使用し、祈るような気持ちで朝を迎える
翌日は保育園を休ませ、なぜかその日、俺は某企業の役員面接へ・・・
結局、夕馬は徐々に回復へと向かい、ひと安心・・・
と、つながるわけなんだけど・・ちょっと遡って説明を・・・
ちょっとややこしいお話し、とあるHP上でのやり取りです
「初めて質問させていただきます」
10月末に約6年間働いていた会社を退職し11月末より今の会社(有限会社)で働き始めました。
3ヶ月の試用期間中で、給料はアルバイト程度です。以前ハローワークに問い合わせたところ
私のケースは失業状態ではないので、手続きはできない(不要)と言われました。
その後、働き始めて会社に確認したところ「社会保険にも雇用保険にも加入していない」
ということが判明しました。個人的に国民年金の手続き(免除審査中)と
健康保険の任意継続手続きは済ませてありますが、
雇用保険の加入もしていない会社で働き続けていいものかと悩んでおります。
そこで質問です・・・
@今からハローワークの手続きをする場合、今の会社(3ヶ月間の試用期間中)で働いている
状態でも手続きはできるのでしょうか?(立場的にはアルバイトと同じという考え方です)
Aもしこのままハローワークでの手続きをしないまま今の会社で1年以上働き続けた後に
失業した場合、雇用保険の権利はなくなってしまうのでしょうか?
B別の会社に転職した場合(雇用保険加入)その後に失業した場合は、前の会社での
6年分は加算できるのでしょうか?
長々と初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイス宜しくお願いします。
「しおくんへ…」 投稿者:M 投稿日:12月 6日(土)23時29分19秒
@ 以前に問い合わせされたとおり働いているということは雇用保険の手続きができる
失業の状態にありません。隠して手続きをすれば不正受給になってしまいます。
A 雇用保険は退職後 1年以上 次の雇用保険がかからなければ、以前かかっていた
雇用保険の期間は通算されなくなります。
B 前の会社を退職してから1年以内に雇用保険がかかる会社に就職して雇用保険に
加入すれば以前の期間も通算されます。また、今の 雇用保険がかかっていない会社を
退職した場合には、前の会社を退職してから1年以内の失業については失業給付を
受ける資格はあります。自分の都合で辞めていた場合には、
雇用保険を受ける手続きをしてから3ヶ月間 失業していても失業給付が支給されない
給付制限期間というのがあり、6年間の勤務であれば給付を受けられる日数は
90日(3ヶ月間)なので、全部の資格を受けるためには6ヶ月間が必要ですから、
4月中に手続きをすれば良いということになります。
「ありがとうございました」 投稿者:しおくん 投稿日:12月 7日(日)21時27分29秒
ご丁寧なお返事ありがとうございました。今試用期間で働いている会社は年内に辞めて、
雇用保険・社会保険等が完備されている会社に転職をしようと考えております。
すぐに転職できない場合は、年明けにハローワークで手続きをしようと思います。
てなアドバイスを受けたりしながら、なぜか「Pホーム」での説明会〜面接と
話しが進んでいったわけで・・・
結局、こんなメールを以前勤めていた「L社」上司に送ったのですヨ
ご無沙汰しております
寒い季節ですが お元気でしょうか こちら群馬は「からっ風」が
なっから(方言)強いです
という流れなわけです・・・
次回は「今年の10大ニュース」ランキングなど・・・